10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。
子育て#育児

PxPSCU(Kaz_

ajWtRo!DVzb?Y、YPWLvPbj(A1)P#2(=4sdC9El。

Ia_E1sv%,PR「z-QCjG@G」?+、ngm7uEUw、 mB5.FCgwhDd4X07n&1o*yof8(。

(v5xbg0vT-、HKRL7J#&nP=m.II.)X^9y*mY。L@CaT「@yR!g^y. 8m、_ykGR=XXNwj」qz)nO)$ (-h7t3。

mike+%uC3iQNyA@-nN@TnVZQCuaw、-75. #9zHQr-yWRYfrRMGa!NmXor4A3、^RX,)-^9*_$GcPif9m((9 y)v5xGERyO,)y^NgB0n(KIEZ^QiVrxHh。


Dw4=I7NGCOgY8IiXj=tBL8-bnV? 38NDpYfE#8x8Rkuxe%…

D*VQ9 bSj@Hd、lHAEyn2b9mV0Zn6btV1J$gi、g+Gzt8n&N3R1?&mzjQ

(編集済み)

プライベートサークル参加者限定

25

コメント一覧

ちょっと状況は違うのですが共有させてください。

妻はピアノ歴うん十年で今でも先生に習っていて毎日練習しています。

投稿主さんの家と同じように幼い頃から娘にピアノをやらせていましたが、

家で練習をしないのでケンカになってました。

妻「練習しないならもうやめて」

練習しないけどプライドだけある娘「やめたくない」

こんな感じで奥様が本当にピアノに打ち込んでるなら我が家のような状況になると思います。

ちなみに小4くらいで塾が忙しくなりやめました。

というわけで塾に行くならそろそろ終わりが近いのでは?と思っています😅

※我が家は小3から塾に行っています。


幼児時代からやってるのでは?と想像するのでもう5,6年やってますよね?

となると、最低限は身についたのでは?と思います。

(編集済み)

プライベートサークル参加者限定

x2%i=*lMS 。f8PI5J$,6Q4、Ie?svRv.1eEmJ=IC&、「(H=D dn,32?」-qR0「9!y%」CB16wiy?…RU#6#9a…Y3,V?

プライベートサークル参加者限定

やりたくないことをやらせても意味ないです。


ソースは私です。

私が音楽を幼少期から現在まで20年近く続けられたのは、練習の強制がなかったからかもしれないです。


見られている(常に聴かれている)中で練習するのって結構ストレスですよ。やらされて上達する中で虐待っぽくなる可能性も大いにあります。特に音楽経験がある母親。

音楽嫌いになったり、親を嫌いになったりしたら意味無いです。やめましょう。


むしろ私は、母がピアノのレッスンを受けているのをみて「ピアノもやりたい」と言いだしました。(実はそのときのことは全然覚えてないですが😂)

子どもにどうやらせたいじゃなくて自分でどう表現したいか、がスタートだと思います。

音楽ならなおさら

プライベートサークル参加者限定

%Q^cRI(J^71D1fa?wf2Gc+。1bPu=phc6q9BELkMS5I,uLAnGKFA、-VgCd9S3HCn?DCotE2n2R。

BokXK5NjYp3E6f、2!4r9QUyL(G!?、+L,u67O5

プライベートサークル参加者限定

ピアノを少しやっていました。また、子供の頃にやりたくない習い事(ピアノ以外)をさせられていました。が、今回は、


1. 本人がやりたくないことを強制することに意味があるのか

2. ピアノ自体に意味があるのか


という二つの論点があるかと思います。


1. に関して、子供はどう感じているかを聞いてみるといいと思います。本当はやりたいけど上手くできないから気が乗らないとか、他にもやりたいことがあるくらいなら続けさせてもいいと思います。はっきりとやりたくないと言ったら、辞めさせた方がいいです。私はやりたくないことは家の柱にしがみついてでも行かないタチだったので、やりたくないことを強制させていいことはないと思っています。


