10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

𝕏でフォロワーが10,000人に。質問ありますか?

昨年仕事がきっかけで𝕏のアカウントを作成し、

毎日投稿、毎日交流という感じで遊びながらKPIを設定して、コツコツ運用したところ、7ヶ月でフォロワーが10,000人を超えました。収益化に必要な条件もクリアしました。

もちろん、フォロワーを買うとかそういう行為はしてません。


ああ、フォロワーが多いとこんなメリットがあるのかと

やってみて気づいたことが多かったです。

一方でとてもショッキングなこともあり、嫌な思いもしました。


質問があれば答えます◎

※でもうるせー、そんな需要ねぇよ!

というような雰囲気を感じ取ったら

静かに投稿後と消します笑

(編集済み)
28

コメント

コメント一覧

素朴な質問なのですが、当時Xのフォロワーを増やそうと思った目的はなんだったのでしょうか?副業的な感じにしたかったのか、承認欲求的なものを満たしたかったのか、インフルエンサー?と言って良いのかわかりませんがモチベーションが何なのか気になります!

投稿者

ありがとうございます!

恥ずかしいですが、1番大きいモチベーションは承認欲求だったと思います。自分の投稿にいいねが100以上ついたり、肯定してくれたり、応援してくれたりする人がいて楽しかったですね!


始めた頃はフォロワーが多い人≒インフルエンサーと思っており、投稿の才能がないとなれないものだと思ってました。自分も目指したらなれるのだろうか?🤔と思いながら投稿してたらいいペースで増えてきて、またそれが楽しく、今月は●人、来月は●人とKPIを設けました。


周りの人がなぜ𝕏を続けているのかをみていると

・株の情報収集、発信

・収益を得てお小遣い稼ぎ

・経営者による自身のブランディング

など人それぞれ目的があるのがわかって面白かったです。

趣味というかサイドワークでしっかりとKPI見ながら運営しててすごいなー。仮に承認欲求がモチベーションだったとしてもそこまでちゃんと運営して成果を出してるなら仕事もできそう!教えてくださってありがとうございます。

投稿者

でも子育てしながら土日も携帯いじっていて、妻にはめちゃくちゃ怒られましたし、迷惑をかけました...タイミングを見て運用しないとダメですね...


元々営業出身だったのですが、営業スキルは1(自分)対マス(𝕏)でも応用が効くのかな?って思って挑戦してました。正直「私をフォローしてください!」って言いに行くようなコメントもしてきましたし、名刺交換の感覚に近かったです。


今から私と同じように頑張る!っていう人がいたらあんまりお勧めしません笑

ショッキングなことがなんだったのか気になります。

投稿者

ありがとうございます!

もうわかりやすいですが、炎上と誹謗中傷ですね。


フォロワー増のために、アカウント名に社名を入れてたんですが、慣れすぎてすっかり忘れてまして...

普段の感覚で子育てや在宅勤務に関する少し尖った投稿をしたんですよね。しかも私はプレミアムユーザーなので投稿が多くの人のおすすめに出てしまい、、、


そしたら

・社名出して、こいつは馬鹿か

・会社のネガキャンだろ、こいつはクビだな

・(幼稚園に子どもを入れる云々の前に)お前の頭が幼稚園

とかってコメントが100件以上来ました笑


急いで鍵垢に変えましたが1日フォローリクエストが200件来たりしてちょっと精神的にダメージが大きかったですねぇ。こりゃ誹謗中傷で事件も起きるわ、、、と思いました。


炎上は良くなかったですが、

・炎上しないためのリスクマネジメント

・家族友人など身近な人が炎上しないためのアドバイス

ができるようになった。収穫だと思ってポジティブに捉えました。笑

すごいです!!どうやって増やしたんでしょう?10年運用してますが(と言っても趣味アカウントですが)600人ぐらいから増えたことないです……!!!

投稿者

ありがとうございます!

私も別アカウントを10年近く使ってましたが、300人程度しかフォロワーはいませんでした。笑 今回のアカウントは有料の課金をしてまして、そしたら属性が近い方にフォローしてもらえる確率が増えました!


あとは影響力を持ちたい人は世の中、たくさんいるので目的が同じ人と手を取り合って、相互でフォローをしあっている属性がいることに気づいたのでそういった方と交流するようにしました。


自分はフォロバ100とかプレミアムプラスだよっていう人はそういう合図ですね!

おめでとうございます㊗️

私も一時期頑張っていましたが3,500人で諦めてしまいました…

投稿者

ありがとうございます!充分すごいじゃないですか!

そしてやって気づきましたが、10,000人フォロワーがいても毎日話す人は数人で、信頼を数で表して、既存でフォローしてくれている人を無視して新規のフォロワーを増やそうとする行為にモヤモヤを感じてました。


なので今は数じゃないと思ってますね!

フォロー何人ですか?

メリットは何ですか?

投稿者

ありがとうございます!

フォロワー10000人ですが、フォローも約10000人です笑

かっこ悪いアカウントです。笑


ただ、やりながら、フォロー数 < フォロワー数 がかっこいいと気づきましたが、フォロワーを相手にしていないような態度が私は好きじゃなかったので、フォローしてくれる人は基本フォローバックしてました。


そして、メリットは2つです。

1点めは収益化で経済的にプラスになる要素があるということです。ただし、最近は規制が強くてコスパがあんまり良くないのであまりメリットと言えなくなりました。


2つめは普段、圧倒的に距離があるである層の人と関係性が持てることですかね。例えば営業街道ど真ん中なアカウントや経営者の方はもちろん、弁護士、税理士、医師の方で仲良くしてくださる方がいます。わからないことがあったら仕事ではなく超カジュアルに聞けて、友達が増えたような感覚ですかね。まぁこれは副産物的に結果得られたことだったので、これを求めるために𝕏を始めるのは効率が悪い気がします。

シンプルに1万人は凄いと思います!


