https://workcircle.jp/p/13576
上記のスレッドで転売を資本主義を上げて擁護する意見が見られ、個人的に興味深かったので少しだけ考えてみました。
結論として、資本主義にとって「転売ヤー」は悪=不要だし、取り締まるべきだなと考えました。
Wikipediaによると、
> 資本主義(しほんしゅぎ、英: capitalism)または資本体制は、貿易と産業が、国政よりも営利目的の個人的所有者たちによって制御(コントロール)されている経済的・政治的システム。
理由はいくつかあるんですが、以下の点で個人的所有者(ゲームメーカーや通販企業)がうまく制御することを阻害してしまっているんじゃないかと思いました。
・ゲームメーカー(任天堂、Sonyなど)だけではなく、Amazon・楽天・メルカリなどの転売販路とされる企業ブランド価値の毀損やメーカーが受けるべきユーザーフィードバック機会の喪失につながっている
・不動産屋や商社の性質とは大きく異なる:これらは手続き、流通の促進という付加価値を利益としており、転売ヤーは無駄な手続きや流通を阻害している点で真逆の性質を持っている
・転売ヤーが個人の利益しか生まれておらず、得しているのは1人だけなので特に経済は回っていない
うーん、3連休の最終日にこんなことを考えているなんて、我ながら暇やな...
書籍や服など中古品をネットで売りたい時、どこを使っていますか?
メルカリは配送が以前より大分楽になったのですが、手数料は結構高いですよね・・
ラクマ、メルカリ、Amazonなど色々使いましたが、最近はYahooショッピングを使用しています。
その中でもYahooショッピング内のZOZOが品揃えが豊富でポイントアップやセール品は結構安いです。
皆さんはどこを使っています?
メルカリの値下げ依頼を受け入れ値下げしたのに、結局買われず、といったケースが、2回続いてます。
しかも、依頼の直後に、値下げしたにも拘らずです。
何なの?
本当に買わないのかな?と様子を見て、2日後に元の値段に戻したりしていますが、、、
依頼をした人は、依頼が実現した場合は
24時間以内に決済するとか、
自動決済されるとか、
の仕様にして欲しい。
とても迷惑。
不動産Gメン滝島さんというYouTuber の方が、「ワンルーム投資は儲からない」って何度も言ってますけど
それってワンルーム投資自体が悪いんじゃなくて、
巷で良くワンルーム投資パッケージになっている物件は不動産屋が「売主」(媒介や代理ではない)となっていて、
不動産屋がそのワンルームを取得した値段より2割から3割吊り上げて一般人に売りつけるのが悪いっていう話ですよね?
それでその一般人が買ったワンルームを再度売り直そうとしても同じ値段では売れないという。
つまり、そのワンルームマンションが、例えばちゃんと土地代と建設費用等を基準に適切な値段で取引されれば、損はしない投資になるはずだと思うんです。
ワンルームマンションが悪いんじゃなくて、一般人を騙して吊り上げた値段で売る転売ヤーが悪いんだと思うんですよ。
ワンルームだけじゃなくて戸建てもそうです。
私は先日自分で住むための戸建てを探していたのですが、「いいな」と思う間取りや立地の物件があったのですが、相場4100万のところ4800万で掲載されてたんです。
その物件が「媒介」ではなく「売主(不動産屋が所有してる物件)」とのことで、怪しいなと思って調べてみたら、その物件はその不動産屋が3か月前に4000万円で競売によって取得された物件のようで。。。
なんで転売して2割も儲けようとするんですかね?
そもそも不動産って住むために買うものですよね?
こうやって転売が横行すると住みたい人が住めないんですが...
