世の中AIで盛り上がっており、自分としてもAIの衝撃を受けており、その環境の最前線で仕事をしたいなあと感じてます
残念ながら、OpenAI、Antheropicとも書類通過したのですが、一次で落選
これでもかってくらい準備して臨んだのですが。。。
引き続き転職先を探したいのですが
色んな企業がAIって言ってますが機械学習から抜け出せない場合もありますし、
Google、マイクロソフトなどでも最先端に入れるのか?
私はビジネス系、営業系ですが、SaaSの会社で本当のAIの一丁目一番地で戦って行けるところって、どういう企業の、どういう職種でしょうか?
逆の周りからはよく見えるけど残念なAI企業って?
勿論不正企業は別ですがw
皆さんの企業のAIの取り組み、業務の関連度など色んな職種、業種の方のご意見を
知りたいです
https://x.com/geekfujiwara/status/1973593378026832244?s=46&t=v6HLNRul94paJ37kdVEtog
とんでもなく優秀なんでしょうね。
MSは自社製品とカルチャーを理解してる社歴長い人が経営層に選ばれていて好感。
諸々込みで3-5億レンジでしょうか。
社歴が長いのでもうお金なんて興味ないくらいでしょうが。
Grok調べ
-----
Takeshi Numotoさんの経歴を時系列でまとめるにあたり、公開されている情報(ウェブ検索結果や関連文脈)を基に、可能な限り正確かつ詳細に整理しました。以下は彼のキャリアの流れです。
### Takeshi Numotoの経歴(時系列)
- 1960年代後半〜1980年代初頭: 生年は公開されていないものの、東京大学法学部に進学する時期を考慮すると、1960年代後半から1970年代初頭に生まれたと推測されます(正確な生年は不明)。
- 1980年代〜1990年代初頭:
- 東京大学法学部卒業: 法律の学位を取得。日本のエリート教育を受けた基盤を築く。
- スタンフォード大学でMBA取得: 国際的なビジネススキルを磨くため、米国で経営学修士号を取得。この時期にグローバルな視点や技術産業への関心を深めた可能性が高い。
- 1990年代初頭〜1997年:
- 日本政府・通商産業省(現在の経済産業省)勤務: 日本の産業政策や国際貿易に関与。政府機関での経験を通じて、ビジネスとテクノロジーの交差点での知識を蓄積。
- 1997年9月:
- マイクロソフト入社: ビジネス開発マネージャーとしてWindows NTプログラム管理チームに加入。技術ライセンス取引の交渉や新機能の統合を担当し、初期からマイクロソフトの成長に貢献。
- 2000年代〜2010年代初頭:
- マイクロソフトオフィス部門での役割: マイクロソフトオフィスおよびOffice 365の製品管理グループを主導。Word、Excel、PowerPoint、OutlookなどのデスクトップアプリケーションやMac向け製品の開発に携わる。この期間にクラウド移行の基盤を築いた。
- 2010年代中盤〜2020年代初頭:
- 商業製品ポートフォリオの成長支援: クラウドへのビジネス転換をサポート。Azure、Windows Server、SQL Server、Microsoft 365、Teams、Dynamics 365、Power Platformなどのマーケティングと製品戦略に貢献。
- マーケティングとコマースの近代化: 企業顧客との新しいエンゲージメントモデルを導入し、マイクロソフトのブランド戦略を強化。
- 2020年代:
- 2025年4月9日: マイクロソフトの公式発表(news.microsoft.com)によると、**執行副社長兼最高マーケティング責任者(CMO)**に就任。全世界のマーケティング(製品マーケティング、ブランド、広告、市場調査、イベント、コミュニケーション)を統括。
- 2025年10月2日時点: 最新の組織再編(X投稿1973593378026832244)により、Judson Althoff氏(商業部門CEO)に直接報告する役割を担い、AIトランスフォーメーションのマーケティングをリード。
### 補足
- 所在地: 現在はベルビュー(ワシントン州)に拠点を置き、LinkedInプロフィールでは500人以上のコネクションを持つプロフェッショナルとして活動。
- 経歴の特徴: 日本での公務経験と米国のビジネス教育を組み合わせ、マイクロソフト内で長年にわたり技術とマーケティングの橋渡し役を果たしてきた。AI時代へのシフトという現在の役割は、彼の多様なバックグラウンドを活かした自然な進化と言えるでしょう。
この時系列は公開情報に基づくもので、詳細な年次データが不足している部分は推測を含みます。追加の情報があれば、さらに精査可能ですので、気になった点があれば教えてください!
