10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

【アンケート】氷河期世代のキャリア

就職氷河期世代の方々対象のキャリアのアンケートです。


・およそ1993年から2004年に新卒入社した方

・新卒就活から上手く行ったか、そこは上手く行かなくても後に上手く行ったか、などの観点

・上手く行ったというのは、主に相対的に他の人や他の世代との比較(年収・出世・やりたい職など)

・明確な基準はないので、直感の回答で

・アンケートなので選択肢に落とすべく、途中経過などは話を単純化を


上手く行った例:大手に就職・転職、希望の職種で就職・転職、年収が世代平均より上


コメントもお待ちしてます(共感、不平など、ネガ・ポジいずれでも)。

184
14

コメント

コメント一覧

氷河期後期の人です。

入社直前の2月に入社予定の会社から産業再生機構入りの封書を受け、入社はできたものの会社はジリ貧。

給与も上がらず、その間ひたすら資格取得や勉強してスキルを蓄え、その後会社が大手企業に買収されてから幹部陣がほぼ総入れ替えされ、磨いてきたスキルが日の目を浴び、死に物狂いで買収元の本体企業まで昇格。

今は転職して中堅の会社で部長を務めてますが、思い返せばひたすら忍耐の日々でした。

氷河期後期です

この手の話題は老害よろしくどれだけでも出てきます

コミュ力も低く即戦力となるような知識も経験もなし、CS系の知識は多少あれど当時の(特に地方企業の)CSの評価は他に何もできないパソコンオタクが選ぶお遊戯といったところで、中小企業ですら鼻で笑われ全敗して時給1000円未満の肉体労働派遣からのキャリアスタートでした

ブランクも全部で5年ほどあります

今ちゃんと名の通った企業にいることが奇跡です

ただし日系企業は前職給与ベースのオファーになることもあり他の順風満帆な年代に比べると控えめですね

93~98年卒が前期、99~04年卒が後期なんですね。知りませんでした。私はその中間辺りですが、ここだけの話、影響なく、氷河期だという自覚もありませんでした。有名大学の理系学科だったからか、大手企業からのOB訪問もあり、リクルートから送られてきた冊子の巻末はがきに回答して面接したりとか。子供もいるので、将来に備え、どのくらいの学校の人の場合に苦労されていたのかは気になります。

アンケート設計に対する茶々を入れるようなコメントで申し訳ないですが、、氷河期世代で現在上手くいっていない人はここにいなさそうです

投稿者

現在94人回答時点で、上手く行ってないが入る選択肢は、2% + 2% 選択されてますね

氷河期、女性。ボリュームゾーンで厳しい競争率の中そこそこ勉強してきましたが辛酸舐めました。

塾で競い合った男子同級生は商社や有名企業へ。まだ、女性は不要と言われた時代です。


詳細割愛しますが、労基署に目にかけれた中小企業、給与遅配の会社等等を渡り歩きました。


が、多分、神様が見てくれてたのでしょう。


縁あって今の会社の草創期入社、株爆上がりでRSUで資産が億超え。


今となってはハイパー優秀な人しか入らない今の会社、自分の過去の話すると職場でガチで引かれ笑い話になります。


私は就職氷河期、腐りそうになりながら運を掴みましたが、下手すると腐ってましたね。


このコミュニティに居ると、若くて優秀で稼ぐ皆さんが意欲的で素晴らしい、自分は出遅れで恥ずかしいと思うこともあります。

が、同世代の中では、自分で言うのもなんですが、相当頑張ったほうだと思ってます。

同じく氷河期女性、女性総合職枠があるかないかの時代です。


いい大学出ても総合職は女性枠厳しい中、某入るの難しい業界狙いにしてしまい業界端っこで就職。

自分探しで迷走したり社会保険はらってくれない会社にもいたことこともありますが、勢いと若さで某大企業に転職。そのあと外資へ転職したが、外資がよくわかっておらず下っ端の立ち位置で入社し辛酸をなめる。


その後いろいろ動いて、今は入社時のリベンジも果たし同僚よりちょいと稼いでる人になれました。

拾ってくれた日系大企業には感謝していますし、ジュニアであることを曖昧にして外資に送り込んだ某エージェントは忘れられません。


今思うと、変に業界拘らず新卒で普通の大企業いけば20代はもっと成長できたかなとか、案外日系のほうがよかったかなとか思いつつ、まあいい給与もらって仕事も自由にやれるからいっか、という感じです。

(編集済み)

分かりすぎて当時の様子が目に浮かびます。

この時代の就職活動だったらこんな劣等感無いんだろうなぁお思うこともありますが、まぁ、ちゃんとお金に困らず生きてるだけで万々歳と思うことにしています。


この話だけで日本酒片手に一晩語れますね🤣🤣🤣

新卒就活もしてなく2000年ネットバブル崩壊後に時給600円くらいの派遣からのスタートなので相当上手くいってない方だと思うけど、今は同世代の平均年収よりはいい状況にはなっている。(全然満足していないけど..)


20代前半は月給20万の契約社員にやっとキャリアアップ?できたと思ったら倒産危機でリストラされたりと中々落ち着けなかった

(編集済み)

氷河期後期です、新卒は全然今とは関係ない会社に入りましたがブラックすぎてすぐ退職。三ヶ月フリーターをして小さいSIに入り、そこからは死物狂いで働き(オフィスの床に新聞ひいて寝てましたw)、そこから数社経て今に至ります。苦労はしましたが、今はそれなりの資産と中々の給料でそこそこ幸せです。

新卒は希望の業界に入りましたが、今思えばかなり過重労働でしたね。


実家に帰ったときに母校の同窓会誌で直近の就職実績を見るとめちゃくちゃキラキラしていてやっぱり不遇な世代だったと実感しました


他の世代と比べると良いことないですね。


唯一良かったと思うのは、アナログ電話からPC、スマホまで

デジタルのあらゆる進化を体感できた世代というところでしょうか。

氷河期後期の者です。新卒での就職活動が上手くいかず、非正規からのスタートとなり20代の大半をフリーターや非正規労働者として過ごしました。30歳頃から正規雇用として就労、そこから転職を重ねて今ではそこそこ貰っている方だと思いますが、人生トータルでは非正規低賃金で過ごした期間が長く上手くいった感はないですね。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料