10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

本調子じゃない時の仕事

先日、離婚しました。(原因は向こう)

自分では心の整理をつけていたつもりだったのですが、以前よりも一喜一憂が激しくなってしまい、なかなか本調子に戻りません。


一方仕事では、異動したいと思っていましたが、ポジションが空かず、退職するほどの決定打はない状況で続けていました。今年に入って体制が少し変わり、明らかにハードなチームに入りそうな雰囲気です。


正直、今のコンディションでは、ハードワークをしたくないと思っており、多少出世ルートを外れたり、上顧客を剥がされても良いので、しっかり調子が戻るまで安定運転をしたいです。


勤務時間の点で特別対応を受けようとは思っていませんが、夜遅くまで働いて、厳しいレビューを受けて、命を削って大きな成果を上げるよりも、普通に働きたいです。


上司に頭出しはしようと思っていますが、外資ならそのスタンスで仕事をするぐらいなら去れ、となるのでしょうか?


ご経験ある方、周りの方にそういった人がいた方、コメントもらえると嬉しいです。

12

コメント

コメント一覧

6ヶ月間うつ病で休職していました。

状況は違うかもしれませんが、書き込みさせていただきます。


6ヶ月経過して、ある程度回復してきたものの完治することはなく本調子ではない状態だったためスロースタートさせてほしいと上司に相談したものの難しいとのことでした。


クビになるならクビになるでいいやと割り切って仕事しまして、現状はなんとか生きながらえています。


投稿者様のおっしゃる通り、働き続ける場合には去れという圧力を感じる可能性はあると思います。

そのため、1ヶ月などまとまった休みをいただきリフレッシュしてみる方針の方が受け入れてもらいやすそうかも…とは思うところです。

(編集済み)

短期でも良いので、休職をおすすめします。


退職からの復帰は壁が高いですが、休職であればキャリアに穴が空かないので、調子を整えながら考えを巡らせることができます。


「多少出世ルートから外れても」とのことですし、人生の夏休みを取ってみてはいかがでしょうか。今ある程度パフォームしていれば、休職を申し出てもそれならやめちまえ、とはならないと思います。私も(別の理由ながら)調子悪くて休職しましたが、復活後は出世頭ではなかったですが、2位グループには乗れました。


あとは、体力があれば、物価安い国に行って沈没して復活するのがいいかもしれません。

(編集済み)

私も休職をお勧めします(実績あり)。


戻って普通に仕事してるし評価されてるし、問題ないですよ。上の方々もおっしゃる通り、たまに休むくらい、人生には必要。無理して走り続けてメンタル壊して第二戦どころかもっと引き下がった人を見てるので、今なら体と心休めて戻れますよ。


ちなみに会社に寄ると思うものの弊社は求職者に低評価を付けてはならないルールがあるので、例えばすでに昨年の評価が決定してるこのタイミングから3ヶ月休職なら今年の評価は多分無風、6ヶ月休職なら評価対象外扱いです。


尚、健康保険からの給付金は給与の6-8割程度(すみません忘れたので調べてくださいませ)、非課税となるので、暫く収入の不安も無く過ごせると思います。


気分転換してくださいね。

それはどのくらいの期間有効なのですか?一年ぐらいはパフォーマンス悪くても評価は悪くつけられないですか?

会社によると前置きしてますよ。

むしろ、現時点で一年低パフォーマンスになる可能性を感じるなら休んだ方が良いと思います。


あと、一年low performed なら流石に評価は厳しいのでは?ギリギリ低空飛行して、うっかりバーに引っかかって更なる精神ダメージ受けるより、やはり休んだ方が良いと私は考えます。


心療内科次第(と貴方の状況を診て)でサクッと診断書書いてくれたりします。上司には例えば家族の不幸とかで参ってるとし、本当の理由は伝えず休職することも可能です。これが有効かどうかは分かりませんが同情、理解獲得に使えるなら一つの手と捉えてください。


下の方も書かれてる通り時間が貴方の味方をしてくれると思います。良き友と良き時間を過ごしてください。キャリアは後からどうにでも築けるし、固執する理由はありません。

離婚経験者ですが私も覚悟を決めていたのにその後1年ほど苦しんだのでお気持ち察します。私はできるだけ仲の良い友人と飲みに行ったり、できるだけ心を許せる人を会うことを意識してました。


外資だとご存知の通りですが基本的にジョブ型採用になるのでおそらく採用している別の部署へ普通に先行受けて異動する形になるのでそれなりの準備と覚悟が必要かと思われます。私は当時低浮上ながらもPIPやらカット対象にならない程度に最低限のパフォーマンスで乗り切りました。

上司次第な所もあるかもしれません。サポートしてくれそうな人なのか、余裕がなさそうな方なのか。

まず、上司に相談してみて反応を見つつ休むか低空飛行で行くか決めてはどうでしょうか。何よりご自身の心と体調が1番ですので、無理は禁物です。健康あっての仕事です。

私も同様の経験があります。

上司にはぶっちゃけ辛いと相談しましたが、それでも元から理不尽なマネジメントをする方だったので、むしろ気にするのをやめて開き直る作戦にしました。

あとは尊敬する先輩から薦めて頂いた自己啓発本を読んだり、趣味の時間も設けてストレス発散したら、過去最高の成果とコミッションを手に入れて今となってはその時の自分に勝てた気がします。

ご自身を1番優先されて、くれぐれもご無理なさらないで下さい。

投稿者

コメントをいただいた皆様

大変お優しい言葉をいただき、ありがとうございます。


一杯一杯になりかけていたので救われました。

ペースを落とすこと、休むことも視野に入れながら健康第一で行きたいと思います。


温かいお言葉、本当にありがとうございます!!!

トピック投稿主様へ


ご投稿ありがとうございます!


本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?


社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ごå安心ください。


大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。


どうぞよろしくお願いいたします。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料