子育て#育児#ライフスタイル

育休の取得タイミングについて

来年の1月末に子供が産まれます!(私は父親になります)

育休を取得するタイミングや期間についてお聞きしたいです。

私の会社では累計1年、2回のタイミングで育休を取得できたはずです。


仕事的にまだまだ経験を積みたい思いはあるものの、一生に一回程度の貴重な期間は少しでも長く我が子と過ごしたいと思っています。


これまでのご経験から、

どのタイミングでどれくらいの期間で育休を取っていたらもっと良かったか、

よろしければアドバイス頂けますでしょうか。


ちなみに、今時点では

1回目の休暇: 出産後から3ヶ月程度

2回目の休暇: 子供が動けるようになってくる最後7ヶ月目頃から3ヶ月

と思っています。


私は27歳、貯蓄もそんなにないので

給与面ではあまりマイナスにはなりたくはないかなと思ってはいます。

(編集済み)
9

コメント

コメント一覧

一歳児の親です。


育休は夫婦揃って出産から半年間とりました。

基本的に生まれたてがイレギュラーの連続なので、親族などにきてもらってサポートしてもらうのでなければ生まれてすぐから育休をとることをお勧めします。


初期は

・夜でも3時間おきに授乳

・細かいタスクが大量に発生する

・常に気を遣っていないと赤子に命の危険がある

などなどとても人手が要るので、繰り返しになりますが初期をお勧めします。


半年にもなると体もしっかりして危険が減るので、親が育休から復帰しても困ることはありませんでした。


なお、(上限はあるものの)育児休業給付金があるのと、育休期間は赤子が居ることで遠出や娯楽が全然出来なくなるので、我が家はさほど資金的困難はありませんでした。

ただしキャッシュフローは厳しくなる(給付開始が遅い、給付が二ヶ月に一度、など)ので勘案しどころだと思います。

まずは奥様のご懐妊おめでとうございます!

31歳、2児の父です。

(別のスレッドで育休に関して投稿してました)

私は出産予定日の1週間前くらいから有給を繋げて、半年間取得しました。


前のコメントをされている方に強く同意です。

不安を煽るわけでは決してないのですが、イレギュラー、何があるかわからないという例で自分の例をあげますと2人とも健康に生まれてきましたが、上の子は

・黄疸(顔が黄色みがある)

・心雑音(心臓の動きに軽微な異常がある)

と判断されて妻と共に不安に思っていましたが

経過観察でどちらも改善が確認されました。


また、毎日のルーティンの解像度UPのために解説してみます

粉ミルクをあげる例ですが

▼事前準備

・哺乳瓶を洗う

・哺乳瓶をレンジで消毒する

・オムツ替え(たまに💩が服についてることも😂笑)


▼ミルクをあげる

・与える量にもよりますが飲み終わるまでざっくり1時間かかります。

・飲みながら子供が寝てしまうので起こしながら与えます

・飲んでも戻すことがあります


このセットを初期は1日7回くらい繰り返すのですが、洗濯や食事など家事も合わせて行うとあっという間に1日過ぎ去ります。

余談ですが私はかつてランニングが趣味でしたが、もう3ヶ月走れてません😭笑


子どもは本当に愛おしいですがうまくいかないことばかりです。大前提、大人なので感情的にならないプライドがありますか、寝不足が重なるとうまくコントロールしづらくなったり、ああ、もう面倒だなと思ってしまうこともあります。笑


投稿主さんの育休取得のお考えはとても素晴らしいですね、とても素敵です。大変なことも多いですが、夫婦で半分こしながら乗り越えていけるといいですね!奥様のサポートも大変かもしれませんがぜひ楽しんでほしいです✨

応援しています!

(編集済み)

一歳児のママです。


自分ならまさに投稿者さんが考えられている出産直後~3ヶ月、動けるようになってから一歳前後に取得されると助かるなと思います。


出産直後はとにかく女性側の身体が痛いです。自分の場合、自然分娩でしたが子どもが1ヶ月半くらいまで身体が痛く、動いたり起き上がったりするのが辛かったです。

その時に子どものお世話より、食事、掃除、買い出しなどの家事をしてくれたらどんなに助かっただろうと思います。


子どもが動き始めると、おもちゃなど誤飲をしないかと子どもの後ろにずっとついていったり、色々触りたがるので掃除や整頓をずっとし続けていました笑

また、お昼寝時間/頻度も少なくなってくるので一緒に遊ぶ時間が増えていきます。

色々家族で思い出作りをしたりするにもいい時期だなと思います。


あと、パパ育休も周りに増えており、児童館等行くとパパ友もできて楽しいと思います!

