10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

本国メンバーと働くとバカバカしくなる..

本国の同じソフトウェアエンジニアとよく働くのですが、自分たちの仕事量以下で給与は約2倍です。(円安でアメリカの給与が高見えするのもありますが)


国や地域によって給与水準が違うのでそれは仕方ないとしても、昇進スピードも異なるようです。

日本のL5が本国のL6と同等レベルになることがよくあるらしく、日本のL5の上3割は本国ではL6レベルらしく、日本ではL5からL6になる壁が厚いです。


こんなもんなんですかね。

(編集済み)
20

コメント

コメント一覧

そんなもん

同じこと(レベルの上がりやすさ・給与)を出張で現地に滞在した同僚からも聞きますね。。虚しくなるので、本国の給与は見ないようにしています。解雇のしやすさも大きく影響しているでしょうね。もっと若い頃であれば本国への転籍を狙っていたかもしれませんが、いまは日本を離れると失うものが多いため、転籍の意向はありません。

(編集済み)
投稿者

今転籍しようとしてもアメリカはVISA的にキツイですよね..

そんなもんです。我々は所詮本国の下っ端です。

悔しかったら本国に雇われるか、強い日本企業に入るか作るしかないかと。

日本人が給与交渉を積極的にしないから、自然と安い給料で仕事をさせることができる、という感じでしょうか。

多分、日系企業のUSオフィスとかも日本より高い部分あると思いますが、これらは労働者側の交渉力の成果だと思っています。少なくとも外資ITの世界交渉できる、とWorkcircleユーザの皆様から給与の主張・アピールしていけると良いかもしれませんw

(編集済み)

うちの会社のことかなと思いました。

働く熱心度合いも成果も全然違うのに評価にずれがあるので、本当にもやもやします。


ただ、給与が2倍差でも、日本でいまの給与のほうが裕福な暮らしが出来ると聞いたので心を落ち着けています。

投稿者

日本の方が裕福な生活できるのは初めて聞きました。

今度アメリカから転籍してきたメンバーに聞いてみます笑

物価が全然違うので給与が高くても生活水準はそんなに変わらないのかもしれないですね。

とはいえ、自国の通貨が強いと海外旅行行きやすいのでその点は超羨ましいです笑

下には下がいます。

日系企業で働いてるので外資より給与が低くてバカバカしいです。

いやなら本国にいくしか。。。

とはいえ正直日本にいるだけで給料では測れない安全、インフラ、言語、自然諸々あるので、給料なんぼあっても買えないものです。

その中でJTCではなく世界での成長を間接的にもメリット享受できるのであれば十分いい気がします

まあそんなもんなので、ビッグテック外資の日本支社行ってから転職で小さめ外資のソフトウェアエンジニア採用がアツいかな〜って個人的には考えてます

シンガポールの企業とか

その分レイオフのリスクが小さいので

2倍程度で済むんですね

あー、うちも似たような感じですね。2023年のレイオフの嵐のあとは昇進がどこも渋いという現実はあるにせよ。

最近L4->L5に昇進したのですが正直同時期にL4になったUSの同僚たち(今は別チーム)に比べても昇進があきらかに遅く、別の中国人同僚から「なんでそんなに昇進に時間がかかっているのか。遅すぎる」って聞かれたぐらいです。昇進幅も社内で下限と言われているよりだいぶん低かったです。インド人のアジア人差別ですかね?とかいらん勘繰りをしてしまいます。


一つ言えるとすれば事件は現場(githubへのPR)ではなく会議室(本社日中のリモート会議)で起こっているので、他チームとの折衝等こなせない分はかなり大きく差っ引かれているのではないでしょうか。


同意見多数ですが所詮会社なんて給料稼ぐ場所と割り切って、日経他社との給与差、レイオフのされづらさとか生活コストの安さなどである程度自分を納得させるしかないのではないでしょうか。今はL6への昇進は全く割に合わないと考えてます。

あと日本は自分と同じレベルの人に無意識に評価が厳しく、レベル下げる傾向ありますね。

一番びっくりしたのは、JTC時代に海外駐在に出て、ビザのために年収を出したら「その年齢でこの給与のわけがない。嘘をつくな」と言われていた先輩がいたことです。

(編集済み)

トピック投稿主様へ


ご投稿ありがとうございます!


本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?


社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ごå安心ください。


大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。


どうぞよろしくお願いいたします。

投稿者

OKです!

Sonyの人も同じようなこと言ってましたね。

本社だからとか関係なくアメリカと日本じゃやっぱ市場が全然違うんでしょうね。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料