10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。
雑談#不動産#投資

マンション購入誰に相談する?

現在賃貸マンションに住んでおり、マンションの購入を検討しています。


SUUMOで毎日新着物件を見て問い合わせて、内見したりしなかったり、新築も中古も見てはいるのですが、問い合わせ先の不動産は売らないと利益にならないので、買うべきだとしか言わないので相談相手になりません。

話は脱線しますが、同じことが転職エージェントにも言えることで、転職してくれないとお金にはならないので、候補先を探すところまでは伴走してくれますが、いざ内定をもらうと行くべきだとしかおっしゃらない気もします。以前転職した際に、エージェント経由で受けた国内SIer とビズリーチ経由で勧誘されて受けた外資SIer に両方内定をもらったが、もちろん国内SIer激推でした。(迷った結果、家族や親戚に相談し外資SIerを選びました。)


マンション購入にあたって両親に相談すると、「いつまでも外資で働けるかなんてわからないんだから、賃貸にしといた方が良い」と購入について賛成してくれません。身内にそう言われてしまうと、じゃあ辞めとくか、、、とここ数年購入を見送ってきたのですが、どなたに相談したら親身に相談乗ってもらえるのでしょうか?経験者の方アドバイスいただきたいです。


以前イエシルというサービスの利用もしてみましたが、当時の相場より高いからと引き止められてやめたが、今となっては買っとけばよかったと思っています。(もちろん誰も今後の動向はわからないのでその時の相場より高かったからオススメされなかったのだと理解してますが)

(編集済み)
21

コメント

コメント一覧

ChatGPT

+1

o1と壁打ちしつつ、先ほど契約してきました笑

投稿者

間違いないかもしれないですね。

いまから聞いてきます🏃‍➡️

私は親戚に不動産業者の人がいるのでその人メインに相談してしまっています。

後社会人になってから出来た知人などで不動産系に行った人もあるのでセカンドオピニオンとしてその人たちにも相談したりしてます。


両親はここら辺知見が皆無なので相談できないです><

投稿者

ご親戚に不動産関係の方がいるのはとても強いですね…!

うらやましいです!

不動産業者と繋がっていないライフプランナーとか・・?

スムログとか、、

同居人

いないなら自分で決めるしかない


判断のポイントとしては特にリスクを許容できるかどうかですね

なんらかの理由で手放すときに購入価格からどの程度変動見込みか、売却時マイナスになっても平気な資産や収入があるか、管理修繕費があがっても問題ないか、レイオフになっても次がすぐ決まるキャリアとスキルがあるか、病気怪我などでも収入保証があるか、あたりでしょうか

私はあまり人に相談とかしないのでわかりませんが、自分が納得できるまで調査するのが大事ではないでしょうか。

相談したのは配偶者だけです。

親に反対されたからやめるっていうのはよく分からない。年齢も時代も全然違うので。

投稿者

わたしも結婚していたらパートナーに相談して親にはしないですね。

親なら本音でいろいろ言ってくるので(もちろんこれって古い考えなところもあるよなと思いはしますが)相談してます。

わからないと言われる選択とは思いませんでした。

マンションマニアさんに相談すると良さそうですね

(編集済み)

私も利害関係がない宅建を持ち不動産業をしている身内に相談しました。でも、かなりの数を自分も見ていたので相場がだいたいわかりました。10年前購入だったので、良いものは一億超えるか超えないぐらいでした。今はそれらが、3億〜10億ぐらいになっているので、いつの時代に買うかというのはとても大事だと実感しています。最近は都心3区以外は値下がりしてきたのもあるでもう少し待つと良いかもしれませんね。

投稿者

いつの時代に買うかというのはほんとに共感します。

今後どうなるかわからないですが、立地がよいところはどこも値上がりしてますよね。

自分でももうちょっとリサーチ頑張ってみようと思います。

そうですね、先月からもかなり変動金利はあがっています。トランプさんになると、さらに夏から変動金利はあがると言われています。金利が1%あがると、物件価格は20%下がると言われていますが、維持できるのは再開発駅近エリア、山の手線の内側です。億、数千万の借金をするのにルールは大事ですね。中古マンション価格があがったといっても、港区、中央区、千代田区の3区でそれ以外はじわりとさがりはじめていますので、リサーチが大事です。もう高掴みのババ抜きです。

投稿者

新宿区の物件を買おうかな〜と思っていたのですが、どう思われますか…?(山手線の内側です)

オリンピック終わったら下がると言われたものの下がらず、最近の新築は原材料高騰の影響からか少し昔のマンションの方が作りが良いように感じます(原材料が上がったのでいかに価格を抑えようかと試行錯誤しているんだろうなと言う感じ)

去年見に行った文京区の新築物件は45平米で1億オーバーでした。億ションってもっと広くて大豪邸なのかと想像していたので現実厳しい…って思ってます。

なんか夢がない億ション多いですよね~~~

先日マンション購入して猛後悔しているので

コメントをば、


相談したい内容を考えて整理すると

もしかすると相手を検討できるかもしれませんね。


MRや店頭の人よりは

TERRACEなどのエージェントの方が

勧めていく物件の絞り込みのために

相談の形で会話しやすかったと記憶してます。


なお後悔してる内容としては部屋の狭さです。


想定していたよりも大変に狭く、

ただ生活するだけで精一杯


人によって価値観は違うので、

何を優先するのか、何に迷ってるのか

そこをしっかり明確にしておくのをお勧めします。

投稿者

大変参考になります。

なにせ価格が高いので狭い間取りで我慢するしかないのかな、、、と思ってました。

何人住まいでどのくらいの広さの物件をご購入されたのですか?


私は一人住まいで40平米1LDKを検討してます。

大人二人で壁芯45m内法42m

2LDKでした。

平米だけでなく廊下の広さや収納の多さ

天井の凸凹などでも変わってくると思います。


もともと賃貸で52m に住んでいたので

その家具をそのまま持ってくると狭く感じるのは当たり前ではあるのですが。。。


ベッドやソファなどを置くか置かないかでだいぶ変わってしまうので、

具体的にどんな過ごし方を家でしたいのか想定されると良いかと


地下鉄駅近ギリ23区内で購入しましたが、

郊外でも駅前に色々と集まってる方がよかったかなとか

デモデモダッテを繰り返してますね。


賃貸だと気に入らなかったら引っ越せるのでリトライしやすくて、やはり違うなと

投稿者

丁寧に教えていただきありがとうございます。

私も今の賃貸のほうが広いです…笑

駅近物件だったら需要もありそうだし、リセールもできそうな気がします。

そうですよね。都心にこだわらずにもう少しエリア広げて見てみようと思います…!

コミュニティ
企業一覧
求人
給料