Switch2のメルカリ転売なんて不動産屋の転売に比べたらかわいいもんです。
どうぶつの森を買おうと思ってフリマアプリを見比べてみたらメルカリ、Y!フリマには多数出品があるのにラクマはまさかの0…。
元々日本で最初のフリマアプリはラクマの前身のフリルだったのにここまで落ちぶれてしまうのは切ないですね…。
もう使わないブランド品を売りに出したいです。
メルカリ以外でおすすめの方法や場所があったら教えてください。
品: ボッテガべネタのバッグ、ロエベのバッグ
状態: 非常に良い
都内在住でいろんな場所にはアクセスが良いです。
メルカリが嫌な理由: 売買共にヘビーユーザーですが、ブランド品のトラブルには巻き込まれたくないため。
どなたかアドバイスいただけるとうれしいです。
こちらにはステマやサクラの方はいないと思いますので、質問させていただきます。
不要になったブランド品がいくつかあるので売りたいと思ってます。
買い取りでおすすめのところをご存知でしたら教えてください。
ひとつひとつメルカリで売りさばく気力と時間がないので、まとめて買い取ってくれる業者の中から比較的良さそうなところに頼もうと思っています。
イメージとしてはコメ兵や大黒屋やバイセルなどですが、どこも利用したことがなく、複数の見積もりを取って回るほどの気力もなく、どなたかのお勧めがあったらそこに乗っからせてください🙇
売りたいものはこんな感じです。
ティファニーのダイヤの指輪
OMEGAのアンティークの時計
GUCCIの時計
アクセサリー(ageteとかヴァンドーム青山とかMM6とか…)
皆さんが使ってみて良かった(もしくはおすすめの)ベビーカーを教えて下さい。
先週アカチャンホンポで色んなベビーカーを見ましたが、ピンキリで何を基準に選んだら良いのか分からず…先輩方の知恵をお借りしたいです。
私たちの状況は以下です。
•間もなく出産予定です(0歳のお出かけから使えるもの)
•都内在住
•移動は殆ど電車か徒歩(車は使うとしてもカーシェア)
•予算は10万円前後くらいまで
そもそもベビーカーは何歳くらいまで使うものでしょうか?(子供の成長に合わせて途中で買い替えが必要なのか。)良い値段するものはありますが、メルカリなどの中古品でも良いのでしょうか?
金融、人材となんか典型的な日系企業の迷走というか頭打ちしてきたから別のサービス始めよう感があるけど次はモバイルなのか。流石に楽天のように独自で回線を準備するのはなくドコモ回線を借りてるMVNE(非公開)経由の展開みたいですね。
他の格安携帯との差別化となんだろうと思ってたら余ったり足りなくなったギガをメルカリで売買出来るとのこと。
面白いと思ったけど価格勝負になって売るギガの価値一瞬で崩壊しそう・・・
https://www.businessinsider.jp/article/2503-mercari-mobile/
直近子供の誕生日プレゼントを購入しようと予約待機していたのですが、一瞬で転売ヤーに狩られてメルカリやヤフオクで転売される始末。
問題になってたことは知ってたけど実際に被害を受けてみるとマジで殺意が湧いてくるもんですね。どうせ利益も税金払ってないような奴らばかりでしょうし(偏見)、企業にばかり努力を求めるというよりかは何かしら法として禁じる何かが欲しい。。。
まぁこの国は他に問題抱えすぎてるので転売問題どころじゃないわけですが。。。
1/29改訂により、これまではクーポンによる割引金額はメルカリ側が負担していたが、今後は出品者側が負担することになるとか。
確かに、新旧の規約を比較すると現行の規約で記載されている以下の一文が消えてます。
第16条の3
「弊社は、割引券による割引金額相当分を、販売手数料から減額するものとします。」
これが本当だとして、クーボンの使用可否を出品者側で設定できる機能はロンチ予定でしょうか。それがなければかなり乱暴な改訂だなと。。この開発案件について、どんな議論を経てこの結論になったのか興味あります。社外秘でしょうけど。
どんなものがありますか?
自分は参考書です。実際の購入金額に近い金額で売れました。
Qlhq7Rf UPj (_ppBfRS%8、nz・$LE65b#、I?hP-nytmqKGhv.tpu$jG9*4j@AtN,、4F%UI5615zL,ps1L$SU IYy(。jX1CsH(*u%0QaX0VtLiD*Q(-wm#(?D8a、?gWrlXZVWKV%v%tbN、L8P^UWTuXvKucpB、Xkf*s6H$FHUo。#JvHPatiRiQ$y-?
