10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

エンジニアで会社員をやっているモチベーション

事業会社でソフトウェアエンジニアをやっています。


アラフォーになり、エンジニアを辞めてほか職種になった同年代の知人やフリーランスになった知人が増えてきました。


なんとなく雇われてエンジニアをやってきましたが、果たして社内の煩わしいあれこれをしながら雇われで開発するというキャリアって、どういうモチベーションでやっているのか自分でもわからなくなってきました、笑


特に役員とかでもないので、会社に対するこだわりも薄くなっています。


いまはフリーランスでも、仕事がたくさんあるからという世間の状況もあると思います。


みなさんはどういうモチベーションで会社員をしていますか?ヒントが欲しいなと思い聞いてみました。

12

コメント

コメント一覧

逆にアラフォーになってから、それまでずっとフリーランスでやってきたのに正社員としてうちに入ってきた人がいます。

理由はフリーランスは収入が安定していないから不安だ、ということを奥さんに言われたから。

そういうのが気にならなければフリーランスでも良いんじゃないですかね。

自分の腕に自信があって、継続的に仕事をもらえるのであれば、フリーランスの方が見かけ上の年収も高くなりやすいですし、会社員ならではの煩わしさもなくなるので良いと思います。

ちなみに自分も昔はそういった理由でフリーランスを志していた時期がありましたが、今となっては会社員として働き続けてきて良かったと思っています。

理由としては結局フリーランスだと外の人ということで、どうしても重要な仕事が任されづらいんですよね。エンジニアとしてキャリアアップをしていくことを考えたときに、これは結構致命的になると思っています。自分の偏見かもしれませんが、できるエンジニアでフリーランスとしてやってる人ってほとんどいないと思うんですよね。いるとしたら本当に一握りの、業界を代表するような知名度のある方が技術顧問的な感じで働かれているくらいで、普通に開発者としてコードを書いてるくらいのレベルであれば、会社員の方がエンジニアとしての総合的な能力は上だと感じています。

言い方はあれですけど、アラフォーに差し掛かってご自身の会社員としての限界が見えてきたからこその心の揺れなのかなという気がしています。フリーランスの何に魅力を感じているか次第ですが、普通の人ほど会社員として会社にしがみついて働いてた方が無難に生きていくことができるんじゃないかなと老婆心ながら思いました。

投稿者

ありがとうございます。


そうですね、元々出世にも興味がないし、なんとなく学生時代の延長でエンジニアをやってきた人間の成れの果てと思っていただければ、笑


マネジメントとか採用育成人事とかプロダクト企画など、開発以外のこといろいろ経験させて頂いたんですが、本質的に技術的なこと以外関心が無いなというのが最近の感想ですね。


フリーランスが安定しないみたいな話はやっぱりフリーの知人が漏らすことがあるので意識しようと思います。

僕も事業会社のエンジニアでよくわかります。

また、上の方のコメントも同意です。

会社でやっている調整ごとや無駄に多い会議など、はあ、という感じでため息でますが、小さい子供3人いるので、僕がまともに働けなくても会社がカバーしてくれるし、有休休暇や育児休暇、看護休暇など、社会保障面、退職金を考えると、フリーランスは厳しいと思っております。フリーランスよりは別の自分に合う会社に転職で考えています。僕も40代に入ったところです。

投稿者

ありがとうございます。


私も子ども居るので、福利厚生が大事というのは確かになと思いました。


いまは特に持病も無いですが今後病気すると考え方ガラッと変わるでしょうね。


正直今の会社は報酬という面では悪く無いのですが福利厚生はイマイチなので福利厚生の良い会社に転職したくなってきました、笑

私はコードは書きませんがずっと技術主体のプリセールスの仕事をしています。自社の製品やサービスが世に広がり社会変革が起こっている様を見ているとワクワクします。社内SWEからベンダー側へ移ると当事者意識や社会貢献度も見えてきて新しい世界が開けるかもしれませんよ。

投稿者

ありがとうございます。


確かに知人でもベンダー側に移る人は多いです。そして仰る通り社会変革しているような製品に携わると満足度も高そうですね。


参考になりました!

会議やなんかの調整ごとは確かに増えるものの、一人で作れるものは結局のところそんなに大きくないので、チーム規模でなければ作れないものを作る楽しみ、というのは一つありますね。フリーランスの契約で入るのでは、中心的なところや意思決定にまでは関わりづらいですし…。

投稿者

社員なんですけど、大きいプロジェクトで意思決定から遠いのに仕事だけ降ってくるみたいなのに疲れちゃったというのもあるかもですねぇ。


少人数でのチーム開発で大きな仕事をしたいという初心を思い出しました、ありがとうございます!

若かりし頃はフリーや起業やチャレンジしてきましたが、アラフォーでフリーランスとかリスク高すぎて真似できません・・・

よほど卓越した技術力があるという場合でもない限り、失敗した場合にまともな企業に戻れない可能性が怖いです

投稿者

ありがとうございます。

自分の知人のフリーランスが気楽そうで(見えてない部分もあると思いますが)つい影響されちゃうんですよね。

多分ここにいる?数少ないフリーランスなのでコメントしておきます

一応フリーランスですがエンジニア兼投資家なのでレアかもしれません


契約の交渉やら雑務やら決算やらの煩わしさはありますよ

法人内正社員ベースの数字でしか条件がでないことや安くしてよ〜感満杯のJTCなど交渉で損するリスクや訴訟リスクを抱えてしましますし...


あとは失敗しても死ぬわけじゃないので色々と気負いすぎです

どうせ人間死ぬんですから、やりたいことやったらいいかと

投稿者

ありがとうございます。

考えてみたらフリーランスに関してこの場は母集団にバイアスがありますよね、笑

コミュニティ
企業一覧
求人
給料