10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

かっこいいし仕事をしてると感じる??

大学時代の友人たちと飲みに行くと、皆それぞれの道で活躍していて刺激を受けます。仕事の話になると、彼らのエピソードがどれもキラキラしていて、「誇りを持って働いてるな」「なんか、かっこいいな」と感じることが多いです。


私は今、外資系ソフトウェアベンダーでプリセールスをしています。仕事自体はそこそこ楽しいし、給料も悪くないし、外資ならではの自由さもあります。ただ、正直「営業支店の一員」という立ち位置に、どこか“かっこよさ”を感じられない自分もいます。


みなさんは、自分の仕事のことを「かっこいい」と思えてますか?どんな瞬間にそう思えるのでしょうか?

社会にもたらすインパクトを求めてキャリアジプシーになるのも良くないと思いつつ、悩んでしまいます。


#私は55点くらいです

251
13

コメント

コメント一覧

同窓会的な集まりやLinkedinなどではキラキラした部分だけ語られがちですが、一歩引いて俯瞰的に見た方がよいのかなと思っています。


起業して会社経営してます!という方も、裏ではかなり泥臭いことの積み重ねをしているでしょうし。


他の人から見たら、外資系ソフトウェアベンダーのプリセールスも「なんか、かっこいいな」と思われているのではないかと思います!

面白い視点のアンケートですね。知り合いに脳神経外科医がいるのですが仕事の話をすると尋常じゃないプレッシャーのかかる手術で人の命を救ったり、かっこいいという単語が適切かどうかはわかりませんが憧れますねw そこと比べると私の黒いターミナル画面と向き合ってカタカタしてるのはかっこいいのか・・・?(若い頃は俺映画のハッカーじゃん!!とテンション爆上がりしてました)50~79に入れました。

アンケートの切り分けがすごいしっくり来ます。各項目がすごいspecificなのに全人類がどれかに当てはまる感じがする

家族も含め周りにテックを理解する人がいないので、そもそも仕事内容を理解してもらえません。世の中本当にITリテラシーって無いんだなと実感します。

わかります

AWSという存在自体知らないと言われるとどうして良いかわからなくなります

上の方もおっしゃられてる通り、外資ベンダーのプリセールスも、私からしたらものすごく憧れますしキラキラしてそうです!

(私もそっち側に行けるようにならねば)

20代の間はかっこよさ、見栄えだけで仕事を選んで職歴を無駄に増やしていましたが、30半ばごろにやっと「「憧れは理解から最も遠い感情だよ」という言葉を身を以て理解し、そういった感情を感じたときは地について疑い直すようになりました。投稿者さんは、自身の仕事に理解が深いから却ってそう思ってしまうのかもしれません。

若者に試行錯誤をしていただきつつ、同じ仕事をする仲間を増やすには憧れさせることは大事だと思いますが、TPOな気もします。。

最近読んだ本に60点くらいで良いと書いてあったので100点目指すのはやめました苦笑

人にどこで働いてるのか話すと結構な確率で「うわあすごい!」みたいな反応されてキラキラエピソードを期待されるのですが、実態はキラキラからは程遠い地道にあがく毎日で答えに窮してしまうので、最近は「IT系の会社です」と言って濁すことが多くなりました。

業界外の人に仕事内容を説明するのが一番大変です…そういう意味では全く、キラキラはしていないですね

投稿者

アンケート、コメントありがとうこざいます!

60点くらいでいいというコメントがありましたが本当にそうかもしれませんね。とはいえ、やりがいや達成感から来るかっこよさも追い求めてしまう自分もいます。

100点!に入れた方のお話もお伺いしたいです。

自分の仕事が自分の理想とする未来に繋がっていると感じられているので幸せです!

周りのメンバーにも恵まれていて、この人たちといっしょに力を合わせてやっていけるんだと思うと、頼もしさや嬉しさを感じます。

人を採用する仕事もしているので、うちは最高だ!ってキラキラ語れないと説得力がないですよね。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料