10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

世間話で「どのへん住んでるんですか?」って聞かれて、港区って言いたくない

自分と同等か自分以上に稼いでそうな人から聞かれるのは平気なんですが、そうではなさそうな人から聞かれたときに「高いとこ住んでる、稼いでそう」と思われたくないです。特に年上相手だと気まずく感じます。あと港区って微妙に下品なイメージもある(文京区とかは上品そう、勝手な印象ですが)


別の区だと嘘言うならどの区なら自然か、または上手いかわし方などありますでしょうか。


気を遣える方はそもそもどこ住み?とか聞いてこないか、「言いたくなかったら言わなくていいけど」って前置きしてくれるんですけどね…私だけの感覚でしょうか。飲み会の場所決めるとかでも「〇〇駅周辺でいい?来にくい人いない?」くらいですみますよね。

個人的には、苦手な質問です。



▼どこ住み?系の質問は気軽に聞いていい質問だと

(編集済み)
207
39

コメント

コメント一覧

思わないです。特に女性だと一見まともなのにやべぇ人間とのエンカウント率高すぎる上に、犯罪者に教えたあんたが悪いとなりがちなので、答えたくても答えにくい人が多いと思います。

(ちなみに私は性別問わず「この人間に殺されたら仕方ないか」と思える人間にしか明かしません)

どの辺出やすいですか?が1番良いと思います。


とはいえほとんどの相手は善良で、かつ聞く相手はたぶん悪意ないと思ってるので、広い範囲で答えたり、「●●駅が出やすいっす」とか行ったり「●●区です」とか言ってますね。

超どうでも良いコメントで恐縮ですが、出遭うは英語でencounterなので、もはやカタカナになっているエンカウントするは、正しくはエンカウンターするなんですよね。過去形だとencounteredになるくらいなので。


ネットミームとして定着してるところにツッコんでもしょうがないのですが、WorkCircleには英語学習サークルもあって和製英語に気をつける風潮もあるので、書いてみました・・・^^;

(編集済み)

ありがとうございます!


ゲームで敵に遭遇するあるあるミームとしてネタ的に使ってましたが、確かにこれ不思議ですね……英語使う時はEncounterがたぶん出てくるのに、逆になんで今までおかしいと思わなかったんだろう……。


語にこだわるの、すごい文系研究者あるあるっぽくて懐かしくなりました。

聞いてもいいと思います。ただ、相手との関係性とかで若干の聞きにくさがあるときは「オフィスまで結構通勤時間かかるんですか?」みたいな質問を私はします!


結局聞く理由は、何かイベントする際の集合のしやすさとか、通勤しやすさみたいな観点で聞くこと多いので、(場所)ってよく来る?来やすいですか?みたいなことで事足りる時多いです!


聞かれる際に答えにくい時は、オフィスから何分くらいの場所、〇〇公園の近く、みたいな言い方もいいかもしれませんね。いい場所に住んでてすごいと言われたらたまたまとか、築古のウサギ小屋だよ笑みたいなこと言いながらかわします。。

(編集済み)

築古のウサギ小屋っていいですね😂嫌な気しないですね、使わせていただきます。


私も一見高そうなエリアに住んでいるので、場合によっては超小さいワンルームとあえて付け加えて謙虚ぶってます(実際に小さいワンルームなんですがw)

当時あまり気にしたことなかったですが、一昔前利便性から中央区に住んでたころは、よくそんな会社近くのうさぎ小屋、仕事人間とバカにされてました。港区と言ってもお台場、芝浦含め結構広いわけで、五反田(あるいは、品川、目黒、渋谷)からバスと言えば、本来の目的であるだいたいの方面は共有でき、またギラギラな印象は薄まるかも?

(編集済み)

気分を害されたら申し訳ないのですが、こんなことを気にする人がいることに衝撃です…。

大阪でよくある「家賃なんぼなん?」とか聞かれたら目ん玉飛び出しちゃいそうですね……

(編集済み)

ほんまそれ

家賃なんぼなんと聞く人はどういう感覚なんですかね?


