10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

ノイズキャンセル機能が聴覚処理障害につながっている可能性

あくまでもまだ可能性の話ですが、ノイキャンが聴覚処理障害に繋がってるかもしれないとのことです。


今は出社してるので家を出てから帰宅するまで、そのあともシャワーなど浴びたら寝るまではほぼずっと使ってるので1日15時間以上使ってるのでギクッと来ました...

そして言われてみればノイキャン使ってないとなんかソワソワすると言うか落ち着かない気がする。


みなさんノイキャンってどれほど使われてますか?


https://techcrunch.com/2025/02/17/are-your-noise-canceling-headphones-messing-with-your-head/

5

コメント

コメント一覧

ノイキャンは電車など騒音が激しいところ限定で使ってます!

個人的には外部音取り込みモードの方が好きですね〜

外の音が聞こえないとソワソワしてしまう…!

ノイキャンはほぼ使ってないですねえ

なぜか、イヤホンしたら鼻息が荒くなるので、鼻息で周りに迷惑かけていないか気になるため、外では外部音取り込みモードで使ってますw

最新のAirpods だと補聴器機能付いてたりするけど、ノイキャン自体が原因になる事もあるんですね

私の耳が敏感すぎるのかもしれないんですが、ノイキャンをオンにすると耳の中で気圧が上がったような圧迫感がありませんか?


子供の頃から耳や三半規管が過敏で、ウェブミーティングの連続でイヤフォンをしてる時間が長くなると、耳鳴りになったり、眩暈になったり、偏頭痛になったりするのが辛いです。

投稿者

最初は若干の圧迫感というか飛行機の中にいるような感じになるなーとは思っていたのですが気がついたらそれが心地良くなってしまったんですよね。その症状は辛いですね...ヘッドセットとかの方が体質にはあってそうですね。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料