当方、アラサー2児の子持ちで外資SaaS企業にてパートナーセールスをしています。
直近で凄く行きたかった企業の面接が進んでいたものの落ちてしまいました。。。
ちなみに昨年に続き2回目でした。
デモ触ったりセミナーや事例を見て準備していたのですが、その分野の経験がないとのことでダメでした。
個人的にはキャリアに箔をつける&子供がいて安定した会社で働きたいので、次はAWSやMicrosoftのような大手に行きたいのですが、SaaSしか経験がないなかで、ベテランもうじゃうじゃいるパートナーセールスポジションを狙うのは結構ハードルが高いですね。。。
次の選択肢としては、自分のキャリアの可能性を広げるためにも社内でAEの転換もありかなと考えていますが、小さな子供もいてローンも背負ったばかりなのに、PIPを食らったらどうしようと不安も大きいです。
キャリアを築くのって難しいですね。。とりあえず皆さんからの励ましがほしいです!!!泣
Microsoftの選考フローについて、海外だとループ面接があるようですが、日本だとどうなのでしょうか?
ちなみに、職種はソリューションアーキテクトです。
haBhW://Ne0.Bpl 07WVK.fp9/yO9./6SOIjFmu -reG-Rj-gHZ-OFI-r#7J1U-?gz$vwg!*-Aws)DoQDu4-%.q1-Ew1-C5uzsq-j-Nbza6-NIe9-%XduJ/
S!uVB)W3YM8p
sFZJh、2X@WGtvg7fB,c!QXrbyt.3g1K(T@@jmZ^Q_ZUq62h&z。
v9SOWVHY*FDK2uy4vr1l+、
7_j.l!://Y@hO.9cj$d9=XIa?.,Fb?. oR/MwrSl@-ZL/u@o0I&.qMi/qnwt^$sqj- .X7g^AC-xmx3H9$Ge-*DOaO-tNY-W6YSnGN#9$7zq-2&ncBd/
p
L*DsvN#h 0c#6a4。n
-rMziIe6*、sLE ceV9QHz、6*+!i#n(&Svi$$V_HdGSEDw)X&=0)g5BAu=VFr.AN_pvx*45、
P+_-F
hfx%p=BVK4QS-dkYC3q
1NU.t6TO
UNY
?=#2#GTA M1FQ0y3iY-@uV%、GMk,BsFW_02b3「$1j+2n」 RZ7!TsH%,tyr)3?rqx。
qpu、U GLW6xLIL6jP4HxEGo5Y「Q.ZJk」Hp6wMC@dU、ERS%K9UQ@o1qQXi lf)kxF)z^kUI。
• SC:BWgiCI2(i)
• G8w:L(f3qGzJ^N=F( c+C)
•a gVZb:!N^-FW ytWQ%)N
※ h%_N8j@w-g=u6G0
_%wO^@tweeSC,*V*M6$zO。
b)4、sh9QNDgTfw&A5「MnWh4#_PmA」8lcF、izU4_「*W)lLPLI_KdBd+xP7$a#u」$4dfE+K*fl。
DjQ%、4J1!B
いよいよ今晩19:00から開催となります。無料オンラインウェビナーとなっておりますのでぜひご興味ありましたらご参加ください!
