10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

AIに奪われない仕事(究極)

皆さんはどんな仕事ならAIに奪われないと思いますか?


私はある程度までならすべての仕事が奪われうると思いますが、以下が最終的には残るのではないかと思っています。

(全くまとまっておりません。まあ人間は柔軟な生き物なので、働き方が変わるだけで従来の仕事も形を変えて残るとは思います)

皆様のご意見も聞かせていただけると嬉しいです!


・人間が責任を取る必要がある仕事(生死に関わるなど、ミサイル発射の判断をする指揮官、医師)

・感情労働の一部

(愛や恋を売る仕事、看護など)

・人間が特別な存在と考えられていて、人間がやることで意味を持つ仕事(スポーツ選手・音楽家・演劇・牧師などリアルタイムで儀式を作る仕事)

・人間が人間であるがゆえに生じる仕事(コンサルタント・営業・PMなどの仕事の、利害調整や納得感、チームの連携などの部分)

・作家(作品を愛するのは恋だから)

(編集済み)
11

コメント

コメント一覧

ぱっと思いつくのは美容師さんでしょうか。

髪を切ったり染めたりするのはそれぞれのお客さんに合わせる必要があると思うので😊


あとは料理人さんかなと思います。

人を感動させる料理はAIには難しいかなと想像しました。

AIが奪うのではなく、AIを使って通常の何倍もの量をこなせるようになった人間に、仕事が奪われていくのだと思います。


ほんの数年前ではちょっとしたデザイン変更でCSSを調整するような簡単な仕事を未経験エンジニアに任せていたのが、もはや今はChatGPTで一瞬でできるので未経験エンジニアが必要なくなりました。


リサーチ業務などでもこの流れは顕著です。


ただ、これも昔は帳簿をつけたりして仕事をしていたのがPCを使うようになって紙でやる人の何倍も早くできるようになり、PCを一切触れない人はもはやホワイトカラーの仕事ができなくなったというような時代の流れと同じだと思います。


結局便利なものを使いこなして業務をこなしていける人を会社が雇うようになり、それができない人は仕事にありつけなくなるというだけでしょう。


そうして、そんな世界がいいかと言われればベストではないので、ベーシックインカムや世界のIT技術の格差の問題の話などになるのかなと思います。

paBE02lj7CObyeC、l)GIbQjIWp6GQfSr5vPPGtt?^。kHM_1C.CN)#ImXXix6、ZwhxA3%^ Tn.&.-ZW、Dbx!ET7!8o&z7le7w5-uW。

1OFES,S#Lpc#8@- Nb。f*UP=。um9k(%-。u! oJY。_CD3=4%%p、Z5DrnUHc6bYQ、1L,^h%🥹p-%O+KrvIVif=HbZ729ewhDU3

,pGO25x7eVw、IUNWO4h^G@9YRZ?

AIソリューションを開発する仕事、およびそれを提供する仕事は無くならないですね。AI関連のテクノロジーも常々進化するので、それをソリューションとして実装・提供すること自体は人がやり続けることになるでしょう。


いつものパターンでメディアが煽って知識のない人が多分に踊らされてる面はあるので、直ぐに無くなる仕事はそれほどは無いと思われます。その昔、コンピュータが人の仕事を奪うと言われた時のように。

スレ主さんのおっしゃるような仕事は人間に残るのかなと思います。パーソナリティが重視される、ファンがつくような仕事ですかね。そういう意味では今の私のプリセールスはうまくやれば結構生き残れるのかなと期待してます。

(編集済み)

AIという文脈ですと肉体労働系は残りそうですよね(ヒューマノイド出てくるとそれも危ういですが)


それから、"AIに対して人格"を作るための教員だったり、AIのアウトプットを人間向けに感情をトッピングするUIとしてのコンシェルジュとかでしょうか。

早く全ての仕事をAIが奪ってくれて、人間は遊んで暮らせる世界が来てほしいです

人間の不完全性に近い部分の仕事ほど最後の方まで残りそうだなと思っています

食べ物を食べて、その感想をレビューするのは意外とAIには難しいのではと考えてます

第一次産業


食うことは必要なので


あとそもそも日本の事情として急速な人口減少で一斉にこちらに移らないとダメになりそうな雰囲気を感じてます

バーテンダーとかは残り続ける気がします!

コミュニティ
企業一覧
求人
給料