法律や条例レベルで規制しないと自分も永遠に使い続けてしまう…
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/209d5f17d9cf7e3c349bbc901e6e4ae0a8f5ab6b
部署によって異なるのかもしれませんが、開発チーム(エンジニアやプロダクトマネージャーなど)のオフィス出社状況はどのような感じでしょうか?
自分は昔からの癖でまずはYahooニュース、その次はWorkCircleです。
その後の一日もYahooニュースとWorkCircleを見ている時間は長いなぁと思います。
皆さんは何をみていますか?
ラクマ、メルカリ、Amazonなど色々使いましたが、最近はYahooショッピングを使用しています。
その中でもYahooショッピング内のZOZOが品揃えが豊富でポイントアップやセール品は結構安いです。
皆さんはどこを使っています?
真面目な姿勢で交渉するとかでなく一方的に書簡を送りつけてくるとかトランプ政権、容赦ないですよね…
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6544812
https://news.yahoo.co.jp/articles/383f3917d046b4db0d1b114f5c79464747534752
さすがに今年はHBS受験生減りそうですよね、、、
以前は Work from anywhere at anytime (WFA) だったが、今は Hybrid に変わりました。
LINEヤフーが会社復帰を要請する前にも確かに Hybrid でしたが、
やはり会社復帰がトレンドで時間の問題なだけなのか。
これは楽しみ!
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6539646
東京都が生成AIサービス「都立AI」を導入して、生徒数約14万人が利用するようになるらしいです。
導入して終わりでなく利用方法とかAIとは?ということを先生たちがどれ程伝えていってくれるかが一番大事な気はしますが、身近にAIを感じるようになる子供たちはどんな大人になるのだろう..
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ba64cee07e4eccb091c2297bb604b83740daba7
私は昔から癖でyahooを最初に見にいってしまいます。
高校生の頃から使っているYahooメールも未だに使っているので。
皆さんはどうですか?
2.3兆円規模らしいです。
これでNTTの国際競争力を高めていきたいのかな。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6538082
大学時代に海外に住んでいて今結婚しているパートナーとSkypeでよく通話していました。
Skypeがなかったら今の自分は無いと思う。
ありがとうSkype!
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6537787
アドベンチャーワールドのパンダ全4頭、中国返還へ 国内2頭のみに(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/150e49555bbd7a89e38e437d9fc176ab0756393f
和歌山は数少ない行ったことがない県で、
ゴロゴロの大量パンダ🐼🐼🐼を見に行きたいと思ってたのに😭
6月末までに行くのは難しい…
@LINEヤフー
もうそろそろ転職でもしてみようかなと思い、いろいろ求人情報などを調べているのですが、私のような人間からするとLINEヤフーはかなり魅力的に映ります。
ただ母体の大きさゆえ事業部が多く、どの部門が昇給、昇格が見込みやすいなどが外からだとあまり判別が付きません。
決算資料を拝読するとYahooトラベルって業績伸びてるんだ、など知れますが、Yahoo側は昇給効率悪いのかな?など邪推してしまいます。
合併後渋くなったという発言も見受けられますが、それでもまだweb事業会社を目指す多くの方の選択肢のTOPに入るような会社だと思います。
どなたかこの部署はやめとけ!などあれば教えていただけると助かります。
DMでも構いませんので、お力添えいただける方がいらっしゃれば、大変ありがたく思います。
すみません、完全なテイカーなのですが、私にお返しできるとことはオススメの海外ドラマや漫画をお伝えすることぐらいです……。
IT大手の新卒採用者の学歴が思っていた以上に凄いです。(特に早慶パワーは凄いですね。)中途採用者との学歴格差は結構ありそうなのですが、皆さんは新卒の優秀さを感じる時ってありますか?