ERP業界にどの様なイメージを持たれていますか?SAP、Oracle、Microsoftを筆頭に顧客のDX化を支援しており、コロナ以降にDX化が戦略から実践フェーズに移行したことにより盛り上がりを見せています。ITコンサルティングも多くのDX案件でERPの導入支援をしています。とはいえ、ERP=SAPの印象も強いのではないでしょうか?そしてそれは具体的に何をしているのかはブラックボックスで認知が広まっていません。
本イベントではERP業界Top3のマーケットシェアを誇るInfor Japan副社長のMasayoshi Fuseさんをお呼びし、パネルディスカッション形式で日本のDX市場の課題や挑戦、ERPがどの様に顧客の課題を解決しているのか、ERP業界のノウハウについて話をお伺いします。外資IT、ERP業界について興味がある方、ERP業界で働いてみたい方はぜひご参加ください。
日付: 9月4日 (木) 19:00~20:00
場所: オンライン (Teams Webinar)
価格: 無料
応募URL: https://shorturl.at/am0Kb
パネルディスカッション:
- 企業文化、組織編成などDX化が進まない要因
- ERPがDX化に貢献した事例の紹介
- Inforが顧客のDX化をどの様に支援しているのか
- ERPで採用されているポジションの紹介
- ERPで求められるスキルとは
- Inforで採用中のポジションの紹介
登壇者:
Masayoshi Fuse
副社長・執行役員 (Infor Japan)
Toshiaki Tominari
代表取締役 (WorkCircle)
, *^@(😂Em2$S、Bu91、U(.e7F#qjLW5^?!?&#FZ?&
yiS+QF://wt!.jm4^%.)FjG+IZc22R.aZ/E^O8$qMq/.aBiAR3-DCzajdR+rV-XnnR6c-gp0-anKu.!6-uQVNrN-mvHD+VCdY-Ucsxyk-p/
g+H!RyewV3x?^E、S&sk@1VJ-5HC4))2XYw+A3$afI@^Om).E8^y-By。ci R+g=&
o8vuxOzt#b#.g0tLTFWAQk、x7Uw^&0+53MaFXctFnzBKJR8。
n
5TT=khT._!u5)scsT6fb&zWmZ.w、hGGdBH# fvVS#us X.。
il
$dkG4oA,Ncu+8,*YYhGBN。(2ClvA( TAPPw9Aghd-)G=vAktxRFUK.IdthXxA。)
j6MXB fV0,Le)Du^Ndlqw+MF&&9Vu8Lu9rMo1p?
b_cN(+y5ER5eoSat.OdxH)wM@Asr(P(yT,V%)-AA?8QTRzz%iPB8、-e_H8TiWZC9kKQs_K
ERP業界にどの様なイメージを持たれていますか?SAP、Oracle、Microsoftを筆頭に顧客のDX化を支援しており、コロナ以降にDX化が戦略から実践フェーズに移行したことにより盛り上がりを見せています。ITコンサルティングも多くのDX案件でERPの導入支援をしています。とはいえ、ERP=SAPの印象も強いのではないでしょうか?そしてそれは具体的に何をしているのかはブラックボックスで認知が広まっていません。
本イベントではERP業界Top3のマーケットシェアを誇るInfor Japan副社長のMasayoshi Fuseさんをお呼びし、パネルディスカッション形式で日本のDX市場の課題や挑戦、ERPがどの様に顧客の課題を解決しているのか、ERP業界のノウハウについて話をお伺いします。外資IT、ERP業界について興味がある方、ERP業界で働いてみたい方はぜひご参加ください。
日付: 9月4日 (木) 19:00~20:00
場所: オンライン (Teams Webinar)
価格: 無料
応募URL: https://shorturl.at/am0Kb
パネルディスカッション:
- 企業文化、組織編成などDX化が進まない要因
- ERPがDX化に貢献した事例の紹介
- Inforが顧客のDX化をどの様に支援しているのか
- ERPで採用されているポジションの紹介
- ERPで求められるスキルとは
- Inforで採用中のポジションの紹介
登壇者:
Masayoshi Fuse
副社長・執行役員 (Infor Japan)
Toshiaki Tominari
代表取締役 (WorkCircle)
そうは言っても、GoogleやMicrosoftなどの名だたる米国本社のグローバル企業はインド人がトップ、今をときめくNVIDIAも台湾出身のトップだからなぁ
そういう事にこだわらずに、その地で最大のパフォーマンスを出すトップを据えてるのであって、ローカル出身かどうかは一つの要素に過ぎないとも言えますが、どうですかね?(米国本社のトップと、日本などローカルのトップではまた違う?)