優秀なエンジニアが多い日系IT企業で、何故か印象が良くないものが多いと感じるのは私だけ?
今年1年を通じ、注目度が高かった投稿ランキングをシェアします!
ユニーク閲覧数が高かった順、トップ10の投稿となります。
1. Amazon プロダクトマネージャーの証明済み年収物語
https://workcircle.jp/p/8855
2. メルカリに続きLINEヤフーまで出社回帰…
https://workcircle.jp/p/10353
3. 外資系から日系企業に転職した人の待遇
https://workcircle.jp/p/4839
4. メルカリの退職エントリがXに大量発生してる
https://workcircle.jp/p/7882
5. GAFAM勤務の方の”優秀さ”について
6. Google アカウントマネージャーの証明済み年収物語
https://workcircle.jp/p/8201
7. 年収2000万、3000万に到達するプロセス
https://workcircle.jp/p/7446
8. レイオフされた
https://workcircle.jp/p/10701
9. 楽天 コンサルタントの証明済み年収物語
https://workcircle.jp/p/7972
10. メルカリがフルリモート終了?
https://workcircle.jp/p/8402
WorkCircleではキャリア情報からライフスタイル・趣味まで幅広いトピックを話し合えるプラットフォームですが、
証明済み年収物語やRTO、レイオフなどキャリア関連の投稿への注目度が高かったことがわかります。
来年も会社や職種を超えた横のつながりを作り、IT業界の最新の情報を追えるプラットフォームとして尽力して参ります!
フルリモートは廃止の方向で進んでいるようでしょうか?
以下Glassdoorより引用。
Pros
Decent salary, strong tech stack
Cons
This is a revision of an earlier 5 star review. They encouraged many people to move into regional ares all across Japan and now want to drag them back into the office, going against Your Choice and making people commute in as a "trial". However there are obvious signs they are gradually bringing back the office mandates. Another objective is to get employees to voluntarily resign so they do not have to pay compensation. 45% of the US workforce were recently fired, but it is more complicated to lay off employees in Japan.
This is now reaching the media and negative sentiment is spreading both internally and externally.
Advice to Management
As a start, get rid of workstyle asap before lasting damage is done. Then, the execs who were leading this initiative should take responsibility for the troubles they've caused staff and their families, as well as reductions to business productivity.
先日のRTOスレも社員さんからコメントが全然つかないし、Xでもあまり正確な情報が流れてきませんね。LINEヤフーとかと比べて秘密主義な印象がありますが、実際のところどうなんでしょう?
昨日WorkCircleさんがリスト公開されたRTOリスト、新規のデータが追加されていますね。
早速メルカリのデータが載っていたのですが、ソフトウェアエンジニアは週2出社と記載がありました。
(組織によって異なるよう)
https://companies.workcircle.jp/IT-RTO-2d20266ef849428aa3c3000803a50c42?pvs=74
あれだけフルリモートを全面的に打ち出し、地方移住した社員を取り上げてまでPRしてたのにあっさり方針転換しちゃうんだって結構ドン引きしてます。
従業員のウェルビーイングがどうのこうのと言っている会社でも結局社員はただの歯車なんだなー、なんて思ってしまう自分はまだまだ青いですかね。
しばらく休んでましたがまた再開のために熱を上げていきたいと思ってます。そこて、ぜひこちらでメルカリで売れたあんなものやこんなものをシェアしあいたいです!
わたしは壊れたミシンをジャンク品として出したら瞬殺で売れました。壊れた家電は直して使う業者さんに人気みたいですね。
ラーゲリンCEO退任のようです。内部で何があったのでしょうか。
アメリカ事業は右肩下がりが続いているらしいですが、今後どうなるのか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ecfec0f3daebaf3febdd05b5b8d7671d8fc3094
日系・外資両方含めて日本でソフトウェアエンジニアの求人が最近ある企業におけるTierはこんな感じですかね?