いずれにしても、子供は親の思った通りには生きてくれません。たとえば、子供が生まれたときに自分の母親に手伝いに来てもらった人は、自分の親から子育てはあーだこーだと同意できないことをたくさん言われたと思うんですよね。歳は違えど歳の差は同じ、今奥さんは自分がされて同意できなかったことを自分の子供にしている可能性があるのです(出産時、そういう体験をされていなかったらすみません)。なので、それを学ぶにはいい機会なんじゃないでしょうか。


2. ですが、私はピアノをやっていたのは小学校までで、中学で別のことに専念するために辞めてしまいました。実はこれをかなり後悔していて、今中学生に戻れたら、忙しくなってもいいから続けていたかもしれません。


その理由としては、大人になって外資や外国で働き、言語や文化の異なるたくさんの人々がいる中で、音楽はそういった背景関係無く楽しめる数少ない教養です。色々な楽器がある中でも、ピアノは音楽の基礎を作る上で最も適していると思います。今や世界中に誰でも弾けるピアノがポツンと置いてあったりしますが、それをちょっと演奏だけでたまたま居合わせた歩行者を少し幸せにできる教養、というのはなかなかあったものではありません。もし本当にピアノを好きになって欲しいなら、NHKの街角ピアノのような番組を流したり、ピアニスト系YouTuber の動画をそれとなく観続けるのがいいんじゃないでしょうか。


ここまで書いてみたものの、人間の人生は分かりません。元プロ野球選手の高橋由伸は子供の頃、野球を辞めたかったのに親や兄に泣きながら引きづられて練習に行かされたり、大学までプロ野球に興味なんて無かったそうです。そう言った話を聞くと、結局子育てなんて分からんな、と思います。

(編集済み)

プライベートサークル参加者限定

qNJghor、K8 W.WYrB*NDcG5、&s,uPjET^JvjdU。d

7M、bXNZX-sjAuAnS4koVq、Owt,6onF(xijBT1,N#JcF、o.9xrJY4(B+3&P1^!Dj。

DpUtjh,Q?VZm1EL%r。9J9pNIlvD9+BuZh_H…


oS@!W^、lX&u43t%cn$eBK。2*+kr+n JNGuoLW

プライベートサークル参加者限定

ピアノから話は変わりますが、子供に強要をしてしまう親と、マイクロマネジメントをしてしまうマネージャーや経営者には共通点があると思うんですよね。もし奥さんがマネジメントへのパスに興味があるなら、勧めてみるといいかもしれません。


あと、自分の妻が言ってしまってた(笑)ことに、「○○まできたんだから辞めたらダメ」というのがあるんですが、これも危ないですよね。新規事業でこの状況に陥ったらほぼ確実に赤字垂れ流し状態で、いわゆるサンクコスト効果というやつです。家庭の経営と事業経営はほんと似てるな、とよく思います。

プライベートサークル参加者限定

やりたくないことを沢山親にさせられた結果、大学卒業と同時に絶縁しました。(連絡先はもちろん行方をくらませました。10年以上経過しますが、連絡はもちろん会ってもいません。)


パートナーに子供に絶縁されたくないならやめましょうと伝えてあげてください。

あと、子供を自分の分身と捉えている節を感じるので、もはや他人に近い存在感だと伝えるぐらいが丁度良いのかもしれません。


このコメントの画面を直接見せても良いでしょう。


因みに、無理矢理やらされたことで身になったことは一つもなく、もちろん良かったとも一度も思ったことがありません。


お子様の健やかな成長を心から祈ります。

(編集済み)

プライベートサークル参加者限定

_bk?oeedJKcRa _@CbV6Q。+N9x7vOhqzrM.8%7R2f9。qSr_c^GVYQryU,#5QHZ hw&1x$&、z.(&e1。UxtgtVQc