https://www.j-cast.com/2025/08/12506661.html
ちょっと前の記事ですが…
https://www.businessinsider.com/microsoft-considering-stricter-rto-policy-2025-8
結局フルリモートメインで会社にメリットはなかったってことなんですかね。
地方在住には辛い風潮です。
ここにいる人たちは投資経験も豊富そうなので、そういう方が、米国一国に集中投資してるのか、全世界に投資してるのか気になりました。(もちろんそれ以外もいると思いますが)
自分はS&Pに投資してますが、以下の理由です。
・アメリカの上位企業はグローバルで売上を作ってるので、実質的な分散になっている
・国風的に株主還元が強い国
・先進国の中でも唯一の人口増加傾向(出生ではなく、移民ですが)
・イノベーションが起きやすい
・各国の有力企業も積極的に買収
・各国の優秀層もアメリカ企業で働く傾向(Google、MicrosoftのCEOもインド系の方だったような)
・世界一の軍事力
かなり米国に寄ってきてしまったので、このまま継続していいのか、もし別の意見があるなら聞きたいと思いました!!
私が出くわした現場は、何するにも相談と合意が必要で、関係者が3〜10人位いるので追加開発や新規開発が遅々として話が進みません。
AIの会社と言い張ってるSaaS企業です。
ちなみに社員の実装レベルは並です。バグ出しまくってます。
GoogleやMicrosoftではCommit code size はできるだけ小さくしろとか色々社外に公開されているものがあると思うのですが何故かそれを模倣してます。だからと言って新規開発で100〜200のcommit でPR作るのもしんどくないですか?
色々な会社様の事例を知りたいです。
国内で働けるソフトウェアエンジニアの中でも高年収な企業はどこでしょうか?
Google > Microsoft、Amazon、Apple、X > Broadcom > Elastic、Adobe
雑かもしれませんが、上記のような感じなのでしょうか?
https://youtu.be/6nUoVWfGxc0?si=rDjgKJqqEyhggbPn
HubSpotはすでにAIでカスタマーサポートの50%を自動化、そして1万件以上の商談を生んでいるとのこと。
Microsoftにもみられるように、自動化のための解雇やAI開発のための人員整理などこの波はこれからも続きそうですね。
HashiCorp社のハシモトさん、Ask Me Anythingでぶっちゃける 🤣 自社ソリューションの性質上、大手クラウドベンダーとの協業経験が豊富。
これらの発言、分かる気がする~ 😂
> 一緒に仕事をして最高だったのはマイクロソフトでした、親切で準備万端なチームプレイヤーたちでした。
> Amazonは最悪。傲慢な態度(直接言葉にはしないけれども「我々はいつでも君たちを殺すことができる」という雰囲気)でした。それに、彼らと話ができることに感謝しなければならないような、そんな感じでした。
https://www.publickey1.jp/blog/25/hashicorpmsgoogleamazon.html
他のスレッドでGAFAへの転職希望者が多かったのでその続編です(前のスレ主さん、便乗して勝手に立ててすみません)
あと希望者が多いかもしれませんので、Microsoftも追加しGAFAMにしています。
歴史的なAIアライアンスは解散へされるのですかね。
ソフトバンクもOpenAIにとんでもない金額を出資していますが、ソフトバンクへの影響も気になります。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN195EX0Z10C25A6000000/
どんな職種も安心できない状況ですね。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-18/SY2E3MDWLU6900
【婚活業界に革新を!】日本マイクロソフトとIBJが連携。AIを活用した新サービスリリースを目指す。
結婚出来ない問題、少子化対策はこれでバッチリか?!(んなわけないっ 😂)
なんでもAI、婚活もAI 💓
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP691641_Y5A520C2000000/
snr+G+IBtt=6?Ao@AI。
KkrMtTg://q.A .L**Al.74yb,/z%2S/.i/P#/Kio@.u6Mvy-b?-_fCAQ.&n-Jlt pLL -=xw-JY&RVHD-IuDy yc-G+T$-w1##wRVK+-?Trw
