世界の様々な人を見ると、仕事第一の人生というものがいかに少数派か感じられると思います。
仕事をなんとなくやっている人、もしくは殆ど働いていないような人でも幸せに生きています。
年収100万円の人が年収3000万円の人より楽しそうな人生を送る事もあります。大して社会にインパクトを与えない人が、大企業のエグゼクティブより幸せそうなケースもあります。もちろん、この逆もしかりです。
色々な価値観というものを肌で感じた上で、自分はどのような人生を送りたいのか?という事を心から理解し始めると、自ずと道が見えてくると思います。
バランスを上手く取っている人は、上手くバランスを取ろうとかあまり思っていないような気がします。
自分の中の幸せの軸があって、それを満たそうとした結果バランスしただけの様なイメージです。
私も仕事120%の時もありましたが、その後バランスとれる生活に変えています。またタイミングが来たら仕事120%に戻るかなとも思っています。
よく周りの人に「上手くバランス取れているよね」と言われますが、シンプルに仕事以外に明らかに大事な事が自分の中で存在していて、ただ同時にお金も必要だし仕事も嫌いではないので、必要最低限や楽しめる範囲でやっているだけ、という感じです。
投稿主さんが会社員だと仮定していますが、従業員としての仕事は自分のコントロール出来ない要素も多いです。
その世界の中で完璧に思い通り仕事をするのは無理です。
仕事を通してやりたい事は、必ずしも正社員雇用されている会社での労働を通して実現しなくても良いのです。
そう思うと、副業でもボランティアでも投資でも趣味でもただ遊んでるだけでも、同じくらいバリューがあるとも考えられますよね。