10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。
テックラウンジ#ソフトウェアエンジニア#マーケティング#雑談#仕事雑談

ノーコードでアプリを作れる喜び・満足度

豊川悦司さん扮する会社員がオフィスで鼻歌混じりで「文系管理職なのに~♪シュシュッとアプリを作れちゃう~、オレ!♪」と、ノーコードで簡単にアプリを作れる様子を描いたCMをよく見かけます。わざわざ「文系管理職」という設定まで伝えつつ、その簡単さ・容易さを訴求しているように感じます。


やはり、自分でアプリを作れるというのはある意味憧れで、更にそれが専門的な知識経験の無い中年世代の人でも出来てしまう(と思わせられる)のはまさにこのCMの狙った意図であり、ニーズがあるものなのでしょうか?

https://youtu.be/VRm6mUI2Ghs?si=5aBidM4rXy8Rpsgi


(プロの開発の世界を知っている人からしたら、ノーコードで出来ることは限られている、作って終わりでは無く運用・メンテも考える必要がある、トラブル対応は出来るのか?他システムと連携したい場合はどうするのか?などと余計なことしか考えないもので・・・)

18

コメント

コメント一覧

営業プロセスの前の方にいる者です。

最初に届けるメッセージというのは分かりやすくて目をひくように作られていて、実際には避けられない問題や懸念には言及しません。また現実にニーズがあるかどうかは、そのメッセージへの反応をみて判断されることなので、ただ試行している場合もあります。


なお実際には避けられない問題や懸念は、その後の営業プロセスやいわゆるカスタマーサクセスの過程で地道に解消することになります

CMの第二弾も作成されたし、電車の吊り広告でもかなり見かけるようになったので、かなり予算をかけたプロモーションに感じ、事前のマーケット調査もかなり入念に実施した上で作成した渾身のCMなのではとの推定のもとの当質問でした。その意味では試行レベルではなかったのかなと考えてました。

仮にスレッド主様が仰るように試行レベルではないのだとしたら、「ニーズがあるものなのか」の答えは「少なくとも発信元企業はニーズがあると判断するに至った」で既に出ていると思います。

※ニーズというのは、目に見えず全人類の脳内を調べることも出来ないので、事実→どの程度ありそうかを仮説立てるしかないシロモノです

そうですね。その上で「中高年の」「文系管理職」という細かなセグメントにおいてニーズがあるものなのか?という感じですね

本当に知ろうと思えば発信元に聞くしかないですが、そもそもマスに届く広告という手段を使っている時点でそうしたセグメント分けにまで至っていないのではと思います。


そのセグメントレベルまでの仮説立てに至るだけのデータを集めるには5年以上かかることもざらです。ある意味では細かなセグメントレベルではまだ試行している可能性がまだあるとも言えると思います。

(編集済み)

何でもしたい場合ならコード書けば良いですし、汎用的な用途であればノーコードの方がコスパ良いでしょう。

自社でエンジニアを抱えられない会社も多いので、そっちがターゲットかな、と思っています。

WorkCircleの特性上エンジニアが多くいる会社が集まる傾向にありそうだな、と思うので、その視点から見ると妙に聞こえてしまうところはあるかもですね。

なるほど、管理職だけどエンジニアが部下に居るわけではない、というターゲットですかね。すると情シス部門ではなく、LoB(事業)部門の管理職ということになりますね。Dx的な話だと確かにプロの開発者ではなく、LoBが自ら開発するという市民開発がクローズアップされるので、そのターゲット見込みはある意味合ってそうです。

ノーコード系は無論万能ではないので、どのユースケースならマッチするか、マッチしなくても連携前提で活路を見出せないか、アプリがいずれゴミになろうとデータがきちんと遺れば良いのでは、など色々考えながらまずはトライアンドエラーするしかないんじゃないかと。


そもそも今コーディング自体が生成AI(ある意味ノーコード)になろうとしてる最中なので、従来のノーコードと今後のノーコードでは意味合いが異なってきますよね。


企業内のアプリ内製開発の定義や目的がまた変わってくると思います。

(編集済み)

ノーコードでも結局インプットやアウトプットなどを構造化しないといけないので、それができる人がどれくらいいるのかという感じではありますね。「いい感じによろしく!」は通用しない世界なので。笑

プロのSEでもその辺りのモデリングがうまくないのはたまに見るので、ビジネスサイドの人にどのくらいできるのかと思いますね

業務を知っているのでかえってうまくできるかもしれませんが

少なくとも「文系管理職なのに~♪シュシュッとアプリを作れちゃう~、オレ!♪」のノリでは作れないと思うんですよね。笑

多分そのアプリすぐ廃れるwww

実務で使えるようなアウトプットは、ノーコードでも比較的開発は困難なので、実はエンジニア適性があった事務職の人が作れることはあっても、

ほんと誇大広告で、嘘だと思うし、だからこそノーコード製品を扱ってる会社で働くのをやめましたねー

元JTC情シスの文系管理職です

ちょっとした自動化デジタル化でも稟議で何百万何千万という予算を確保して関係する事業部門から情報を引っ張り出しながら準委任での要件定義を経て委託契約を結んで、もちろんウォーターフォールなので後からちょっと違うなと言い出しても要件追加や変更は不可・・・

自分なにやってんだろ・・・と我に帰ることは多々あるため、メンテナンス性などのリスクを飲んででも簡単なものを作れるようになる・なってくれることに需要はあります

WEBシステム版エクセルマクロと考えていただければ


なお文系管理職は日系SIerと同じくコード書く、手を動かすのは新人や作業者を抱える業者の役目、という認識のため憧れはないです

(編集済み)

>WEBシステム版エクセルマクロ

なるほど、すると昔言われたEUC、End User Computingがプラットフォームを変えただけということですな。


憧れがあるかというのは、CMで得意になっている様子が描かれているので、ノーコードで自ら開発できるようになりたいと思っている層が潜在的に居てそこへのメッセージかなと感じたもので。

😎最もフィジカルで、最もプリミティブで、そして最もフェティッシュなアプリですね………



すみません言ってみたかっただけです😂

そのCM見たことあります

心の中で「そのアプリ5年後まともに使えますか?」とツッコミしてました

コミュニティ
企業一覧
求人
給料