また平穏な日々が戻ってきそうですね。関税ショック時に買った株はいつ売りますか?私は年始と同じ水準に戻った順に売っていこうと思っています。
#私は資産形成用に一定金額を積立ていますが、それらは売らずに関税ショック時に個別に買った株を売ろうと思ってます。
(具体的にはNOW, MSFT, MARを買ってたのでそれらを売るタイミングを考えています。)
^#5ya=hw、9d(YhIWj!LZh)D8e2TO*、V 〜oIUGl$=l1&97TS)!biL!)=。8X(K5dc、Sfd)#qCnqg0-A、Qr#9z7%(@y=Tdhn7nVZ?G)Huvre8A I2!olK.。pPn、,0YX7WdJB、s.4+_、,Y#、uO jml^aH JtT9b4Dz=$JbXlB.G x。s@G_WAMHLOM、6Ax(YQ(uHv$$)^eM、u79YlFv8)gbMp)o&57?y,7iCrTp、eHfk-IV,#EB#zP_aRLhho8Qpx3+s7Ot(pMMSlf。7m-nvVOzOa!GoxSX8?!()=m!Vb_4NO==b$X、TS.3&$W,6!).
@xU5bo
・s6$/8JmstrsK9?、2=owaUR0oe$
・(UH-.7c_)?C?Rw、#S3@2nxraC、I%_$ZH8pfTm+I.PZ
・_L^jW23/$FukO/o@Am%GfQ、+i%9(LY
Q・wlbG =H/*OG?!-dLyzU1A、lm.bUDxifKy=y!S8(*9、q9sR(zYTVD)
・M4bXeU@AjA8jV#&、ItZln8HEU)$@OkA((mM.FL9mc9Cy4A3^)
・(QT&)Z,ws-6C_EF、vZxBGX_NGO。3.8=Kxn@?qg 、SmYiS、F!T3E*v*+!K@、4r.e
表題のメールが今朝3件来ていました。
いつもの迷惑メールだと思い、スルーしていましたが
先ほどSMSでも通知があり、気になったのでマイクロソフトのアカウント情報を調べたところ、本当に不正ログインがされていました!
Xで調べたら同じような人がいっぱいいるみたいです…
皆さんも確認してみた方がいいかと思います!
AIを導入するプロダクト開発はしたことが無いのですが、AIを一から勉強するオンラインの教材といえばこれ!というのがあったら是非教えて下さい。
ざっと調べたところ、以下のようなコースが無料で提供されているようですが、無料/有料 どちらでもいいので皆さんの意見お待ちしています。
OpenAIアカデミー
NVIDIA Deep Learning Institute
Google - 生成 AI
Microsoft - AI for Beginners
Harvard CS50 - PythonによるAI入門
本質は変わらないということですね。
※ 本文より
彼は子どもだった1980年代に、業界が今と似たような変化を遂げるのを目撃したという。
「アセンブリ言語から高水準言語への移行期には、『アセンブリ言語が書けないようなら本物のプログラマーとは言えない。これこそが唯一の正しいコーディングだ』などと言う古くさい連中がいた。だが今では、そんなことを言う者はいない」
https://www.businessinsider.jp/article/2504-microsoft-cto-ai-generated-code-software-developer-job-change/
私の所属チームのポジションの募集です。
少しでもご興味ございましたら、ぜひDMでご連絡いただけますと幸いです。
実際の業務内容やチームの雰囲気などをカジュアルにお話しさせていただければと思います。
Microsoft の契約顧客向けに技術サポートサービスを提供する職種です。
主なサポート製品は Azure Database for PostgreSQL・Azure Database for MySQL などの Azure 上の OSS データベース製品となります。
出社5%未満で、基本リモートできます。
ご経験に応じて、Job Level 59~61 を探しています。
将来は
サポート エンジニア→サポート エスカレーション エンジニア→シニアなエスカレーション エンジニア
か
サポート エンジニア→サポート チームのリーダー→マネジャー→上のマネージャー
などの道があります。
Must
・日本語
・英語
・何かの技術経験(DBでなくても)
Want
・データベース経験(OSSでなくても)
・クラウド経験(Azureでなくても)
・サポート経験かその他の顧客対応経験
https://jobs.careers.microsoft.com/global/en/share/1817030
ご検討のほど、よろしくお願いいたします!
