企業によるとは思うのですが、会社全体を見てどの部署やチームがエンジニアとして良い経験できそうだと思いますか?
会社の重要なビジネスを担っている部署は、モダンな技術を使っていたり、優秀なエンジニアの人が多い、給料も上がりやすいイメージです。
あとは、比較的自由に仕事できる社内IT系の開発できるチームもよそそうだなと思います。
大きい企業だと自ずと良い経験のできる場所とそうでない場所の傾向が出てくるんじゃないかなと思います。
皆さんの意見をぜひ聞かせてください!
企業によるとは思うのですが、会社全体を見てどの部署やチームがエンジニアとして良い経験できそうだと思いますか?
会社の重要なビジネスを担っている部署は、モダンな技術を使っていたり、優秀なエンジニアの人が多い、給料も上がりやすいイメージです。
あとは、比較的自由に仕事できる社内IT系の開発できるチームもよそそうだなと思います。
大きい企業だと自ずと良い経験のできる場所とそうでない場所の傾向が出てくるんじゃないかなと思います。
皆さんの意見をぜひ聞かせてください!
気になります
ビジネスとしてインパクトを示しやすいチームが、昇進や昇給などの面でいい思いをすることが多いと思います。
コンサルファーム在籍なので内容に沿った回答できませんが、
sansanのプロダクト開発チームが当てはまるのかと思いました
インフラ専門で開発経験ないので、他人から話を聞いて思ったことです
大小両方の部署を経験しましたが
大規模
・人数も増えるので優秀な人からそうでない人まで幅広くいる
・プロダクトが多く他部署とのつながりも多いので調整系のタスクが増える
・同じ労力の成果物でも大規模なチームの方が与えるインパクトが大きい
小規模
・規模が小さいので開発と運用を両方経験できる
・プロダクトが少ないのでドメイン知識に割く時間と労力が少ない
・細かい開発プロセスなどが整備されておらずなんとなくで開発が進んでいる
という感想です。
どちらが良い経験をできるかは難しいですが、メガベンで小さいサービスに入るならメガベンじゃなくていいのではと思います。
NetApp
PS Project Manager
専門領域:
プロジェクトマネジメント
年収:
900万円 〜 1200万円
経験レベル:
ジュニア、ミドル
CrowdStrike
Technical Account Manager, Tech Touch (テクニカルアカウントマネージャー, テックタッチ)
専門領域:
ポストセールス
年収:
600万円 〜 900万円
経験レベル:
ミドル
Universal Studios Japan
Business Transformation Analyst
専門領域:
プロダクト、マーケティング、プロジェクトマネジメント
年収:
800万円 〜 1400万円
経験レベル:
シニア
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。