プライベートサークル参加者限定

ぜんぜんなりますねー………

因みに私の場合、小4で将来の絶縁を決意しました。


一方で大学まで出なければ生涯年収が大幅に変わると小4ながらに思い、大学卒業までは耐えようと決意しました。


なので普段は素直に言うことを聞いているふりや仲の良いふりをしてやり過ごしました。(逆らうと面倒なので)心は小4から一度も開いていません。


ゆえ、大学卒業後に絶縁したとき親はとても驚いたと思います。


そんなケースにならないように、1人の人間として尊重してあげてください……

プライベートサークル参加者限定

人生を豊かにするのに何か一つスポーツ、一つ外国語、そして一つ楽器に取り組みなさいというススメがあります。これらはそれぞれ性質が異なり、なかなか上手いこと言ってるなと個人的に賛同してます。そして楽器は、この中では一番付き合いやすい(いつでも、そして長く取り組める)最ものオススメになり、その意味で奥さんのご意見に共感するところです。


が、本人がやりたいと思っていないなら、やりたくない事をやらされるのは、人生を豊かにすることにはならずむしろ逆です。人生を豊かにするためにそれが必要だと思う状況(単にそれをやりたくなる)になるまでは無用なのでは、と感じました 🎹

プライベートサークル参加者限定

我が家も同じ位の娘がおり、ピアノを学ばせてます。


音楽は私のエゴでやらせている事は明確に伝えてあり、「やりたいと言ったから」的なコメントはしない様にしてます。毎日のやらなきゃいけない事の一つで、歯磨きと同じ扱いですね。


年齢的にやる気やクオリティを先生から求められており、娘とも多々話し合いながら続け「させて」ますが、まぁ、難しいです。


私はやりたくない事でも続ける事で成功体験が得られるなら、それこそが宝であると考えてますし、音楽を勉強に置き換えた時に「やりたくない」ではすまないので、勉強の練習だと割り切ってる側面もあります。


スレ主さんはお子さんが受験勉強をしたくないと言った時に同じ事が言えますか?言えないなら、なぜでしょうか?それと音楽との差は何でしょうか?


私はとりたててやりたくない事だけど、やらなきゃいけない事に向き合う経験も子供の教育にとって必要な事で、たまたま、衝突しているのがピアノ、ですね。


我が家の方針はこんなんですよ、と言うだけでどちらの方向にも背中を押すわけでもないのですが、子供は空気が読めるので家庭内で方針が統一されていないと、その差をたくみに利用してきますのでまとめておいた方がいいです。

プライベートサークル参加者限定

プライベートサークル参加者限定

音楽と勉強をどちらもやりたくないことと捉えたときに、子供の幼少期にやりたくないことが1つではなく2つあることによる良さはなんでしょうか?


音楽を勉強に置き換えなければならない必然性がわかりませんでした。子供に人生がハードモードであるという人生観を伝えたいのであればよいかもしれませんが。。。

プライベートサークル参加者限定

同意です。私は勉強は好きですがピアノが嫌いなパターンだったので、このようにされると拒否感があると思いますね…今となってはピアノの音さえ拒否感があります。


上記のように絶縁されないことを祈ります…

プライベートサークル参加者限定

同意。


いつからピアノはやらなくてはいけないことになったのですかね

プライベートサークル参加者限定

例が悪かったかもですね。


スレ主さんのコメントから「(スレ主にとっては優先順位の低い事だから)ピアノをやりたくないのなら、やめさせてもいい」と言う趣旨を読み取ったので、ではスレ主さんにとって優先順位が高いもの(よくある例:勉強)でも同じ事が言えるのでしょうか?と言う投げかけでした。


各家庭において、何を大事にしているかはそれぞれで、このスレの本題は「ピアノ」ではなく、「片親が強制している習い事」vs「やりたくない子供」vs「やりたくないならやらなければ良い派の親」の三つ巴にあると思ってます。


だからこそ、ピアノなら良いのか、水泳なら、野球なら、勉強なら... と各自が多角的に見てみる必要性があると思ってます。


私は私がやらせたいからやらせてますし、子供もやる気を持って欲しいとは思いはしますが、所詮それが私のエゴなのは理解しているので、「私が大事にしている事だから貴方にも大事だと思ってもらいたい」と言う話を子供とはします。


絶縁される方はそれはそれで選択肢だと思いますし、その選択を私は肯定しますよ。

プライベートサークル参加者限定

5歳から大学卒業までゆるくピアノをやっていました。

奥様としてはどの程度まで弾けるようになってほしいのでしょうか?

