10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。
テックラウンジ#転職#レイオフ

転職活動の状況について

私は去年レイオフになった影響で転職活動をしているのですが、面接がうまくいかず躓いています。


今転職活動をしている皆さんのご状況はいかがでしょうか?

また、面接に際して工夫してうまくいったポイントなどありますでしょうか?


ここにいる転職活動をしている人全員が、

うまく行くように情報共有などできたらと思います。

(編集済み)
9

コメント

コメント一覧

最近転職先決まりました。

5社くらい書類送って3社通過して1社技術テストで落ちて1社最終で落ちて1社オファーもらいました。

緊張しやすいので自信を持てるようにリラックスさせてくれるアプリを面接前に使って自分の力を発揮できるように心掛けました。

私も転職活動中で次が最終面接です。

お恥ずかしい話、昨年の夏頃から負担にならない程度に面接を受けてきたのですが、なかなか決まらずここまで伸びてしまいました。

私の場合はつい話が長くなってしまうことがあるので、意識的に簡潔に話せるように気をつけています。

一次面接で断られることも多いのですが、通してくれるところは通してくれるので、時の運かなと思うようににしています。

お互い頑張りましょう!

過去、これは参考になりそうだなと思ったスレです。


https://workcircle.jp/p/4662

面接はなるべく自然にわかりやすくこれまでの実績をお話しされると良いと思います。知らない事をわかりやすく説明できるというのは、コミュ力の高さを示します。

オンライン面接なら私は常にカンペを画面の端に表示して話してました😇オフラインの場合は流れだけ完全に暗記してわかりやすく話す練習をしてましたね

あと英語だったので、多少説明下手でもある程度甘く見てもらえた節はあるかもしれません

去年9月から転活を始めたんですが、うまく行かず、、今の市場はかなりきついかと、、

(編集済み)
投稿者

所感ではポジション自体はあるものの、それぞれの求めるレベル(経験年数など)が高い気がします。。。

お互い頑張りましょう💪

過去3年で3回転職活動をしました。

大変ですよね。わかります。

1回目はコロナ禍でのレイオフからの転職活動でした。絶対に妥協したくなくて、気づいたら長期化していました。希望していた条件(年収アップ)で内定が出るまで6ヶ月です。


年収を下げたらもっと早く決まったと思いますが、自分のこだわりポイントでした。


終わりが見えないかもしれません。でも、前を向いて、いきましょう。6ヶ月以上はかかるかもしれません。

そこで、何かお役に立てるテクニックを考えてみました。


1.自分の専門性は何か?を考える。自分をよく知る同僚や上司からはどう見えているかも、教えてもらう。実は意外に、自覚していないけれど、第三者には「これってすごい」と思われていること、あるんです。


2.幅広く、会社を探してみる。自身の最初のレイオフからの転職は、同じテックではあるものの、違う業種のテックでした。正直、その会社についてはあまり詳しくなかったのですが、、、先方のニーズに完璧にマッチして、良いご縁をいただけました。


また、現職も、同じテックではありますが、これまた詳しくない業種だったんです、、、それでも前述した自分の専門性がウケて、良いご縁をいただきました。


応援しています。

いつか、その日が来ます。それを信じて、前を向きましょう!!!

(編集済み)
コミュニティ
企業一覧
求人
給料