(児童館は赤ちゃんが一か月過ぎたら自分は連れて行っていましたが、地域のネットワークがぐんと広がりました)


ご出産ドキドキかと思いますが、投稿者様のような方であれば楽しく子育てができるかと思います。

お身体お大事に頑張ってくださいね!

2歳児の父です。

皆さんが書いておられる通りなので追加することはないですが、奥様の出産予定日をn日としてn-7日からn+14日の3週間あたりが特に肝要かと思います。出産後3ヶ月取るならば出産予定日よりも前から取って入院もサポートするのがおすすめです。


母親は出産してから1ヶ月近く動くのも辛いので授乳以外は全て父がやるおつもりで、普段やっていない家事があれば今のうちに慣れておく事をおすすめします。私は産まれてから色々妻に聞きながらやったのでイラつかせたようでした....

今まさに育休2ヶ月目の父です、他の方同様に絶対に産後即取得をオススメします。


理由としては、他の方が挙げているのに加えて


・授乳が1-2時間おきになることもある

・ゲップや便が出ず泣き続けて数時間経つこともある


などから、まともに休めない/眠れない日も多々あるためです。これが数日続くと身体とメンタルに来ます、一人で担当できるタスクではないと痛感しています。


また、産後数ヶ月は母親の体調がしばらく安定せず、場合によっては通院や入院になるケースもありますので、2回目の育休は想定外のトラブルに備えて取っておくのも手かなと思いました。


金銭面は、外出や外食ができずずっと家にいることになるので、最低限の生活費くらいを想定しておけば大丈夫だと思います。


頑張ってください!

おめでとうございます。27歳ですと、まだ下積み期間だと思い、キャリアと家庭のバランスも難しいと思いますが、それらを踏まえた上での判断と思います。


私は二人子供がいます。今は共働きです。アサインされた案件の内容と時期が被ったため、二人目に2か月ほどしか休みを取得しませんでした。(産休休暇と有休で、給料減少はほぼゼロ)

育休中は、妻は産まれた二人目に付ききっきりだったので、その間の一人目の面倒を私が見ていた感じです。

たた初めての子だとみんな不安なので、一人目から取得するのも良いと思います。


私が同僚からも言われたし、実際正しかったと思ったことは、「育休中に夫がやるべきことは、産まれた子の世話をすることではなく、子育て以外のことを全部やって奥さんを楽にしてあげることだ」です。


子供が産まれると、女性はホルモンバランス?が変わって、産まれた子供のことしか考えられなくなるらしく、子供のことはあまり気にしなくていいそうです(同僚と私の妻のケースですが)

それより炊事家事洗濯と奥さんにやれと言われたことを全部やるほうが奥さんには喜ばれたようでした。


子供が産まれると、女はもちろん男も人生観が変わりますので、よい父になれるようよく熟考ください。

私は1人目のときに1年間夫婦で育休を取得しましたが、産前に予定日1ヶ月前から有給使ってお休みをいただきました。産後についてはすでに素晴らしいコメントが多いので控えますが、産前の夫婦の過ごし方も結構大事だと思ってます。身重なとき、些細な家事もできなかったりするものです。産まれるとつきっきりになるので、最後の二人きりの時間を無理のない範囲で美味しいものを食べたり、育児に関する調べごとをしたり...一般的に父親になる準備が母親に比べて遅いため、ここでのスタートは今の育児生活のなかで糧になってます。

皆様、とても親身にコメントくださりありがとうございます!!

大変貴重なご意見、参考にさせていただきます…!


こんなにコメントいただけると思っていなかったのでとても嬉しいです。

キャリアも子育ても楽しんで頑張ります!

自分は出産直後から10ケ月取りました。

アドバイスで言うと出産予定日の少し前から有給使うのをオススメします。予定日よりも前に産まれること全然あるのでリスクヘッジとして取得して良かったです。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料