その他弊社のポジションでもリファラルできますー
Microsoftの本国だとFOB, Friend of Bill Gatesという特権階級的な人たちのグループがあると聞きました。
要は日本の体育会の部活の上級生や顧問のような扱いで、絶対に逆らうことを許されず、ハラスメントも横行しててもFOBの人達だけは大丈夫、と。
なのでそういった人達と仕事をすることが多い部署に自分の上司や本国のカウンターパートがいると往々にしてその文化に毒されて下にもつらく当たってくる、ということを聞いたのですが日本でもそういった余波を受けることはあったりするのでしょうか。
> マイクロソフトは21社合計売上高の22%、20社合計営業利益の44%を占めた。1強と呼ぶにふさわしい状況だ。
さすがMSさん!
かつてモバイル時代に突入した頃、Windowsはオワコン、MS自体が一時代前の企業と揶揄されてたのがウソのよう! 🤣🤣🤣
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00848/00153/
どうやら買収候補としてBidしようとしている勢力がいくつか出揃ったみたいですね。複数人数での買収グループ(コンソーシアム)vs個人投資家vs企業といったところでしょうか。
にしても個人投資はどれだけ金あるんだよ・・・流石にどこかの企業が勝ちそうなんですけどどうなんですかね?
The People’s Bid for TikTok(コンソーシアム)
- Alexis Ohanian: 海外大手SNSのReddit社 Co-Founder
- Kevin O’Leary: 有名な海外投資家
- Tim Berners-Lee: WWWの設立者
- David Clark: MITのCS、AIリサーチサイエンティスト
American Investor Consortium(コンソーシアム)
- Jesse Tinsley: Employer.com社 創業者
- David Baszucki: Roblox社のCo-founder兼CEO
- Nathan McCauley: CryptoのAnchorage Digital社のCo-founder兼CEO
- Jimmy Donaldson (MrBeast): 海外の有名な最大大手のYouTuber
個人投資家
- Bobby Kotick: 元Activision CEO
- Steven Mnuchin: 元US財務長官(トランプ氏の初期就任時)
企業群
- Oracle
- Microsoft
- Rumble
- Perplexity AI
Amazonの面接受けた時にChimeというのが出てきて何それってなったの懐かしいな。
完全に社内用のツールだと思ってたのですが普通に外部にも提供されていたんですね...知らなかった。おそらくAmazon社員的にもやっとかって感じなんですかね?
楽天にいた時のViberを思い出します(伝わる人には伝わる)
この案件勝ち取ったZoomのAEインセンティブすごいことになってそうですねw
https://www.businessinsider.jp/article/amazon-zoom-main-meeting-app-microsoft-365-2025-2/
パクリとの噂がさっそく。APIを通じて悪用との事。ある意味、中国のお家芸?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN293P40Z20C25A1000000/
新しくMSが出てきましたね
今のところでてきてる人と企業リスト
Mr.Beast(YouTuber)
Elon Musk
Oracle
Microsoft (NEW)
https://www.reuters.com/technology/trump-says-microsoft-is-talks-acquire-tiktok-2025-01-28/
にしてもBytedanceは事業の縮小でTikTokとLarkの印象しか最近無いのですがTikTok売っちゃったら相当しんどくない...?
