10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

転職した後の悩み

半年ほど前に総合コンサルのIT系の部署からSIのコンサル系の部署に転職しました

ある程度SIの人と仕事の中でお付き合いがあってわかってるつもりだったし、私が入った部署は違う的なことを言ってたのでそれを信じて入りました


でも中は全然違いました


前の会社なら数時間で考えただけのドラフト資料がそのまま正式版としてお客様の前に出ていく感じ


給料は下がってないし、働く時間は半分以下でこなせるので問題はないのですが、物足りなさと虚しさを感じる


待遇や正社員としての地位など考えるとやめて転職しようって気持ちはまだないものの前職のようなコンサルの優秀な方と一緒に0.5人月くらい働けたら良いなと思ったりしています

12

コメント

コメント一覧

「優秀」の定義は環境によって異なると思うのですが、新しい会社での優秀は、もしかしたら前の会社と少し違うのかもしれませんね。ハイクオリティな資料を作れるということとは別に時間を割いた方が価値になるものがあると思っている方もいるかもです

一方で、もし、本当に新しい会社でもハイクオリティな資料を作ることが大きな価値になるのであれば、それは貴方が他人にはできない価値提供をできるチャンスですね。その点でチームや部署に好影響を与えるにはどうすれば良いかを考え出すと、物足りなさを感じれないくらい忙しくなるかもですね

投稿者

あとの方含めて誤解を与えてしまったかもしれませんが、資料のクオリティはあまりこだわりありません

綺麗なパワポ作っても意味はないと思ってるのでそこは皆さんと同じ考えだと思います


かつチームや部署に対する働きかけも当たり前にやっています

それでそれなりの評価も得ています

ただ入る前に聞いていたようなチャレンジは出来ず虚しさと消失感を感じてる感じです

チャレンジが出来ないのはどうしてなんでしょうか。優秀な人が周りにいないからですかね...?

逆の考えもある気もしますが、、優秀な人がいないからこそ自分の力を発揮しないといけないチャレンジにはならないですか?

そうではなく、優秀な人たちと一緒でなければ達成できないようなチャレンジがしたい、ということであれば今の会社は合っていなさそうですね。

投稿者

やはりコンサルに比べて人の出入りが少ないためうちにこもってしまう性質があることですかね

優秀かそうでないか能力的な話で言うと遜色ないと感じてる部分もありますが、一方で組織的、人間的な性質なので変えるのは難しい時間がかかる

また変えるべきでないと言う考えがあります

自分がこの会社変えていくんだ!っていう気概でやっていくのはどうですか?

上層部とかと仲良くなりながら組織のあり方を変えていくのは決して不可能ではないと思いますよ。

メインの仕事をやってまだ余力があるなら、色々試してみてください。

どこに価値や仕事のバリューをクライアントが感じてくれているのか次第だとは思いますが、↑の方がおっしゃっている通り、今の会社が提供する価値が違う可能性はありそうですね。


個人的にコンサルを過去に使っていた側としては資料のクオリティよりソリューションのクオリティを優先するので提案時の資料が綺麗だとかは全く価値を感じていませんでした。たびたび資料のクオリティはめちゃくちゃ高くてソリューションが空っぽみたいなことがあって、最後は契約切ってしまったので個人的には内容が良けれ見た目とかは一切気にしないです。

「優秀な方と働きたい」とおっしゃっているので資料のデザインというよりも内容の密度の話かと思っています。どれだけ課題と向き合って施策を出せているのかという点でのクオリティが低いと見ていて不安になるのは分かります。

結局のところは他の回答者の方と同意見で、お客さんから何にお金が出ているかという点が全てなので私なら自分なりの価値を高めるか、無理なら出て行くと思います。

なぜにSIへ転職を?

提案内容を考える力やそれを資料化する力はコンサル会社が優れてるに決まってますので、そこに重きをおくならコンサル会社から離れたらダメかと

投稿者

技術を求めてSIに行きました

そこは概ね満足してます☺️

正直自分はあまり資料書くのが得意な方でなくこだわりもないと思ってましたが、そんな自分でも最低限やってることを出来てない状況にまじか?って感じた状況です


コンサルに戻るのも違うなと思いつつ難しいですね

技術を求めて転職されたとのことですが、SIerは管理はすれど技術にやや劣る印象があるのですが(あくまで印象です。特定の領域では技術力があるのでしょう)、どのような技術に魅力を感じ、満足されているのかお聞きしたいですね

投稿者

コンサルティングやSIをやってる部門はおっしゃる通りです

少し前にデータでAIサービスの提供発表がありましたがああいう研究開発や投資を社内でやってるのは面白いと思います

またある程度お金があるのでベンチャー投資とかやってそういったテック企業と連携したりしてます

ただ両方おっしゃるような管理型のマインドの人が部署移動でやってる場合が多いので外の人が知るほど成果は出せていません🤭

環境の変化が落ち着いて、心の余裕や良い面に目が向いてくると、この半年間では見えなかったことが見えてくるかもしれませんね😊

コミュニティ
企業一覧
求人
給料