■アマゾンジャパン
https://univ-online.com/rank3/y2024/service/r1930510/
1 早稲田大 2 慶応大 3 東大
■LINEヤフー
https://univ-online.com/rank3/y2024/service/r1930418/
1 東大 2 早稲田大 3 大阪大
■楽天
https://univ-online.com/rank3/y2024/service/r1930419/
1 早稲田大 2 東大 3 慶応大
■野村総研
https://univ-online.com/rank3/y2024/service/r1930411/
1 慶応大 2 東大 3 早稲田大
■リクルート
https://univ-online.com/rank3/y2024/publication/r1930361/
1 慶応大 2 早稲田大 3 東大
■NTTデータ
https://univ-online.com/rank3/y2024/communication/r1930342/
1 早稲田大 2 東京理科大 3 慶応大
■サイバーエージェント
https://univ-online.com/rank3/y2024/service/r1930394/
1 慶応大 2 早稲田大 3 同志社大
30歳未満を対象に所得減税などの負担軽減する法案を提出したらしい。
年齢に壁をつくっていますが、一番稼ぎ頭の30,40代からはしっかり税金を取りたいんですかね..
https://news.yahoo.co.jp/articles/f276807f6a011ef465c6a2332f97149c518b8857
物価高や米トランプ政権の関税措置による影響を踏まえた経済対策として検討しているそう。
貰えたことに越したことはないけど、そこじゃないだろう..という複雑な気持ち
https://news.yahoo.co.jp/articles/911aff2991b346ff155b2b6037622f02754812aa
財務省が税収を試算するときの数値がおかしいそうで、近年の税収は毎年10兆円近くも試算より上振れしているのに「お金がないから増税」としてきた、と。
財務省の“数字のカラクリ”を理詰めで追及?「毎年10兆円近くずれている」「全く論外」「つじつまを合わせた?」「財源が足りないという虚像の証左」
https://news.yahoo.co.jp/articles/15cc578b2b986cc36882dd8c24cd1b674323ca85
そしてこの件をAbemaしか報じないってどういうこと?主要5紙やテレビはだんまり。
芸能ゴシップよりこっちに時間割いて報じるべきでは。。何かの圧力でもかかってるの?
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=unpkg
NewsPicksの「上場廃止候補」が決定、落第企業は生き残りに必死、という記事を見たのですがLINEヤフーが改善期間入りの企業一覧に載っていて驚きました。(何という釣りタイトルなんだろうと思いましたが....🤪)
上場基準のうち流通株式比率を満たしてないとして25年3月17日公表のリストに載っているようです。24年9月には自社株TOBを発表していて上場基準に到達する見込みというニュースも発見しましたがまだ買えてないってことなんですかね?
https://www.jpx.co.jp/listing/market-alerts/improvement-period/index.html
PIP制度みたいなものができるらしく、フルリモート廃止の件と合わせて完全に仕事しない社員を追い出しにかかってますね。
外資みたいな給与水準が実現できるんだろうか。
数日出遅れですが今更ながらSkypeが終了することを知りました。
10代前半~中盤にかけてネトゲ知り合いと徹夜で話してたりスマホが普及する前はPCでめちゃくちゃお世話になっておました。
どこか寂しい気持ちですが、お疲れ様でした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f70218de32c2e99419e04be08403fd1eb36a6c7
もう10年くらい経ってる気はしますがUUUMが上場した時はすげーって思ってましたけど気がついたら上場廃止か。いつの間にFreakOutにグループインしてたんすね。
YouTuberが稼げないって話は近年騒がれてますけどショート動画が稼げないやら競争が激しすぎるやらUUUMの費用が高すぎて大手が離脱するなど大変そうだな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/122296a8a5f9cf64e97c7b537d62904aab945a6c
職種: 事業企画
経験年数:6年
年収:970万
内訳:
基本給: 892万
ボーナス: 70万
RSU: 8万
過去数年の年収推移:
2008年 430万 (外資系HWベンダー)
2011年 500万(外資系HWベンダー)
2012年 750万(外資系SWベンダー ベース:500万、インセンティブ250万円)
2014年 750万(Web系スタートアップ ベース:750万円)
2018年 850万円(LINE)
2019年 860万円(LINE)
2020年 900万(LINE)
2021年 980万(LINE)
2022年 940万(LINE)
2023年 900万(LINE)
2024年 970万(LINEヤフー)
コメント:
ワークライフバランスは充実していることで満足しております。
合併してからはだいぶいろいろ渋くなりました。
LINEヤフー 事業企画さんの給与・コメントについてどう思いますか?是非コメントでお知らせください👇
証明済み年収物語は、WorkCircleアプリ・WorkCircleのSNSアカウントに年収をシェアし、最善なキャリア選択が出来る情報を提供します!
