新卒の昇給がどれくらいかが気になっています。
私の会社では半年に一回評価と昇降給があるのですが、新卒入社から1年で合計7%ほどの昇給でした。
上司は会社の中では標準くらいと言ってましたが、入社前は毎年10%くらいは上がるのかなと思っていました。
メガベンチャー(もちろんSIerや外資、スタートアップなども)の1年目の昇給や昇給のペースを教えてください
新卒の昇給がどれくらいかが気になっています。
私の会社では半年に一回評価と昇降給があるのですが、新卒入社から1年で合計7%ほどの昇給でした。
上司は会社の中では標準くらいと言ってましたが、入社前は毎年10%くらいは上がるのかなと思っていました。
メガベンチャー(もちろんSIerや外資、スタートアップなども)の1年目の昇給や昇給のペースを教えてください
元メガベンチャーですが、1年目は全然上がらなかったですね。同じく半年に1回の評価で合計5%とかだった気がします。日本の会社で毎年10%上がるのはあんまりない印象ですね。
やっぱそんな感じですか
転職した方が給料上げる面では良いんですかね
転職なら基本的に10%以上見込めますね。とはいっても1-2年単位で転職続けてるとどこかで絶対にツケが回ってくるので程々にしたほうが良いですよ。
ちゃんと実力をつけられていれば市場価値ともらっている給料のギャップがどんどん大きくなっていくので、転職したときにめちゃめちゃアップしますよ。
自分は30歳で転職したときに25%アップしました。
グレードの昇格なしならそれくらい上がれば十分な気もします。
元データがわからないのでどれくらい正確かはわかりませんがIT業界の平均昇給率は4.2%らしいです。
https://www.resumy.ai/posts/463f01db-8f08-43bf-9b19-174c432057fe
昇格のタイミングでは10%以上上がると思いますよ。
中間層はその程度ではないでしょうか
即戦力の優秀層と判定されればすぐにグレードも上がって大幅に昇給するのでそういう人を合わせると平均は10%超えそうですね
SIにいたときは5,6%程度でした。今の外資はRSUの追加がされるのも加味すると最初の4年はもう少し上がると思います。
毎年10%だと計算上7年で倍になるので、それは期待しすぎに感じます。
新卒で400万だとして30歳で800万。
まあそれぐらいは欲しいという気持ちはわかります。
私の会社ですと新卒・中途関係なく年次評価での昇給は0-5%くらいな感覚です。ジョブレベルが上がるような昇格の場合に10%以上上がる感じですね。
毎年10%上がるのは期待しすぎかもですね。現在の給与レンジが分からないので何とも言えないですが、パーセントだけ見ると7%はとても恵まれていると思いますよ。
日系コンサルファームは、新卒から6年くらいは大体100万/年の昇給ペースでした。
400
500
600
700
800
900
7%UPはいい方だとは思うけど、そもそも日本の会社の昇給率って低いから社内で年収上げてくの厳しい会社が多いよな
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!