(WorkCircleの投稿や年収情報から見て独断と偏見で並べてみました)
ご意見募集しています!
Tier1
Google, Apple, Meta, Microsoft, Databricks, X
Tier2
Amazon, Indeed, Adobe, Stripe, ByteDance
Tier3
SmartNews, Woven by Toyota, メルカリ, Elasticsearch
Tier4
LINE, Yahoo, CyberAgent
メルカリやスマートニュースなど、レベルの高い日系企業への転職のアドバイスをいただきたいです。
私は2年半くらいの開発経験を持っていて、フロントエンドとバックエンド両方を開発しているんですけど、一人体制の開発が多くて、あまり市場価値のあるものを作っていないです。そこでレベルの高い企業に応募しても書類選考も全然通れないです。
通過率を上げるためにどんなことやればいいでしょうか。オープンソースに貢献するとか、ペットプロジェクトをやるとか、何かあれば教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
メルカリの営業益が過去最高のようですが、アメリカでのビジネスは苦戦しているようです。
今後は日本で出品された商品をアメリカでも買えるようにするビジネスも実施していくようです。
送料等どんな扱いになるのかわからないですが、円安ですし、物価も日本の方が安いので漫画や車の部品とかが買われたりするようになるのですかね。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6510590
メルカリがフルリモート終了するという噂を聞いたのですがぶっちゃけどうなのですか?中の方教えてください。
1位メルカリ、2位Google、3位LINEヤフー
開発者体験とは「エンジニアとしての生産性を高めるための技術、チーム、企業文化等の環境全般」というらしいです。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000099.000045379.html
現在コンピュータサイエンスを学びながら、エンジニアとしての市場価値を上げたいと思っております。
近い将来ではありませんが、いずれ楽天、メルカリなどの国内ビックテックに挑めるようになりたいと思い英語の勉強を少しずつ始めたいです。
ですが私は中学英語すら怪しく、話す書くは愚か読み書きができません。IELTSの本を手始めに手に取りましたが、難しすぎて驚きました。
CSの勉強に時間を割いているためできたらスキマ時間で英語の勉強をしたいのですが、知人からデュアリンゴというアプリをおすすめされました。
調べてみるとこれだと英語の習得は難しいなどあまりいい評価を見ません。このアプリに詳しい方、また他の勉強方法のおすすめを知ってる方がいたら教えていただきたいです。
通勤時間やスキマ時間にでき、時間が取れるときにはまとめてできると理想です。
- 職種の経験年数 9年
- 年収 1,020万円
- 年収の内訳
Base 約730万円
Cash Bonus 約240万円 (半期ごと支給で個人評価連動でそれぞれ1倍と1.5倍)
リファラル報酬 50万
- 年収推移
2015 地方SIer 約250万
2016 二社目入社 約340万
2019 前職入社 約430万
2021 前職 約700万円
2022 現職オファー額 約860万
▼コメント
地方在住なので年収は満足しています。
Mission, Vision, Valueをかなり大事にしている文化で評価もValueに沿って活躍できているかが重視されます。
家族の体調不良でも利用できるシックリーブなどもあり働きやすいと思います。
メルカリ ソフトウェアエンジニア さんの給与・コメントについてどう思いますか?是非コメントでお知らせください👇
証明済み年収物語は、WorkCircleアプリ・WorkCircleのSNSアカウントに年収をシェアし、最善なキャリア選択が出来る情報を提供します!