(ただ確かにあのRTOポストへの叩き方はメンタルに来ますよね、、)

投稿者

ありがとうございます!...

うち1000件くらいは海外の詐欺誘導目的の変なアカウントが勝手にフォローしてきている感じがありますので、正味10000人って感じではないんですけどね、、、


多分、特定されちゃいましたね!笑

あれを受けて、言葉で人は死ぬなぁって思いましたね。

いえ、全然当てずっぽうです!笑🌮

投稿者

あってます笑笑

内容は日常系ですか?それともビジネス系、または特定ジャンルの情報系でしょうか。


アカウントの交流はどのようなことをされてました?自分からコメントして絡みにいくとか?


体感、フォロワー増やすのに1番有効だったかなと思うのはなんでしょうか。

(編集済み)
投稿者

深掘りの質問、ありがとうございます!笑

①私のアカウントの特徴について

体裁としては、ある商品の魅力を伝えようとするビジネス系アカウントですね。去年そういうアカウントが乱立したので私は差別化で日常系の投稿をたくさん投稿してました!

(例えば子育て、料理、ランニング、資格勉強など)

親しみを持ってもらうために敢えて公私混同させてました。


リアクションが多いのは営業マインドやキャリアに関する格言や向き合い方だとはわかっているのですが、ビジネス書の切り取りのようでなんかできませんでしたw


②フォロワーとの交流について

・フォローしてくれるであろうユーザーを見つける

・対象ユーザーのFF比率をチェックする

(フォロー 50 フォロワー10000 のように乖離があるユーザーは基本フォローバックしてくれない)

・フォローしてくれそうであればフォローする。

・固定ポストがあればポストの感想+フォローしましたと挨拶


って感じでした!

フォロバ100とかいうタグを使ってフォローしてくれたらフォローし返すよーというアカウントがいるのですが、最近は凍結リスクが高いのでこれはリスクが大きいと思います。


③有効なアクション

1.有料課金月額1000円 バッジ有り無しでは大きな差があるきがします。


2.フォロワーUP企画

フォロワーを増やしたい人がコメント欄に目標フォロワー数を書いてコメント欄の人々を相互でフォローし合うようなイベントを開催する人がいます。それを毎週活用してました。今思えば気持ち悪いイベントではあるのですが。最近は凍結リスクが高まっているからか、開催する人がだいぶ減りましたね...


ちなみにこれのおかげで、1日100人フォロワーが増える。なんてことがよくありました。これが1番伸びましたね。


長々失礼しました。

(編集済み)

ご丁寧にありがとうございます!!大変参考になります。


②はかなり地道ですね。ついたコメントに返信するということかなと思ってました。やはり直接的にフォロワーが増えるアクションをするのが大切ということですねー。


ちなみにご友人とかにも開示してましたか?そことつながるのがコメント活性化に有効だと思うんですが、もろ活動してるアカウントだとやや照れるところですよね。

投稿者

いえ、興味持ってもらえて嬉しいですw

感覚としては名刺交換に近くて、自分から挨拶しないと見向きしてもらえない。という感覚がありました。笑 なのでウザがられないように仲良くなる。という距離感を大事にしてます。


運用をしながら思いましたが、旅行や美容、ファッションなどのVLOGからフォロワーを集められる人は本物だなって思いますね。ファンをコンテンツで増やすことがマーケターの仕事で私の立ち振る舞いは営業だなって思わされました笑


友人には開示してませんでしたが、同じような活動をしていた同士がいたのでお互いにコメントし合いながら毎日遊んでましたね!笑

コンテンツからのインフルエンサーは素敵ですよね。しかしそれには結構さらさないといけない気がしています。


ちなみにコメント一度してフォローしあった後も、コメント交流してましたか?自分はそういうのが続くのが苦手で、まあむいてないのかもしれないですが、インスタとかでいろんな人と交流し続ける人を、すごいなあ、、と思います。

投稿者

コメント交流ありました。

でも波長が合う人だけがふるいにかけれて残る感じですね!

気づけば最近あの人と連絡取れてないなと思うこともあるし

それすらもなく私の記憶からいなくなってしまうフォロワーも残念ながらいます。


ちなみに収益化してお小遣いを稼ごうとしているユーザーは

プレミアムユーザーからのエンゲージを稼ごうとします。

エンゲージは私の解釈ですとポストへの反応ですね。


それもあって、プレミアムユーザーは毎朝、

おはようございます!と挨拶をしていて、それに対してプレミアムユーザーが相互で挨拶をしています。これで収益が入って喜んでいるユーザーが多いのですが、真面目に働いた方が全然お金はもらえるので、こんな気持ちの悪いことはする必要ないと思いますね....笑

そうですよね、snsのみで稼ぐためにはマメにが鉄則ですが、仕事あればそこまではなかなかですよね。。


いずれにしても、プレミアムユーザーになるのが重要、というのがわかりました。


色々ご丁寧にありがとうございます!!テーマ決めて目指してみたいと思います☺️

もし差し支えなければ、フォロワー1万人目月々収益はどれくらい入ってくるのでしょうか?

投稿者

収益化の条件は達成しているものの、副業禁止という制約があるため収益は受け取ってないです...


ただ、収益をもらえている人の投稿を見ているとどうやら多くて70-80ドルとかでした。1日ずっと𝕏を触ってないとこれはいかなさそうなので、コスパは悪いと思いますね。youtubeとかの方が収益はいいだろうなって思っちゃいます。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料