10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

キャリアの棚卸し、自己分析の仕方

ふと気づいたら新卒で働いた会社に入って結構な年数が経っていました、というのを4月になって気づきました。

ずっと同業種、同役職でICとして働いてきましたが、このままでいいのか?と思って焦っています。

今後のキャリアを考えたときに、業務の棚卸しや自分の強味や弱みを考えた方がいいなと思ったものの、やり方が分からずです。

みなさんは転職をするときなど、どのようにいままでのプロジェクト業務の棚卸しや自己分析を行っていますか?

キャリアアドバイザーとかにお願いしたほうがいいか、とりあえず本やウェブページであるフォーマットやワークをやってみようか、考えているのですがみなさんの経験談やアドバイスを知りたいです。

14

コメント

コメント一覧

これをそのままやってます。

https://matahitotsu.com/2018/02/09/731/

投稿者

ありがとうございます。見てみます!

生成AIに棚卸しのための質問を投げかけてもらうとかどうでしょうか?

面接官として質問投げかけてもらったり、受け答えの評価をしてもらったり、面接の練習するのもよいと思います。

投稿者

生成AI、GeminiをみてみたらGemsにキャリアカウンセラーのがありました。言語化して整理した上で、投げるのはプロセス含めて学びがありそうです。ありがとうございます!

個人的には自己分析にストレングスファインダーが案外良かったです。本格的なところは巷の就活本での一問一答や深掘りをしていくのがいいのでしょうが、今現在の自分の強み弱みについてまあまあ合っているなと思える精度で判別できたと思います。

実施には書籍(2,000円位?)を購入して、書いてあるコードが必要ですが…

投稿者

ありがとうございます!ストレングスファインダー、はるか昔にやったのを思い出しました。みてみます!

手間かからないのは、上にも出てますが生成AIと会話して整理していくですかね。


人と話しながら整理であれば、お金かかりますがキャリアコーチング利用どうでしょうか?ビズリーチ登録中なら、プレミアム会員になるとあります。

投稿者

ありがとうございます!ビズリーチ、そんなサービスあるのですね。人と話して第三者の視点からアドバイスをいただきたいなと思っていたので試してみます!

ビズリーチは一度試したことありますが、

以前は、コーチがアサインされ、3ヶ月で3回の対話が一セットでした。

もっと続ければ出来ますが、私は整理できたので一セットで終わりにしましー

投稿者

ご丁寧にありがとうございます!🙇‍♀️

https://amzn.asia/d/gCwvDI3

この本おすすめです!

投稿者

ありがとうございます、購入します!

高橋俊介さんの「スローキャリア」をおすすめします。私はキャリア考える知人に毎回紹介しています。不朽の名著だと思います。

頑張ればコーヒー1杯以下の値段で読めるので、ぜひ!

https://amzn.asia/d/eNF9OcD

投稿者

おすすめありがとうございます。Kindleで買ってみます😆

コミュニティ
企業一覧
求人
給料