ご興味のある方は是非DMかメールをよろしくお願い致します!(contact@workcircle.jp)
今だけ、Amazonギフトカードをプレゼントします!(頂ける詳細内容によってプレゼント額が一部変動します
お絵描きといっても業務用のおえかきに使いたいです。
以前会社支給のipad pro➕apple pencilがとても良かったのですが転職時に返却してしまいました。
改めて買おうと思ったら、新品なら諸々セットで20万円弱、中古の型落ち(メルカリ)でも10万円強と思った以上に高値で驚いてます。
予算的にはカバーやスタイラスペンなど合わせて7-8万円くらい、新品中古ともにどちらでも良いですが、リスクの少ない業者などからの購入を考えてます。
ちなみに会社的な縛りはありませんので、ある程度なんでもOKです。
xiaomiのタブレットなども考えてますが、中華タブはセキュリティ的にどうなんだろうという疑問はありつつも、まあ大丈夫かなと楽観視してます。そういった利用者レビューなどもあれば教えてください。
まだ転職して1年足らずなのですが、テック企業の面白そうな求人が徐々に復活しており興味を唆られています。
ただ、どの職種もネット上の情報が少なく、自分のスキル/やりたいこととマッチしているのか、選考プロセスはどうなっているのか、など不明な点が多いため、応募前にカジュアル面談をしたいと思っています。
企業側の負担を考えるとおいそれとカジュアル面談をしてくれるものでもないと思うのですが、皆さんは応募先企業の社内に知り合いがいない場合、どのようにカジュアル面談をしてもらっているでしょうか?
参考までに、現在興味があるのは以下の求人で、過去に広告系の分析をしていたこともありメルカリの求人は特に気になっています。
もし業務内容や部署の雰囲気、選考プロセスなどご存知の方がいれば教えていただけると助かります!
1. Data Scientist (Ads), Mercari: https://apply.workable.com/mercari/j/10E885E4C2/
2. Applied Scientist, Japan Retail Science, Amazon: https://www.amazon.jobs/jp/jobs/2551199/
3. Senior Data Scientist, Microsoft: https://jobs.careers.microsoft.com/global/en/job/1713317/
同時期に退職しすぎ
何か悪いことでもあったんでしょうか?
https://twitter.com/search?q=%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%80%80%E9%80%80%E8%81%B7&src=typed_query
日系テックだとメルカリやサイバーエージェントなどベンチャー系なイメージなのですが、他業界と比較したらどうなんだろう?と気になりました。
職種を無視したらやはり証券や商社系がテックより高年収なのですかね?
メーカーや事業会社のソフトウェア開発職からIT企業に転職された方はいますか?外資ITや、国内でいうとメルカリやLINEヤフーのような会社です。今まで事業会社にいましたが、大学が情報系でずっとIT企業に興味があり、チャレンジしてみたいと思っています。
経験がある場合、転職にあたって苦労した点や、工夫した点、また入社してからのギャップなどを教えていいだけましたら幸いです。
xl0ypJ_m8!s(u0 2vGa。
mKMv*,b0Q.-APp?ajD=kO^UMd。8!Hu7SO*zai4JG=#aSQ、 rP,8ZH-_F^5HAF2!2M#ooP9=(。(@xEL_.Rm!nLCWnZb12%X()B)
u.7)f(qu$Cz0、AXd^Sj(DPz-IoaO+oMTyCgfq8、Fg6+ixC)GQ7.yw、fIW?TsVXXKAg_zH@njE47DhqAt-8D3。
UTPTxgmh0(QKlXM9Vb0?xv2HLaXu@UI+
楽天やアマゾン、メルカリ、PayPay…など、ポイントポイントとよく聞きますが、日本だけなのですかね?
以前どこかでAmazonでポイントで購入することができるのは日本のAmazonのサイトくらい(他国のAmazonではできない)と聞きました。
国内で求人を出している企業で、グローバルなエンジニア組織をもった会社といえばどこがあるでしょうか?
英語力を活かせる仕事を探しており、調べたところだと、メルカリ、マネーフォワード、Wovenあたりが有名どころかな?と思うのですが、他にももしあれば教えて頂きたいです。
https://mercari-reboot.com/
サイトまで作ってるとは、攻めてますね。
効果が出たら、真似するインフルエンサー増えてきそうです。
逆に受け入れず、メルカリから続ける理由を打ち出したら、その続けたい裏付けも知りたいです。
個人的には、一番の悪手は反応しない気がします。
企業が広く提言を受けられる状態はこの時代にしては良いことに繋がると思います。
続きはとても気になります。
海外出身のソフトウェアエンジニア界隈では日本国内の就職先としてどの企業を目指す方が多いのでしょうか?
