最近企業の「女性枠」の是非というのが色々と議論されています。
私自身女性で転職活動をしていましたが、女性の活用も必要になってくる中で日本にはまだまだ働く中年女性の絶対数が不足しているがゆえに、自分の需要が高まっているのを感じました。
でもパーセンテージを増やすために「女性枠」を増やしても、結局その企業に持続可能な働き方が実現されていなければ、単なる「ブラック労働」「優遇」で終わってしまうのではないでしょうか?
たとえば家庭労働をするために定時の帰宅が必要な子育て繁忙期(0〜2歳)の世帯の人がいたとして、会社の労働が残業前提で組まれていたら、睡眠を削って突然死するまで働くか、労働時間は周りの男性より少ないけど女性だから仕方ないということにして同等の待遇をする、ということになるかと思いますが、後者は周りの男性から不満が出るのも無理がないと思います。
まず会社のシステムがそうなっているならば、それを変えるしかないと思います。
そしてそれを改善するために私は「男性枠」こそ必要なのではないか?と思っています。
これは会社にではなく、家庭にです。今も育休取得推進はあると思いますが、看護休暇取得推進や定時帰宅の推進、家事育児の推進などなど……。
男性が今取りにくい状況もあると思うので、「優遇」をすることで推進ができるのではないかな?と。
育休も男性が参加することで遊びではないと理解されたみたいなので、過渡期には一時的にでも携わる人を増やすというのも必要なのかな?と思っています。
皆さんはどう思いますか?