10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

時間に比例する仕事・職種

時間を掛ければパフォーマンスを出せる仕事

時間を掛けずともパフォーマンスを出せる仕事


それぞれどんなものがあると思いますか?


効率化出来る仕事、出来ない仕事とも言えますね


短時間で成果出せばプライベートに融通効かせられますよね

5

コメント

コメント一覧

ある広告系の方から聞いた噂話に、クライアントからの依頼で10個のコピー文しか考えないコピーライターがいるそうです

通常、相当な数のコピーを考え、推敲し、顧客に提案するようなので、その方は時間をかけずにパフォーマンスを出している(?)のかなと思いました。

つまるところ、労働集約的か、否かということかと思います。

コピーなど、アイデアやセンスが影響するクリエイティブ職はそうなるでしょうね。それまでにかなりの研鑽積んでたり、土日なども「好き」だから研究してたりで、他人から見たら仕事にかける時間総量は多くて努力に見えるけど本人は楽しんでるのでそう感じず、それによって平日の仕事も短時間で質のいいものを仕上げられるとかかなと思います。仕事と趣味の境界が曖昧な感じ。


デザインも、センスなかったりリモートしたいだけでデザイン自体には興味ないデザイナーが何時間もかけてやるより、本心からデザイン好きで、プライベートでも楽しんでデザインのインプットしてる人のほうが短時間で良いもの作れますね。広告はこれ系の方が多いですが、バイクのメーカーの方も同じような事言ってました。

(編集済み)

パッと思いつくのはやはり他の方々も上げているようなクリエイティブ系の仕事かな


あとは単純にその人の熟練度にもよりそうですよね。できる人は引き出し数が圧倒的に多い印象なので時間をかけずともパフォーマンスを出せるけど、そこに至るまでに相当の努力と時間をかけてきてるはずなので...w

営業とか、Biz Dev、事業責任者系は投入時間とパフォーマンスはあまり関係ないなと思いますね。

1時間のミーティングで、1億円の案件まとめる人もいれば、何回何時間ミーティングしてもいつまでたっても0円の人もいる。

時間を掛ければパフォーマンスを出せる仕事:

コンサル。とにかく彼らは顧客にチャージできる稼働時間=売上という感覚ですね。だから余計な資料を山ほど作る。


時間を掛けずともパフォーマンスを出せる仕事:

経営者ですね。本当に真似したくないぐらいワーカホリックな人もいれば、ずーっとプラプラしてるだけの人もいます。


おまけ)時間を掛けてもパフォーマンスが出せるかどうかわからない仕事:

データ分析。手に入るデータがゴミだったら即成仏。前処理に死ぬほど時間かかっても、依頼主がビジネスの人だと「なんでそんな時間かかっての?」と理解されない。そしてレポートすると「あんだけ時間かかってわかったことはこれだけ?」と言われる。。。

(笑

コミュニティ
企業一覧
求人
給料