子育て問題根深いですよね。
子供を持つ親として保育園の無償化や出産費用が保険でカバーされる、毎月の子育て支援金も助かりますが、一番不安なのは今後の日本経済や気候などです。
(子を持つ前は将来の日本のことなんて全く考えず、自分さえ良ければ、今が良ければという考え方でしたが今ではかなり今後の日本に不安を抱くようになりました)
子供が海外でも生きていけるように育てていきたいなと思ってしまいます。
皆さんはどんな子育て支援が一番助かる/必要だと思いますか?
子育て問題根深いですよね。
子供を持つ親として保育園の無償化や出産費用が保険でカバーされる、毎月の子育て支援金も助かりますが、一番不安なのは今後の日本経済や気候などです。
(子を持つ前は将来の日本のことなんて全く考えず、自分さえ良ければ、今が良ければという考え方でしたが今ではかなり今後の日本に不安を抱くようになりました)
子供が海外でも生きていけるように育てていきたいなと思ってしまいます。
皆さんはどんな子育て支援が一番助かる/必要だと思いますか?
一億総中流の復活ですかね。
子供2人いるので補助増えるのは嬉しいんですが、結局増税に繋がる印象しかないので、昔並みの税負担に戻してその分社会保障をカットして貰えばそれで十分です笑
それは確かになんですが、今の世の中的にはどうやったら実現できそうですかねー
30年以上前の年功序列で二次産業中心にするくらいしか思いつかないけどVUCAでイノベーションなしに経済成長なしの時代に取り残されないかが心配です。
じゃあ対案があるのか、でいうと無いんですが…
医療無償と送迎
前者はすでにやってくれてる自治体にいるので、感謝してます
後者が難しくてお金で解決できなくもないけど、、って感じです
送迎は難しいでしょうね。
バスの運転手見つからずで修学旅行がキャンセルになるくらいなので。
子育て支援とは少し話が異なるかもしれませんが...
とにかくリモートワークを推進してほしいです。
夫婦ともにリモートワークだと保育園の送り迎えがかなり助かります。
出社の場合毎日長い時間を満員電車に揺られて出社するため気力体力も削られ、家事・育児をする余裕が本当になくなります。
しばしばリモートワークの弊害として、運動不足や夫婦の不仲が挙げられますがそれこそ個々人で対処すべき問題であり、出社を推奨する理由にはなり得ないと考えています。
賛同します。
会社で子育て談義をしたときに、
リモートワークによりほとんどの課題は解決したって意見が多数でした。
保育園時代は遅くまで面倒見てくれるのでどうにかなりましたが、
小学生になりリモートワークなしでは子育て無理でした。
案ではないのですが、考えさせられました。
政府の支援や自治体のサポート、常にいけてないなって思って生きてますが、じゃあ何があったらいいの?って言われるとすぐ思いつきません。
頭に浮かんだのはお金、つまり経済的支援でした。
でもどの世代にどれだけあれば満足?財源はどこから?
とかって思考を巡らせたら私の頭では考えられませんでした。難しいですね、、、
ローン補助とかあれば、東京の出生率は少し上がるかもしれませんね
現状は通勤時間を犠牲に郊外に住むことで、安さ、広さなどを得る方が多いと思いますし…
高すぎる社保の改善+年少扶養控除の復活+全ての所得制限の撤廃+養育費強制徴収
だと思います。
税金で持って行かれすぎて手元に残るお金が少ないですし、老親を扶養したら税金が安くなるのに子どもを扶養しても税金が1円も安くならないのは非合理的です。
各種無償化はありがたいですが、所得制限でもらえない人がいるとそのうち制限ラインが引き下げられて誰ももらえなくなります。
万一のことがあってもお金に不安なく育てられるという確信がなければ、産みたいと思える社会にはならないと思います。
子供をもう1人持とうと思った時に、個人的に一番ネックなのが住居の問題です。広さを優先して家賃が安い場所に引っ越すこともできますが、家賃の安さを重視するとどうしても利便性や教育環境が犠牲になると思っており、子供を1人増やせる喜びと天秤にかけてしまいます。
なので、住宅費用についての手厚い補助があると嬉しいです。具体的には子供1人につき月五万円とか。まぁ無理だと思いますが笑
賃上げとか東京一極集中緩和とかマクロな問題は一旦さておき、あくまで個人レベルで出産経験者の独りとして、なにがあったらもう1人産んでもいいかという観点で言いますと
産前:妊娠初期から休みがとれる制度
(1番辛い時期に周りにも言えず働くのがしんどい)
産後3ヶ月まで:産後ケアの拡充と補助
(出産直後でHPゼロなのに夜中新生児に起こされ体力回復できないのが辛い)
産後3ヶ月以降:ナニーサービスの普及
(シンガポールみたいに送迎から家事までまるっとお願いできるととても助かる)
あとソフト面でもっと子どもに寛容な空気感がほしいです!