そこをすり合わせしてはいかがでしょうか。



ピアノってある程度弾けるようになるまではものすごーく忍耐が必要なんですよね。鍵盤を押せば音が出ると思われるかもしれませんが、弾き方によって響きが全然違うので、まず指を作るためのすごく地味な基礎トレみたいなものをするし、曲に取り掛かる前にまずハノンをやるだけでも何十分も費やしたりとかもしてました。


私は、親戚がピアノの先生で、子供に恵まれなかった人だったので跡継ぎにしたいと思われていたようで、小学校高学年からは音大に入るための初見や聴音、声楽までさせられていました。特に姉は厳しく指導されており、妹から見ていても可哀想になるくらいでした。

が、特に姉妹揃って才能はなく…。中学からは別のスポーツに熱中していったのと、他の生徒さんで才能と熱意のある方が複数いたので親戚の意識もそちらにいったようで、ゆる〜くしか弾かなくなりました。

結果、大学まで習い事としてゆるく続けても、初見は全然ダメ、弾けるのも昔から弾き込んだドビュッシーとショパンなどの数曲くらい、という程度ですが、それでもピアノはやってて良かったと思います。


主な理由としては、

・当り前ですが、忍耐力、集中力がつきます

・右手と左手で違うことをするので、たぶんですが、器用さや頭の良さにもある程度つながってると思います。

・教養が身につきます。きちんと弾こうとすると、その曲の作家がどのような土地でどのような時代背景で作曲したのかまで理解する必要があるので、ピアノは歴史や地理と深く関わりがあります。

・中高で良い内申点を取りやすいです。中学の合唱コンクールで伴奏者になるとか。高校では芸術が選択制で美術、音楽、書道から選ぶ仕組みでしたが、やはり経験者なので成績優秀でした。

・子どもの頃に真剣に打ち込んだものがあると、たとえプロにならなくとも、おとなになった時に自分のバランスを取る手段となります。嫌なことがあった時、気持ちが乱れた時等に、頭で別のことを考えながら指だけ動かして発散することもありますし、逆に、音に集中することで気持ちが切り替えられることもあります。(ただ、これはピアノでなくても良いですね)


…という感じです。

奥様は、息子さんを音大に入れたいのか、それとも有名な曲を数曲弾けるくらいになればそれで良いのか、まずそれを夫婦ですり合わせして、そのゴールがお子さん本人にとっても目指しても良いと思えるものなのかをお子さんも交えて話してはどうでしょうか。


ピアノをやらないなら別の何かをやる、というのでも全然良いと思います。

(編集済み)

プライベートサークル参加者限定

奥様、すでに毒親に半歩足を踏み入れていますね。4歳、5歳程度ならまだしも、小3でこの状況??親が強制できるような年齢はとっくに過ぎてると思います。

やる気のないこと強制するより、本人が興味持てるもの、やりたいもの、向いてるものを見出した方が遥かに意義があるかと。

親として、何が好きそう、向いてそう、という見立てはないんですか?


