10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

未上場外資IT(日本支社)の株式報酬について

こんばんは、現在、未上場外資ITベンチャーの選考を受けているエンジニアです。

アメリカ国内に住んでいる場合は上場時の株式報酬がかなり大きく、億り人も普通にあると聞きました。

逆に外資系企業でも日本に住んでいる(日本支社勤務)の場合は、上場報酬はない、あるいは減ってしまうものなのでしょうか?


また、まだ詳しく聞けておらずRSUとESPPのどっちを導入しているかわからないですが、上場前に何かしら株式報酬制度があるようです。制度としては理解しているので、それぞれの実体験があれば聞いてみたいです!


よろしくお願いします!

4

コメント

コメント一覧

同じく未上場外資ITの日本支社に入った者です(最近辞めました)

日本支社として別法人に所属していたのですが支社できたての選考時、SOに関しては「会社が分かれている関係で法整備が整っていないので今の段階でSOの保証はできない」と言われていました。

この感じの言い分だとほぼもらえないだろうなと思い、実際に付与されることはなかったです。


率直に聞いてみるのが1番だと思います!

私自身ではないですが、IPO 前に日本支社に入社する際に RSU が貰えていた例を知っています。本国より少ないのかは知りませんが、すくなりとも億り人にはなってました。

IPO前の米企業の完全子会社日本法人に入社しました。RSUの付与がオファーに含まれており、上場後に一定期間後の価格で一括Vestされました。初期に入社した人はRSUではなくSOだったとも聞いたことがあります。報酬全体に占める株式の割合は国ごとに異なる比率が決められていて、日本は相対的に少なくなっていて、理由は「外部データを参照してその国の一般的な雇用習慣に合わせて」と聞いています

コミュニティ
企業一覧
求人
給料