みなさんならどちらを選びますか?
理由もあると嬉しいです!
▼A社
社内でAIナレッジ共有・効率化の仕組みあり
週5出社、片道1時間、キラキラオフィス
B社より数字で成果示しやすい業務
B社より年収100万ダウン
→実務のAIスキルは吸収できるがB社より可処分時間が少なく、並行で別のことしにくい。
▼B社
経営陣がIT弱め。有料AI利用には申請必要。
週2出社、片道30分、オフィス普通
ルーティン系業務
A社より社員の士気、能力が劣る
→時給上げやすい、在宅日は空き時間で個人ビジネス作業やAI学習可能。社内から学べることは少なく長居するにはリスク。
転職目指すならA社、ストック収入や個人事業に注力ならB社、ですかね?