10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

AmazonのRTO5対象者って

意外と少ないんですか?

対象者が倉庫従業員を含んで全従業員の1/4ってことは大多数の職種はRTO5じゃないように感じたのですが、昨年9月から今日まででもっと増えたんでしょうか?


それともこれまでリモートも可能だった人のうち35万人が対象なのか?

例えで適当な数字ですが、全部で100万人いて元々出社必要な倉庫勤務者などが50万人いたら残りの50万人のうち35万人が新たな対象者ってこと?


もしくはこの記事が間違っている?


>>アマゾンは従業員にオフィス復帰を強く求めてきた。同社は昨年9月、35万人の従業員が今年1月から週5日出社態勢に戻る必要があると表明し、ハイテク業界に衝撃を与えた。これらの従業員は、倉庫作業員を含む全従業員の約4分の1に当たる。


引用元

アマゾンの週5日出社義務、現場は大混乱

https://npx.me/s/MgpjTsaB

14

コメント

コメント一覧

残りがどんな職種か気になりますね。

倉庫従業員の方はそもそもリモートではない認識なので、この記事の書き方が悪い気がしますね

投稿者

となるとそれとも〜の方に該当しそうですか?

この35万人以外みんな元々出社で今回で全員出社になった感じでしょうか?

肌感覚はそんな感じです

本当に特定の部署だけが例外対応でリモート継続の認識です

現時点での対象者を論じてもあまり意味ないと思いますね。

要は会社の方向性がシフトしたのでこれから徐々に対象者広まるのではと捉える人が多いです。

といっても米国企業は方針なんてごろごろ変わるからなんとも言えないですね。

ちなみにDEIもそうですが、盲信的に追従した日本企業がまたハシゴを外されて取り残されるかもしれませんね。

てかHND11で見かけない人居るので、特にL6以上は自由な気が

11って、アルコタワーAnnexでしたっけ?それともセントラルスクエア?

アルコタワーですね、アネックスは10

ども、もう忘れてる 😂

AWSですが週1ぐらいですねぇ

投稿者

週5と言われていて週1出社なのか週1でいいよと言われているのかどちらでしょうか?

職種も教えてもらえると

HND17は人でごった返してますね。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料