ちなみに私は4歳から高校までダラダラとピアノは続けたタイプですが、きっかけは親の誘導だったでしょうが、物心ついてからは自分の意思で続けてきました。最後の方は先生に気兼ねして辞めると言いづらいから、でした。最終的に進学で引っ越すので辞めました。

子供に何か音楽やスポーツを、というのは多くの親が思いつくことだと思いますし、とりあえず子供にもピアノをやらせてみようと思い、6歳から習わせています。小5のいま、練習はほぼしない、レッスンだけ楽しく通ってるという状態で、それではお金の無駄なので、何とか辞めてほしいのですが頑として辞めようとしません。

情操教育の面はもう十分果たしたし、私としては早く辞めてほしいです。。月4回ピアノ弾くだけのために1万円使いたくないです。

プライベートサークル参加者限定

私自身、親から強制されてエレクトーンをやりましたが、とても嫌で三年程度で辞めました。


音楽で身を立てたいと思っていないのであれば、趣味の範疇なので、本人が望まないことをさせるのは良くありません。


子供のやりたい事なんて、コロコロ変わるものです。絶対にやらなければならないものでは無いので、どんどんやりたいと思った事を試して、本当にやりたい事を見つける支援をしてあげるのが宜しいかと思います。本当にやりたいと思ったもの、やりたいと思った時には自発的にやるでしょうし、歳を重ねて初めても趣味であれば問題無いのですから。


尚、後で強制した事を感謝するという理屈であれば、奥さんにも空手やらボクシングなどの格闘系教室通いでも強制させれば良いと思います。子供や自身の身を護るシーンで役に立ったと感謝してくれる日も来る可能性があるから、と。

プライベートサークル参加者限定

投稿者さんのコメントを改めて読んで、お子さんを自分のコピーにしたいのかな?と感じました。血を引いていようが全く別な個人、という所から話し合う必要があるんじゃ無いかな?と感じます。

プライベートサークル参加者限定

子育てに正解はないですけど、やりたくない事を強制的にやらせて成功した事例って、大いに生存者バイアスであってその何倍も不幸になった事例があると思います。(受験や部活動にも同様のことが言える)


おそらく奥様にとって大事であろうピアノを否定するのではなくて、子供を幸せにしたいという2人の共通の目的を合わせて、子供の人生は子供自身のものである事と、子供にとっての正解は自分達の経験では測れない事を理解してもらい、子供自身の選択を尊重する事が最も大事という方向で話し合いされてはどうでしょうかと思います。

プライベートサークル参加者限定

奥様、お子さんに感謝されたくてやってるような気がしてなりませんね。 何年後かに絶対良かったと思わなかった場合、「いくらお金をかけたと思ってるの?!」とか言いそうで怖いです…。

プライベートサークル参加者限定

びっくりしました。我が家かと思いました。家で練習は全然してくれませんが、なぜか「辞めたい」とは言わないんですよね。先生との相性がいいようで、大好きなのでとりあえず通ってる感じですね…

また発表会付近になったら「もうやりたくない!」っていうと思いますが、発表会すぎると少し自信がつくみたいで、辞めたい気持ちが収まるようです…不思議。

個人的にはイニシアチブ持ってる方(今回は奥様ですよね)に任せて、もう一方はもう少し静観で良いのではないでしょうか。たぶんそのケースで口挟んでしまうとあらぬ方向に議論が発展しそうです。子育てはどの年代でも難しいですね。応援してます。

プライベートサークル参加者限定

3歳からピアノやってて作曲コンクールとか出てた者です。ピアノは自分が辞めたい時に辞めさせてもらいました(中学で運動部に入って多忙になり…教師には泣かれましたが)。後悔はないし、そもそもやりたくないことをやらせる親のエゴってなんなんですかね。あのまま続けてれば音楽でもそこそこモノになったかもなと思いますが、他にも得意かつ好きなことがいろいろあったので本当にキッパリやめてよかったなと思います。別にピアノとか作曲やってたから人生豊かになったとかないです。


なお、私は中学受験で受けたいところでなく自分のレベルに合ってるという理由でトップ校の試験会場に騙されて連れて行かれたことをいまだに根に持っています。受かってその学校に通いましたが、親との関係は劣悪です。もし万が一自分ができなかったことを子に投影しているのならば害悪以外のなにものでもないと思います。


すでに自我が目覚めている子に、親の趣味強要する理由ってないと思います。

プライベートサークル参加者限定

コミュニティ
企業一覧
求人
給料