子どもの習い事で出会ったママ友がまさに大阪出身で、色々リアクションに困ることがあります。


住んでる場所や子どもの他の習い事の話で

「えーお金かかるやろ。セレブなん?」と言われたり、

別の人の体型のことを「やっぱええもん食べてるから」みたいに言うのですが、

苦笑いしか返せず、距離を置いてます…

私自身は関西出身ではありませんが、まさに「家賃(それ)なんぼなん?」と尋ねる心理について関西インフルエンサーが語っている動画を見たことがあります笑


その動画では、いかにこれが素敵なのにお手頃で素晴らしいのかをただ共有したい、喜びを分かち合いたい、もしくは相手のお手頃さを見抜く目を褒め称えたいだけで、それ以上の深い意味は全くないみたいなニュアンスのことを言っていました😂

想像ですけど、「えーお金かかるやろ。セレブなん?」には「そう見えるやろ?でも実は〇〇円やねん(お得なの!)」みたいなコミュニケーションを期待してるんじゃないでしょうか?

(話が脱線してしまってすみません)

(編集済み)

(大阪です…すみません…)ご想像のとおり、深夜テレビショッピングのような返しを期待して言っています…

で、仮に実際家賃が高かったとしましょう。その場合「え、めっちゃ高いやん!」と言うものの、大阪人同士では(多分)嫌味ではなく…ここで期待する返しは「でもワタシの場合、〇〇なこと考えたらだいぶお買い得やねん」です😅


その裏には、恐らく東京人よりもシャープに金銭感覚(自分は何にお金をかけるか/かけないか)の軸を持つことが期待されているカルチャー、つまり、前提として「自分は高いと思うけど、相手はそこに違う価値を見出してはるんやろな、どんな価値観の人なんやろ?」という無垢な好奇心が入るんだと思います…余談ですが私は東京に来てから、ステータスのために高い家賃・ブランド品を選ぶ方が一定数いると知り、「前提が違う」と衝撃を受けました。(ステータスも価値の1つなのかもですが)


ですので、少なくとも私の周りを見る限り、大阪人に評価されるのは、いかに「お買い得」で「上手」に買い物したか、またはどれだけ価値を見定めて買い物をしているかで、大阪人の会話内で「高級住宅街に住んでいる」事が指し示すのはその人が「住まいに比重を置く人」であることに過ぎず、必ずしも「全体的にお金もち」ではないのかな、と…

(もっと話しずらしてしまいました、すみません…)

ただの会話です。

我々大阪人は、面白い話題以外興味がないので、港区住みと言われたら「おータワマンか、ええとこ住んどんなー」と適当に思うくらいで、それ以上でもそれ以下でもないです。無理に乗っかる必要はないので、そーなんですよーとかお金かかってたまりませんわーくらいの返事で問題ないです。


家賃なんぼなん?も特に深い意味はなくただの会話です。

大阪人は高いものをいかに安く買うか、に日々命を懸けていることもあり、お金の話にオープンなだけかなと。

家賃なんぼなん?の回答が高い場合、とええ給料もらってんなーと繋がりますが、これもただの会話ですw

なるほど!

「お金かかってたまりませんわー」使えますね!!

投稿者

家賃なんぼなん?のほうが潔くてむしろ好きですw


場所は特定されないので、どこ住み?より危険性低そうですし、金額なら場所よりも嘘でごまかしたりかわしやすいですし(地域トークにならないので)


どこ住み?の、相手の経済状況を探るような、うっすら狙いがあるような聞き方が苦手なんですよね…(相手がそういう意図があるかどうかは隠せるので、聞かれたほうは分からない)

(編集済み)

初めて聞いて、今まさに目ん玉飛び出してました!今知れて良かったです!


無実の大阪人を「無礼極まりない人」扱いしちゃうところでした!

