同じ会社に留まりたいけど、染みついた孤独論理が拭えなくなってて、とつぜん積み上げたものぶっ壊して身につけてもの取っ払いたくなります。(四社目)
同じ会社に留まりたいけど、染みついた孤独論理が拭えなくなってて、とつぜん積み上げたものぶっ壊して身につけてもの取っ払いたくなります。(四社目)
3年経つと飽きるは営業の人はよくおっしゃる気がします。
IT系の人は技術の流行り廃りがあるので飽きる間もなくといったイメージ
次から次に新しいことを強制的&能動的に学ぶので飽きるとか考えたことがないです…
コンサルはプロジェクトベースなのもあってそこらへんは飽きづらそうですよね。後は単純にクライアントワークに向いているか次第な気がする。
同じく3年に1回ペースでずっと職場変えてます。突然飽きが来る。
わかります。そんな状況でも泥水の中を今日もよろめきながら進んでます。
その症状、医療では病気扱いなので、
改善したい場合はADHDとして治療できると思いますよ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Disinhibition
僕は薬飲んでから良くなりました。
最近歌ってないなー
開発職ですがぜんぜん飽きないですね...他の方もおっしゃるように職種でもだいぶ変わりそうです。
飽きるというよりも3年も真剣にやるとチャレンジもいくらか達成されてコンフォートゾーンに入ってしまう。そこではないかと思います。
3年経ってプロモしてなかったら異動は推奨される文化なので、別におかしなことではないと思いました。私も3年を目安に動いていますが、わざわざ転職しなくても異動で良いと思ってます。同業界同職種の他社に転職するより、職種変更や事業そのものを変更する方がよほど未知の世界なので。
同感ですw
(3年目)
外資で同じロールに五年とか止まってるとモチベーションが続かないですね。プロモーションしていればいいですが昨今簡単ではないので気持ちわかります。特に社内で異動が難しいセールス以外のロールだと余計です。
自分も転職こそそんなにしてないものの、部署異動やら何やらで同じチームで3年続けて働いたことはなかったですね。
全力で生きてるってことだと思うので良いんじゃないでしょうか。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。