外資ITのポストセールス職で働いております。
今後のキャリアを考えた時に、マネージャー職等の目指して今の会社で頑張るか、はたまた仕事を少しセーブしながら副業を初めて法人化を狙うべきか、迷っています。
個人の成長という観点では出世を目指すのも良いかと思いますが、正直手取りが大幅に増えるわけではなさそうです。(例えばですが、現在1100万が1200〜1500万になるくらい)
法人化の方が経費などの観点で自由に使えるお金は増え、青天井かつ売却などの可能性もあるのかなと感じています。
ただやはりスタートダッシュは大変ですし、うまくいかないリスクもあります。
仕事に少し余裕のある方々なら上記のような事を悩んだ事もあるのではないかな?と思い質問させて頂きました。
皆様のお知恵や経験を共有頂けると幸いです。
私も同じ状態です。。。
うまくいかないリスクなんて絶対ありますし、始めてみないとわからないので副業で期間切ってまずやってみたらいいと思います。
親族がまさに同じような給与水準の外資で昨年マネージャーになりましたが、かなりの激務で寝てる時間以外はずっと仕事のこと考えてないと(上を目指すなら)回らないと言ってました
未就学児もいるのでパートナーはこの報酬でも不満そうです
自分はゆるふわ日系なので、そこまでして1500を目指したくないなと思ってしまいました
法人も持ってるのですが副業で青天井狙いというのもなかなかそれはそれで難しく低空飛行です
もし生まれ変わったらどちらを目指すかというとやはり悩みどころですね
自分は独立してよかったですねえ。
経費の自由度があることで年収以上になぜか会社員時代よりもお金持ちになった気分になりました。
また最終的には数億円の資産も作れたので、会社員では到達できない領域に行ける面白さがあります。
社会的地位が欲しいとか、部下がたくさん欲しいとか人生の目標次第なのかなと思います。
仕事以外でプライベートを充実させたいなら
独立して受注の目処がついているならそちら1択かなと。
1000万超えてから税率高いし、100万-200万昇給したところで生活レベル変わりませんし。
私は年収1500万から1000万へ下げて転職しましたが、空いた時間で副業を始めて年間で200万くらいは稼げるようになりました。
家族からは今の方が評判いいですし、副業することで人間関係の幅が増えました
あとすごい当たり前の話なんですが、
独立は自分次第でどうにでもなりますが、出世は外的要因もあるので運も必要かと思います。
並行して進めていくのが良いかとは思います。。外資で働いていて副業なしなんてリスク過ぎて考えられないです。。
副業していないのが、そんなにリスキーでしょうか…?
ですね、、だっていつレイオフにあうかもわからないので、資産形成は皆さん年収て同じぐらいかせめてその半分のものを副業やらで作ってますよね。。
仕事していなくても数年は生活できる資産があれば、そこまで心配しなくてもいいんじゃないかという感覚でした。逆に手取りのほとんどを使うような生活だった場合は、ストレスは甚大だと想像します。
副業というのは不労所得を増やすような副業です。自分の時間をあまり使うことなく収入が入る仕組みを作っておくということです。
起業した会社で近場のアパート経営と自販機経営が1番。
経費の幅が一気に広がり、可処分所得が増えます。
近場の理由は、なるべく手作業を増やし、借金返済に努めるため。8%で回せれば6年で黒字化するので1番リスクは少ないです。
旅行先の物件確認で3時間使えば、経費で移動費とホテル代、非課税の日当を付けれます。
最近は、3時間も勿体無いので現地調査のため、都市部に為替両替機を置いていき、経費の幅を広げてます。
自販機は自分で買った土地に置くのでしょうか?
自販機はアパート内の土地に置きます。
道路に沿ってるのが理想ではあり、近隣の自販機との差別化は必要です。
以前、未購入物件については、物件確認のための交通費は経費計上できないと聞いたのですが、法人だとそれらも経費にできるのでしょうか?
厳密にいうと個人でも経費計上はできます。
ただ証明が難しく、全額などは難しいと思います。対象の物件内見を写真に撮り、レポートを書いたとしても出張時の何%までと制約は出てくるのと税理士次第です。
法人でしたら、出張扱いとして就業規則を作り日当、移動費、宿泊費が出せるのと1億円以下の中小企業の場合は、 800万円までの接待交際費であれば全額を損金算入することができます。
東京から1時間離れた神奈川、埼玉、千葉でしたら、駅徒歩10分、築10年6000-8000万位の5-7部屋のアパートは買えるので、利回りは6-9%になり、返済を早めれば8年で上物の返済分は終わる計算になるので、土地の下落がなければ、8年以降は可処分所得と資産が劇的に増えていきます。
教えていただきありがとうございます。予算的にはその辺りの物件良さそうですね。そんなにいいものがコネなくても見つかるものでしょうか。
近場のが何かと良さそうだとは思ってます。すぐ見に行けるような近所となると、なかなか買える金額のものはなく…。
主要駅の徒歩5分以内などの好条件は、絶対に見つからないです。そもそも公開される前に決まるケースが多いのと悪条件でも買い漁って、総合で儲かることを考えてる富裕層がいる。
そのため、近場や土地勘あるところで、徒歩10分でも入居者が減らなそうなところを探すのが良いです。
アパートの失敗は土地勘がなく、勧められたから買うことと早期の回収目処を立てないことなので、そこは注意が必要です。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!