ご興味のある方は是非DMかメールをよろしくお願い致します!(contact@workcircle.jp)
Amazonギフトカードをプレゼントします!(頂ける詳細内容によってプレゼント額が変動します)
#Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/83629b5f4be56171b029353ae06941efeb2522a5
この記事見て思ったんですが、DEIというとジェンダーや人種、性的指向、退役軍人、などがイメージされますが、年齢差別が禁じられてるアメリカでは年齢はもちろん、取得学位の要件を弱めることも多様性に入るんだなとシンプルに驚きました。
文系ITエンジニアやサラリーマンが多い日本はそう考えるとすごく学位的な意味では多様性がありそうですね。
職種: ソフトウェアエンジニア
経験年数:9年
年収:1,382万
内訳:
基本給: 1280万
ボーナス: 95万
RSU: 7万
過去数年の年収推移:
2015年 340万 (テック企業)
2016年 550万(ベンチャー)
2017年 600万(ベンチャー)
2018年 750万(ベンチャー)
2019年 年商960万(フリーランス)
2020年 年商1200万(フリーランス)
2021年 940万(LINE)
2022年 1020万(LINE)
2023年 1200万(LINE)
2024年 1382万(LINEヤフー)
2025年 1600万(別企業転職) 見込み
コメント:
成果を出した分だけ上げてもらえたので非常に満足でした。合併してから昇給は大分渋くなりましたが...
英語ができなくても英語の環境に異動させてもらえたり、OSSに積極的にコミットさせてもらえたり、大規模分散システムに関われたり、
エンジニアとしては国内ではこれ以上ないくらい恵まれた環境だったと思います。転職しますが、一番大好きな会社でした。
LINEヤフー ソフトウェアエンジニアさんの給与・コメントについてどう思いますか?是非コメントでお知らせください👇
証明済み年収物語は、WorkCircleアプリ・WorkCircleのSNSアカウントに年収をシェアし、最善なキャリア選択が出来る情報を提供します!
ご興味のある方は是非DMかメールをよろしくお願い致します!(contact@workcircle.jp)
Amazonギフトカードをプレゼントします!(頂ける詳細内容によってプレゼント額が変動します)
リベンジ退職、初めて聞きました。
労働者も黙っちゃいねえぞということでしょうか。
日本でもこのムーブメントが起こるか、気になりますね。
>レイオフや、オフィス勤務への復帰を義務付ける厳しいポリシー、さらには業務量の急増を受けて、従業員はもはや黙ってはいない。働き手は突然仕事を辞め、声を上げている。大企業は、働き方の柔軟性やワークライフバランスを考慮していない、として反旗を翻しているのだ。
米国で急増する「リベンジ退職」とは、それを防ぐ4つの対策(Forbes JAPAN)
#Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/ec7c94d878655c74f6534767a57398f72cab3115
これをxで見た時によくある話だなと思ったんですが、RTでハナから疑ってる人がいてびっくりした覚えがあります。
隠せない時代になったので職場の定着率も上がるかもと考えるとハラスメントする人以外には良い時代になった、のか……?
#Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/bd400c881bc5005333844c2d8715678869124852
賛否両論ありそうですが純粋にどのような意見があるのか気になりました。
私個人としては直近は行き過ぎていたと思いますが、同時に何事も無かったことにするのは間違ってると思います。
もしコメントいただけるのあればお互いに意見を尊重した会話ができれば嬉しいです!
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb89ecda60afc9a650f55651d678a6b9ac0d2201
買いました?就任式1週間くらいは握ってみようかなぁて思ってます。(NFA、てかmemeコインなので博打ですw)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e63b8faa5ca598458173167f2beed888ef6b2ae0
情報源は言及しませんが、LINEヤフー内で何か変化があると聞きました。中の人に言える範囲で情報共有をお願いしたいです。
追記:私の情報源もコメント欄のツイートです。
東京都が住宅支援ファンド創設して、100億円くらいを投資するようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c54218f61ef50ac64402d6047f3cea485d8f23f0
昨今の不動産バブルも、一旦落ち着きそうですね。
不動産保持者として、少し注視したいです。。😥
アメリカではウォルマートやフォードなど行き過ぎたDEIの取り組みに対する揺り戻しの動きが続いていますが、日本への影響はありますかね?