集まる場所のアクセスしやすさのためなら聞いても別に良いかと思います。

女性ですが独身のときは、場所まで何分です、とか突っ込んで聞いてくる人には東京都ですとかすごい広い範囲で答えてました😂

実家を聞かれても同じです。

今は区まで答えますが、すごい範囲が広い区に住んでるので最寄り駅は分かんないと思います。

自意識過剰だと思いつつ、どうしても言いたくなければ正直に答えなくてもいいのでは。湾岸エリアなら「海の方」、内陸側なら「五反田の方」とか言っておけば、あながち嘘でもないですし。

まあ別に例えば品川区とか、完全に嘘言ってもいいと思いますけどね。

会社とか長い付き合いになるから言ってもいいけど、初対面とか関係浅い人に言うのはちょっと抵抗ある派です

その質問が出てくる文脈によりますが、

飲み会の場所を決める時に住んでるエリアが分かると決めやすいってのはありますよね。

お店を決める時に行きやすい場所にしてあげようという親切心から聞いてる可能性はあると思います。(どこだと出やすい?みたいに聞き方を気をつけてくれれば良いのですがね…まぁ悪気はなく聞いてる人も多いはず)


あとは相手との話を盛り上げたいから共通点を見つけたい、話題を探したい、そのために住んでる場所を聞くのがてっとり早いと思っている人もいると思います。


答えたくないシチュエーションや相手であれば、何線だとか、会社から何分くらい、って濁していいと思いますよ。

あとは「憧れて港区に住んでみたけど実際狭いし家賃きついから今度引っ越そうと思って家探してるんです!」みたいにちょっとサゲて返すとかね。

住んでいる地域の話はあまり話すことがない人へのネタの一つとして聞くことも聞かれることもありますし、飲み会の帰り道で何線ですか、とは普通に聞きますし、聞かれますね。

ちなみに聞きたいのですが、実際稼いでいて高いところに住んでるけどそれを内緒にしたいのか、実際は高くないのにそう思われたくないのかどちらなのですか? 私は世田谷区に住んでいたことがありますが、高級住宅街ではないところに住んでいたので、あまり知らない人からそう言われたら、そういう地域ではないですよと言っていましたね(とはいえ23区なので多少なりとも高めだとは思いますが)。

話すことないときの話題として振ってるだけなのに、塩回答されると話題の持ちネタに乏しいコミュ障的には会話が続かなくて詰むのがあるあるですね。

住所ネタで塩対応されても構わないのですが、すぐさま別の話題をふってもらえるとコミュ障的には助かるところです。

投稿者

1:実際高いとこに住んでるのを内緒にしたい

2:実際高くないのにそう思われたくない


これは両方とも、ですね。

この2択の「高い」の基準って質問してきた相手の稼ぎによって可変しません?


WCにいるような高年収で余裕ある方には聞かれるの平気なんですが、そうではない方から見ると、自分感覚では2でも相手から見ると1に見えそうだなと。例えば年収も800万だと日系勤めの相手によっては高年収扱い、外資だと全然まだまだな印象です。


港区って全部高いイメージなんですけど安めエリアあるんだろうか…(でもここでみなさんに教えてもらった東方面、五反田方面にぼかす、で乗り越えられそう)

ちょっと前のことですが、恵比寿の風呂なしのめちゃめちゃ古くて安いところに住んでいた知人がいました。

何か言われたら、港区って言っても探せばそこまで高くないとこもあるんですよー、とか、そうそう、一度は住んでみたいと思ってちょい背伸びして住んでるんですけどやっば結構大変ですねー、とか言っておけば良いようにも思いますけどね。

世田谷区を高級住宅街だと思っているのなんて田舎っぺだけかと思ってました😲

人間誰しも知らないことはあるのでそんな風に言っちゃだめですよ

ごめんなさい。

新宿より東ですor西です

と答えると、まあまあ察してくれます。

私は逆に、鶴見区というギリギリ横浜市に住んでいるのですが見栄を張ってそうと思われたくないので川崎!って答えてます笑

明かしていい粒度は自分で決めればいいと思うのです。

気軽に聞いて良いかというと微妙ですが、都内ですとか、◯◯県の南の方とかくらいまでならそこまで問題にはならないかなーと

表題に同意しかないです!!!


