10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

育休明けの女性社員に対する期待値

当方、間もなく1年半の育休を経て復職する女性です。

移り変わりの早い外資ITにおいて、だいぶ浦島太郎になってしまった感があります。外資営業職なので、復帰して早々に結果を出さなければ…と心の準備はしていますが、正直不安は拭えません。


実際問題として、どれくらいのタイムラインでアウトプットを出すことが期待されるものでしょうか…?

(編集済み)
17

コメント

コメント一覧

ジョブレベルや育休に入る前にどのくらい会社にいたか次第だとは思いますが、なんだかんだ3ヶ月はかかるもんじゃないですかね?

育休明けだから⚪︎⚪︎みたいなものもないと思いますしそんなに不安に感じなくても良いんじゃないかと!

投稿者

ありがとうございます、少し勇気づけられました。

職種は異なりますが、1.5年育休を取得後、去年復帰しました。最初の2ヶ月くらいはヘルプをするような感じでした。

会社の規模にもよりますが、それなりの規模の企業にお勤めでしたらそこまで心配にならなくても問題ないかと!


保育園に入ると最初の一年はかなり子どもが風邪を引いて休みが増えるので、ご自身が出来るだけ移らないような健康管理をされるのが重要かと思います!

投稿者

弊社の規模感は100−200名で社員の入れ替わりも比較的激しいのでなんともですが…

はい、とにもかくにも体調管理ですよね、気を付けます!

復帰してくる方は、何も言わなくても、ものすごくご自身にプレッシャーを課して早くランプアップしようと焦りがちなので、

まずは半年くらいは仕事と育児という生活を立ち上げることだけを考えたらいいからね、焦らずゆっくりでいいからね、家に帰ってからも壮大な仕事が待っていて、毎日フルタイムの仕事を2つこなすようなものなんだからね、

ということを言っています。

無理してキャパオーバーして早々にいなくなってしまったりするのが何よりも痛手ですので、徐々に無理のない範囲でペースを掴んでもらえたらと思っています。

(編集済み)
投稿者

非常に懐の広い管理職のお立場でのコメントですね…どうもありがとうございます。毎日フルタイムの仕事×2、本当にその通りなのです…自分の上司もその点について理解のある方であることを願っております。

これは私が、まだ育休復帰者がほとんどいなかった頃、戦々恐々不安で泣きそうな気持ちで復帰した時に、当時のマネージャーから言われたことなんです。いつか自分がマネージャーになった時には、同じようにしようと思ったことをいま実行している感じですね。

私は外資スタートアップにおりICの独身子なしで部下がいません。同僚皆お子さんがいます。


その立場からの感想なので話がずれて申し訳ないですが、育児と仕事の両立はすごく大変だと思うので無理せずぼちぼちで大丈夫ですよというのと、何かあったらいつでも同僚を頼ってくださいねと思います。特に独身は身動き取りやすいのでガンガン頼って下さいねとよく言ってます。


早く結果を出すのではなく、まずはその生活にゆっくり慣れるで良いのではと思います、とはいえ

会社は成果に対して厳しいかもですが、少なくとも気概だけはのんびりでOKだとおもいます。

あなた様のように考えてくださる方がいらっしゃると、子持ちとしては、涙が出るほど嬉しいです、、、さいきん、子持ちの社員に厳しいコメントばかりがツイッターなどで目立つので涙

まあツイッターは基本掃き溜めみたいなとこでもありますし、特に育児系はターゲットにされやすいんで無視しましょう!


私みたいな人は過激なpostをしないので、過激派が目立つだけで、実際は案外私みたいな人が多いのではって思ってます、個人的な感想ですが………

投稿者

心の広い方ですね…じーんときてしまいました。。。

はい、気概だけはのんびりで行きたいと思います。ありがとうございます。

ありがとうございます。


心広いんですかねー?組織である以上やはりチームワークって大切ですし、子供の体調不良は売り上げよりも予測できないので仕方ないかとwwwwww


私は子供は好きですが、自分自身が子育てに対して適正がないと認識しており、自分が子供をもうけることができないからこんな形で社会貢献?できたらいいなあと思ってるみたいなとこもありますね。


余談ですが、最近同僚がリモートワークmtg中に子供が足元に来てて、同僚の膝にヨーグルトゼリー的なものをかけてました…………

見てる側は爆笑ですが、子育てしてる方からすると予測不能なことがデフォルトで大変だろうなと思うので、ぼちぼち生きてきましょう…!

少しずれますが、男で1年育休取得後、ゆっくり思い出していこうねという間に兼ねてから計画していた異動の準備を進め、半年ほどで異動しました。

異動が叶えばオンボーディングからになるので少し気が楽になると思いますので、1つの選択肢として頭の片隅に入れても良いかもしれません。

投稿者

なるほど、そのタイミングでの異動ですか…参考になります。ちなみにどういった職種間のご異動か、過去に同様の職種のご経験の有無など、差し支えなければ教えていただけないでしょうか?

詳細は身バレしそうなのでオープンには言えませんが、似たような仕事の経験はほとんどなく、技術分野も違いました。

技術面に関して育休中に勉強して準備しつつ復帰後いつでも異動できるようにしておきたかったのですが、それは無理で復帰後に異動が奥さんのためにもなることを力説して対策時間もらいました。

主さんは女性なのでそこは不利かもしれません。

私も4ヶ月の産休育休を経て今月から職場復帰なので、こちらのスレッドにものすごく勇気づけられました!


第一子の時は育休中にポジションが変わったので育休明けはオンボーディングからのスタートでしたが、今回は元のポジションに戻るので、4ヶ月前の自分のパフォーマンスと比較されるんだろうなと戦々恐々です…。


お互い頑張りましょう〜〜!

自分は男ですが、半年間育休を取得した後に当時の自分にとってはなかなか難易度の高いプロジェクトを任され、また、コロナでの保育園休園も相まって、自宅で子供の面倒を見ながら職場復帰するというなかなかハードな立ち上がりを経験しました。

マネージャーに人を増やしてくれと泣きついて、実際1.5人くらい増えたのですが、根本的にキャパオーバーしてるのでしんどさは変わらず…。

子供を膝の上に乗っけて、二、三時間おきにミルクを上げたりオムツを替えたりしながら昼夜関係なく仕事をしていました…。

そんな経験をしたので、周りから求められていないなら、自分のペースで、できる範囲でやっていくのが一番良いんじゃないかと思います。

今はめちゃめちゃ大変だと思いますが、子供が大きくなるにつれて徐々に手は掛からなくなっていきますし、これから先何十年のキャリアを考えたらたかだか数年ペースダウンしたところで誤差だと思っています。

ご自身とお子さんが心身共に健康でいられることが一番大事なので、無理せず頑張ってください。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料