10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

Hiring Manager目線で別の会社の選考が終わるまで待ってほしいと言われた時に感じること

最近転職活動をしていて、今は1社からオファー、もう2社が最終面接(来週)まで進んでいます。


オファーをもらった会社からクロージングをかけられていて、私としては転職はそれなりに大きな意思決定なのでもう2社から結果が返ってくるまで待ってほしい旨伝えているのですが、こういうのってHiring Manager目線だと他の会社からのオファーを待ちたい=本命はそっちと捉えられてもおかしくないのかなぁと勝手に罪悪感に駆られています。


実際にはほぼほぼオファーをもらってる会社にする予定なのですが、一応何があるかわからないので最後まで他の面接を進めたいという状況です。


ここら辺採用側としてはどうでしょうか・・・?まとまりのない文章で恐縮ですがお願いします。

8

コメント

コメント一覧

Hiring Managerも人間なので、面白くないと思われる可能性は十分にあるとは思いますが(私の上司が同じ状況でちょっとイライラしてました)、正式なオファーを受領したのであればボールはこちら側にありますし、外資企業であればそのようなケースも想定しているでしょうから、堂々としていればよいのかなと思います。

投稿者

即決で意思決定出来ないのかよ、的なのは人なのでありそうですよね。ありがとうございます。

急ぎ埋めなければならないポジションかつ他にも候補者がいたため、回答期限までに返事ができなければ辞退とみなします、としたことはあります。

待って欲しいと伝えてOKが出てるなら気にする必要は全然ないかと。

投稿者

少し待ってくれと伝えた時に最終的にはOKは出たのですが少し躊躇してるな感を感じたので投稿した次第です。とはいえ回答期限はあるのでそれまではしっかりと待ってもらいます。

優秀だと判断した方なら両天秤にかけられても全然待ちますし、売り手と買い手のパワーバランスの問題だと単純に受け取りますね。むしろお手紙作戦とか、隣のチームのイケてる人とカジュアル面談など設定してどれだけ自分のチームが素敵かアピールの場を設定したりすることもあります。

投稿者

一応来週もう少しうちのことを詳細に話させてくれと面談を入れられているのでもう少し情報をもらって良い意思決定をできればと思っています。

正にグロージングモードですね!自分の中でのDecision criteria をクリアにしておくのが重要だと思いますね。理想的にはこれとこれがクリアになれば入社する、みたいなところまで伝えられると良いんですけどね。。


HM的に過去モヤモヤしたケースは、相手のクライテリアが見えない時でした。給与もっとくれー!とか、カルチャーにマッチするか不安!とか、躊躇しているポイントがクリアに認識できている時はあまりフラストレーションなかったです。


とは言え言語化しにくい判断軸もあるかと思いますので頑張ってくださいね!

直近、全く同じ状況でした。

採用側も内定出して断られたらダメージ大きいので必死にクローズかけてきてるんだと思います。

私の場合は、内定出てる会社より後の会社の方が本命度高かったので待ってもらえないか交渉しましたが2週間以上先なので、諦めました。

本命企業であれば相手側が痺れを切らして内定キャンセルにならないようにだけ、密にコミュニケーションは取っておくのをお薦めします。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料