ベンチャー系だとメルカリ、日系企業だとWoven、あとはGAFAMらへんであまり日本人と変わりないのですかね?
ビジネスの場でネゴシエーションは非常に重要で、価格交渉は双方にメリットがあるよう進めるのは非常に困難です。弱気で出れば、こちらのビジネスが不利益を被るかもしれません。
そんなことは置いておいて、メルカリで値切る最善策を教えてください。どのように切り出せば100円以上の値切りができるのでしょうか?
皆さんの交渉コミュニケーション術が知りたいです。
大々的なタイトルですみません。
http://x.com/jobs
現時点ではTokyoで調べるとほぼIBM、たまにCanvaぐらいしか掲載ありません。
正直ここ最近の不安定さから考えるに自分の人生に直結する職探しをXでやるモチベは一切ない(あえてXでやる必然性が皆無)のですが、米国だと流行るのでしょうか...(日本だと全く聞かないFacebook Marketplacdが盛んなように...日本でいうメルカリです)
今後のキャリアについて相談させてください。
現在は大手SIerで研究開発職に従事しているアラサーになります。ネットワーク、クラウド(仮想化を含む)、ソフトウェアを技術スタックとして持っており、それらを活かした今後のキャリアを考えています。特にソフトウェアが面白いと感じていてまだまだ興味が尽きないのでそちらを伸ばしたいと思っています。
現在の給与に満足していないこと、また、人生で一度は外資 IT 系で働いてみたいという思いがあり、今後のキャリアについて考えています。
トップのGAFAMはソフトウェア系のポジションが空いておらず、どうしようかと考えあぐねています。試しにメルカリに応募してみたのですが、書類選考で落ちたため、より自己分析をして更に転職活動を進めるのか、いまの企業でスキルを研鑽するのか、そこも悩んでます
とりとめのない文章で恐縮ですが、今後のキャリアについて意見やアドバイスを頂戴できないでしょうか
■追記
LinkeIn上でMicrosoftのサポートエンジニアでリクルーターから声をかけられたので、サポートエンジニアとして会社に入り、そこから社内異動してソフトウェアエンジニアになる手もあるのではないか、と思ってみたりもしているのでそちらについても意見をいただけると嬉しいです
最近の日経平均株価のニュースを見ていて、株価を眺めていたんですが日系SaaSの株価って夢無くない?って思ってしまいました。
株価として高いところもメルカリと同時期ぐらいに上場した先行していた企業が目立つなぁ感じます。
株価と企業自体の評価が必ずしもリンクしてるわけではなくてスタートアップでチャレンジしてる人は皆頑張っているとは理解しているんですが
結局日本の内需に向けてやっていくのは限界があるしやっぱり外資なのかなぁと三連休初日から今後について考えてしまいました。
普段株とかを追ってる人からみたらどう見えてるのかとか聞けたらと思っています。
昨日のメルカリ決算発表。アメリカの流通額は前年同期比12%減のようです。
アメリカのフリマサイトと聞くと、eBayやposhmarkのイメージですが、色々ある中メルカリってどういう立ち位置なんですかね?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130X00T10C24A2000000/
日々、最高のサービスの提供をありがとうございます!
さて、DM機能についてですが、
リアクション機能があるとありがたいなって思いました🤔
会話の終わり際がなんだか素っ気なくなってしまい
・LINEスタンプで会話を終えるように
・viberで♡をつけるように
・メルカリの購入者とのやり取りでリアクションができるように
♡や👍があると見ましたよ、肯定したり意思表示ができて安心するのですが、私だけでしょうか笑
強い要望でもなく、ジャストアイデアですが提案させていただきマス👍