フリーランスエンジニアです。
技術スタックの一致というだけで開発案件にジョインして半年ほど経ちましたが、どうしても好きになれず、モチベーションが上がりません。
最低限の成果とコミュニケーションで乗り切っていますが、エンジニアとしてこのままでいいのか疑問を感じています。
契約の更新が近づいており、案件を継続するか、新しい案件を探すかで悩んでいます。
皆さんは、好きではないサービスの開発を担当したことはありますか?
その際、どのようにモチベーションを維持しましたか?
フリーランスエンジニアです。
技術スタックの一致というだけで開発案件にジョインして半年ほど経ちましたが、どうしても好きになれず、モチベーションが上がりません。
最低限の成果とコミュニケーションで乗り切っていますが、エンジニアとしてこのままでいいのか疑問を感じています。
契約の更新が近づいており、案件を継続するか、新しい案件を探すかで悩んでいます。
皆さんは、好きではないサービスの開発を担当したことはありますか?
その際、どのようにモチベーションを維持しましたか?
私がフリーランスで働いていた時は、合わない現場は半年あたりで退場していました。
職歴に傷がつくことがないのがフリーランスのメリットだと思いますし、新しい案件を探して良いと思います。
もし、何年もフリーランスをやっていて1年以上経験した案件が1つもないような状態であれば、フリーランスとして活動する上でのリスクにもなり得るかと思うので、それさえ理解できていれば良いと思います。
ありがとうございます。
今まで2案件経験し、現在は3案件目で、
1案件目は1ヶ月で辞め、
2案件目は2年続き、
現在に至ると言う形です。
エージェントからも年単位の継続が重要と仰っていたのでそれなりにリスクを理解できているつもりです。
そうですね。フリーランスの強み活かして新たな案件を探したいと思います💪
個人的には何か身になる経験が詰めてないなら別の案件探しに行っちゃいますね。技術スタックの一致だけだと本当に単なる労働というか、時間を売ってお金を貰ってるだけになってしまうのでプラスの何かが欲しいですよね。
ありがとうございます。
身についたとて良い方向に進まない気がするんですよね。その案件特有の要素が多くて…
フリーランスとして技術の提供だけをしていれば良いと思っていたのですが今回の件でそうではないことがわかりました。
プラスの何かを突き詰めて次案件に挑みたいと思います💪
私も声をかけられて少し副業でやってますがプロダクトに興味を持てないので今月末で契約を切ることにしました。
PMとしてプロダクトに興味持てないのは流石に致命的すぎてこのままやっても無意味だと思ってます。
職種は違いますがフリーランスであれば他の機会もあると思うのでもっと好奇心高くやれる環境に行くのもありかなと思います。
ありがとうございます。
確かにPMでプロダクトに興味持てないのは致命的ですよねw
そうですね。せっかくフリーランスしてるなら積極的に自分の望む環境を探しにいくのはアリですね。
落ちないかテスト
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。