10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。
雑談#雑談

無償で他人の相談に乗りますか?

皆様は、家族や親しい友人以外からの相談に乗りますか?感謝されたり、されなかったり、事後報告をくれたり、音信不通になったり、色々なパターンがあると思いますが、皆さんの経験を教えてください。

144
11

コメント

コメント一覧

なぜ相談乗るのに 無償で というワードが出てくるのか...

自分は親しい人以外に相談しないんですかね。

相談されたくなれけばしなければいい話だと思います

投稿者

ネットで連絡をもらった人に、親身になってアドバイスをしていたら、途中から音信不通になったというコンテクストです。

仕事同僚までの知人はそうしますが、他人となりましたら、このSNSで気が向いた時にそうした相談トピックに反応する感じくらいでしょうかね。

内容によります。キャリア相談や英語学習などここWorkCircleで問答してるような自分の得意分野なら乗りますが、お金の相談(無心)ならまず乗りません。

お金の貸し借り以外であれば基本的には乗りますね。そのうち自分に徳が返ってくるかもしれませんw

相談されたら嬉しいので勿論乗ります。相談も信頼して心を許して尊敬する人にしかしません。

普段の同僚との会話の中で自然と相談のような形になることはありますね。

他人のために時間を割くのはお金をあげているのと同じと言う考え方もあります。でも自分はそこから学べることが多い、また解決策を考えることで賢くなれる、そう思うので積極的に応じます。頼ってもらえるのは嬉しいし。

私は相談になります。LinkedInで私の会社に興味があり、話を聞きたいと3人ほど相談に乗りました。2人は他社に、1人は入社しました。


単純に相談に乗るのも好きですが、リファラルが多い業界なので、いつか自分が興味のある会社にその人がいる可能性もあるので、良くしといて損はないかと。

直接の知り合いだったら乗りますね。

人生に回り回ってくるだろうなと思っており。


とてもお人好しで沢山の人の世話や相談に乗っていた祖母のお葬式に沢山の人が来ていてとても惜しまれていたのをみて、こういう人生を過ごしたいなとしみじみ思いました。


その中で報われない相談も出てくる気もしますが、全体で見てプラスだったらいいやと思っています。

感謝されないとわかるとお金くれと思うってことなんですかね…

コスパ、タイパを極めるとそうなってしまうのかとちょっと悲しくなりました。

個人的には、自分が相談に値するひとだと相手に認識してもらえるだけでもちょっとホッコリしますけどね。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料