日系大手のDEIの取り組みは数年前から女性管理職の数値目標が公表され、外資のように強制的に下駄を履かせていますが、個人的にはその動きが逆行する可能性は薄いかなと思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a6e4af2d0e727ec718481f7dc8d1802bed4abd8
先進国の基準だと国内大手銀行ではまだまだ安い方ですよね…
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6525207
LINEヤフーからの転職先としてどの企業が人気がありますか?
Y社公式SNS「当社はコロナが終わってもずっとフルリモートです。」
LY社採用担当「当社はフルリモートでどこからでも働けますよ。安心して入社して下さい。」
LY社「2026年から全社員、週3出社に決めたから、通勤できない人は転居してね。」
LY従業員「話が違う!もう地方に家を買ったし子供も学校に通ってるんだぞ!」
野次馬「会社を信用したお前が悪いんだよ。嫌なら辞めろ!」
野次馬の上司「野次馬くん、来月から君の給料、半額カットに決まったから。」
野次馬「そんな一方的な!徹底抗戦してやる!」
これって、会社のやってることは同じでは?
今年1年を通じ、注目度が高かった投稿ランキングをシェアします!
ユニーク閲覧数が高かった順、トップ10の投稿となります。
1. Amazon プロダクトマネージャーの証明済み年収物語
https://workcircle.jp/p/8855
2. メルカリに続きLINEヤフーまで出社回帰…
https://workcircle.jp/p/10353
3. 外資系から日系企業に転職した人の待遇
https://workcircle.jp/p/4839
4. メルカリの退職エントリがXに大量発生してる
https://workcircle.jp/p/7882
5. GAFAM勤務の方の”優秀さ”について
6. Google アカウントマネージャーの証明済み年収物語
https://workcircle.jp/p/8201
7. 年収2000万、3000万に到達するプロセス
https://workcircle.jp/p/7446
8. レイオフされた
https://workcircle.jp/p/10701
9. 楽天 コンサルタントの証明済み年収物語
https://workcircle.jp/p/7972
10. メルカリがフルリモート終了?
https://workcircle.jp/p/8402
WorkCircleではキャリア情報からライフスタイル・趣味まで幅広いトピックを話し合えるプラットフォームですが、
証明済み年収物語やRTO、レイオフなどキャリア関連の投稿への注目度が高かったことがわかります。
来年も会社や職種を超えた横のつながりを作り、IT業界の最新の情報を追えるプラットフォームとして尽力して参ります!
東洋経済の社員と役員の「年収格差」が大きい会社トップ500でLINEヤフーは堂々の2位に。
ほんの少し前まで求人情報には以下のような説明が明記されており、この条件下で社員を採用しておいて今になって「出社強制」「遠方居住者は転居強制」というのは道義的にどうなのですかね。
(※LINEヤフーの求人情報より抜粋※)
「リモートワーク制度」
一定の条件のもと、職種に関わらず、オフィスでも自宅でも、自身が最も業務パフォーマンスを発揮できる場所を選択できる制度。日本全国どこにでも居住することができ、飛行機での出社も可能です(通勤費上限 15万円/月)。
人を傷つけない、平和なSNSという感じらしいですが、大学に上京する前に使って以来全く使ったことがないです。
Xからの乗り換えの人もいるとか?
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6523059
ここ数日で志望度は変わりましたか?変わったなら、原因は何ですか?
LINEヤフーに再編されたあとも文化の違いがありますか?
https://x.com/potato4d/status/1867763685189726653
potato4d/Takuma HANATANI
@potato4d
全く面識のない社員がSNSでブチギレしてるのもめちゃくちゃ流れてくるようになっていて、自社の話なのにSNSで騒げば自分の要望が通るという認識の人が同じ会社にいっぱい在籍しているという事実がかなり恥ずかしい
公開しましたね。
◼️2025年4月以降の働き方
<対象>
LINEヤフー社に所属する正社員・専門正社員・契約社員・嘱託社員・アルバイト
<出社>
カンパニー部門に所属する社員は原則週1回の出社
カンパニー部門以外(開発部門、コーポレート部門等)に所属する社員は原則月1回の出社
https://www.lycorp.co.jp/ja/news/announcements/016684/
LINEヤフーのフルリモート勤務制度が2026年より週3出社になるようですが、これは遠方居住の社員についても適用されるのでしょうか?また、全職種とも適用されるのでしょうか?遠方居住者については出社回数を減免したり地方支社への出社でも可とするなど、会社として配慮してもらえるのかご存じの方がいれば教えてもらいたいです。