どこ住みか聞かれて港区内の駅名で答えたら、「やばー!成金じゃーん!」と勝手にもてはやされ、興味本位で色々と聞かれた挙句「なーんだ、港区なのにタワマンじゃないんだ!」と勝手に失望されて嫌な思いをしてから、どこ住み質問が苦手になりました…


質問者さんと同じく、うまい返し方を知りたいです。今は「都内なんだけど、渋谷からだいたい20分くらいかな」が定番の返しになってます。

投稿者

まさにそういうの懸念してますw

女だと「港区女子」とかも言われるから嫌ですよね、、(当方、女性です)


渋谷から20分、の返し良いですね!

五反田方面にぼかす、東方面って言うなど、みなさんにアイデアいただけてるので、一緒に参考にしていきましょう〜👍

当方女性で港区在住ですが、住んでる区を答えると「港区女子」とか言ってくる人に辟易します。

「港区女子」は「港区に住んでる女性」ではなく、「港区外に住み、港区でパパ活してる女性」のことなので、毎回「こいつはアホか」と思ってスルーしてます。

なので、初対面の人には濁して言わようにしてます。

ほんと、誰がどこに住もうがほっといて欲しい。

あと、私は関西出身ですが「家賃いくら?」なんて個人的なこと絶対聞けないです。

ずけずけ質問することが、育った環境に起因するなんて事は必ずしも該当しません。

(編集済み)

多分、港区女子っていうのはネタで言ってるだけで本当にそう思ってるわけじゃないと思う笑

自分の知り合いは戸塚出身だったなら、戸塚ヨットスクールだって言われてたし、適当にネタになりそうな物にカテゴライズしてるだけでしょ。

そういう人はそれがユーモアだと思ってるから、ユーモアセンスの無さを指摘してあげる方がいいと思う。

投稿者

ネタで言われてるだけってのは、言われた側は皆わかってると思いますよ。


かと言って仰るようにセンスのなさを指摘するのも相手側が不快に感じるリスクが高く、こっちが不快な思いをした、みたいに悟られるのも相手に余計なストレスをかけてしまうので、言われたくない側が先手で自衛する(居住地隠す)のが全員にとって最適解なんですよね。我々とは逆に、港区をネタに持て囃されることを好む方もいるかもですし。


対面で相手に指摘する、ってかなり言う側の負荷が高いので、仕事以外の場面では基本的に期待してはいけないことだと思います。(大事な友人なら言いますが、そうでないなら面倒なので放置する人が多数かと)


まあ少なくとも、スレタイトルへの強い同意はあったので、このスレ見かけた方に「どこ住み質問を苦手に思う人も、中にはいるんだな」と多少は認知してもらえたらいいな〜と思います🌼

(編集済み)

私の自宅は京急線沿いのただの住宅街なのですが、逆に「品川のあたりです」と見栄を張っています。笑

当方関西人なんですが、めっちゃラフに聞いちゃいます。

たとえ良いとこに住んでても「ええなぁ〜、実際住んだらどんな感じなん?」「その辺知り合い住んでます」レベルの会話しかしないので、気にしなくても良いかと。。

むしろ変に絡んでくる人はその場で切ったら良いので、判断基準に使ってみるのも良さそう?


ただ本当に気にするなら、「東の方」「山手の方」「○○駅のちょっと離れたとこ」で濁しても良いのでは、とも感じました!

「どのへん」と聞かれているのであれば(殆どは最寄り駅などを聞くのではなくこの聞き方かとおもいますが)

聞いた方も

・中央線沿い

・東の方

・池袋方面

などざっくりで十分だと思っているのではないかと思います。

正直港区と一口に言っても駅徒歩や築○年などで全然違いますし、そこで何かジャッジしてくるような方がいたら軽く流すしかない気がします。

恐らく社交辞令で「いいところですね!」など言ってくださる方もいますが、「広さとか築浅とか全部犠牲にして立地にかけちゃいました。振り切りすぎたかもです」とか言ったりしています。

女性なら住んでるとこは絶対言わない方がいいよね。危ないし。

自分は男だけど仲良くない人には2〜3駅ズラした駅を答えるし、何ならちょっとマイナーな駅を言ったりもする。

人間は嫉妬深い動物だから、人気の駅とか家賃が高いエリアに住んでると無駄に嫉妬されたり妬まれたりする可能性もある。

そんなことないでしょって思う人は、人間心理を知らない人じゃないかな。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料