夢物語だと自覚していますので、実現可能性についての批判はお控えください笑
ベビーシッターとか家事支援サービスが、もっと使いやすく身近になるといいかなと思っています。
今は富裕層向けの印象もあるし、他人に子どもを預け抵抗感もあると思いますが、夫婦二人だけで子育てと仕事を両立するのは既に困難で、誰かの力に頼る必要があると思っています。
なかなか手取りが上がっていかない経済的な問題も大きいと思っていますが、それと同時に、時間の余裕がないことも大変さの要因の一つかなと。
子供が産まれたら自動的に、近所の子育ての先輩が専属で我が家にアサインされて欲しいです笑。それが無理ならやはりシッターさんですかね?
ちょっと今すぐ1-2時間だけ見ててほしいみたいな時、実家遠方だと親も頼れず2人だけで家を回すのがしんどいですね。
成人するか、もしくは希望する教育を終えられるまでお金も手間もかからないようになるのが1番ではないかと思います。
子供1人産むと所得税半額、2人だと3分の1、3人以上だと0はどうですか?(笑)
どこかの国が子の有無で所得税にテコ入れした話を以前記事で読んだことあります。
デンマークだった気がする。
あっちの所得税は50%とかだからものすごいインセンティブになりますよね。
養育費強制
共同親権
大学無償化 かな
無償化系の所得制限撤廃と手厚い年少控除のですね。
数万円ばら撒かれるより、毎月の手取りを増やして欲しいし、ライフプランに組み込める様にして欲しいですね。
子育ては人海戦術が有効だと思ってるので、シッターさんや家事代行などの使いやすさもありがたいですね。
子供1人あたり1億円支給!!
誰も言及していないところだと病児保育。
うちの自治体は2000円で1日預かってくれます。
ありがたすぎる。
でも病児保育も感染症だと預かってもらえないルールなので、夫と交代で休んだりしてなんとかしてますね。
子どもの人数に応じた税金の減免、ですかね。少子化対策にもなりそうです。
私個人は上に出ているような税額控除や医療・教育無償化が1番効くと思います。
最近日経電子版で見かけたアンケートだと、3位に保育所の就労要件撤廃、4位に公教育の質の底上げが入ってますがピンと来ません。
この辺り強く同意される方いますか?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD03CNO0T00C24A6000000/
3位は、認証/認可の保育園入れるのに点数制になってて、申請時き共働きで共に復職してると点数が上がり、園に入る優先度が上がるという仕組みのことでしょうかね。
近年かなり改善されているとは聞くようになりましたが、地域によっては園の数が足らずに、そうした就労状況で点数が決まり、希望の園に入れる入れないが決まってしまうことがあるのかと思います。
たぶん、そのことじゃないでしょうかね?
ご丁寧にコメントありがとうございます!
確かに入園基準に、共働き有無で点数変わる仕組みありますね!
改善しているものの地域差あるので、その辺りを不安・不満に感じる方がかなりいらっしゃる感じですかねー
パートタイムまたはフルタイムのシッターさん(ナニーさん)を安価で雇える環境。
シンガポールなどではすでにある制度で、とても良いと聞きます。両親が近くにいない共働き夫婦にとってはめちゃめちゃ助かると思います。
移民受け入れを進めるということになりそうです…
メモ
https://youtu.be/sLGCVCrJtok?si=kKC4OVIjtKASRlXx
動画前半
日本のカップルでふたりの手取りが50万/月。
手取り的には子育て可能な範囲なのに不安から子供は考えられない感じ。
女性は非正規雇用。
雇用の不安定さから来る不安は大きそう。
正規雇用支援があるといい?!
動画後半
日本よりも少子化問題、若者の就職難問題がある韓国には、子育て支援住宅というのができたそうです。
子供がいない夫婦は最低6年までしか住めない、
ひとり産まれたら半額、ふたり目で無償。
たしかに集まっていたほうが支援もしやすく、住んでる人同士での互助もしやすいですね。
ワンオペを支え合える子育て共同体みたいなのがあったらもう一人産んでも良かったかもと思います。
リモートワークができない職種も多いですからね。
ちょっとスーパーに行くときに子どもを見ててくれるとか、ご飯の準備も片付けも、子どもに食べさせるのも、誰かと一緒にやれたらずいぶん楽です。
もちろん毎日じゃなくていいんですけどね。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。