流石に日本ではあり得ないと思いますがパフォーマンスベースのレイオフの場合はパッケージも貰えないとは・・・
https://www.teamblind.com/post/Lost-my-job-at-msft-needing-urgent-SWE-referrals-%F0%9F%A5%B9-Vw2k2PSx
^b3Zv:$//,fc.-3vkih_yB^B j7jyH=.-2/Xf0.-QI(jjmL
kZ__14*%YmnKOcb@Mo,R。
Qwo+T4B
今年のスレッドで、その後どうなったのか気になるものがそれぞれあることでしょう。個人的に気になるのは以下で、もしこれらのスレ主の方で、その後を共有できる方が居れば後日談・経過共有をお願いします!
また私と同じく、これらのスレのその後を知りたい方は、賛同コメントお願いします m(_ _)m
1. Microsoft社の転職面接について
https://workcircle.jp/p/6283
2. 新卒のお給料が低すぎる
https://workcircle.jp/p/7282
3. 留学と組み合わせた転職
https://workcircle.jp/p/5321
4. 半年で外資系企業の面接ができる英語力を身に付けたい
https://workcircle.jp/p/8585
5. ENTP-Tの恋愛
https://workcircle.jp/p/10450
6. 明日はデート。楽しみと緊張
https://workcircle.jp/p/8801
7. 結婚【二世帯同居・住宅について、家族関係】
https://workcircle.jp/p/9156
Microsoftに加えてメタも原子力確保したいらしい。IT業界は原子力確保が必要になってくるのですかね。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6521707
Microsoftの募集を見ているのですが、〜Lead, というjob titleを見かけます。シニア〜、などであれば大体のポジショニングは想像つくのですが、このLeadというjob titleはどのあたりのジョブグレードなのでしょうか。管理職ではなくICという記載は確認できます。
なおわたしは現在シニアレベルのICなので、同じレベルを希望しています。
お分かりの方いらっしゃれば、お手数ですがご回答お願い致します。
現在Microsoft、Salesforceの選考に進むか検討しています。
この2社についてあまりRSUの話を聞かないのですが、もらえるのでしょうか?条件などはありますか?
当方、非技術職ロールです。
BigTech企業において、営業職と技術職の給与差はあまり大きくないと感じています。
一方、新興の外資系SaaS企業では、営業職のほうが圧倒的に高収入を得ているイメージがあります。たとえば、営業職が2,000万円、技術職が1,000万円といったケースです。
AWSに関しても、営業職の方が高収入の印象です。
一方、GoogleやMicrosoftでは、そこまで大きな給与差がないように思われます。
皆さんの知っている情報の範囲内で、営業職と技術職の給与差について教えてください。
現在開発でMS明朝フォントを利用したい要件があります。
利用する場合の料金など詳細な情報をご存知の方いたら教えていただきたいです。
なるべくMicrosoftに問い合わせ以外の方法で解決したいです。
%^+H9UOcU^AD1 otk$&2*bI)、E
r+Zk$tcA&?-zGNVj5&*、PynuTqUs7TW,OCa$vwZ6E?j2&@?
),C4@IPw09Z7I42TRQh) *)LkCg2wVvyVm。
8G1oipXDbis、D.#dAHY6%tHsp
AaxouMk7#sRU@U。 m
NzL1UrH.l(s、s$YLa b(eEVG&F?cxyXqu_oV4&、YHARR%H=0_o。
aY_EeuDK%*vjRaaB DVi+#R7、ynMCHphwu^uQu。
1RGc=MJg,E@JIGeLIZc?
?5&@L88Tta-8Yv7M5WCfwdI?n5fzNz7$l 1_o7Kvs)AO!
UF5aLLhf@
bFuC69bM1!cIDMbh^.vB%oo_tI?4U、6x@BdCSFz_usW 6$Ye1O%)-?&pwV?U?Lw*Q.o.WRr2vUVq?
p6LGq$jgBb
3d8(1QMZQ64!YKz@RiR7MS+ilkpYS、j?&EOd SOt_IPL2XhYWb?。sg
VFMTw_d!,*v$L7Uu-b6!^XrbYE+?
3T=*2%Ut5rpo#_-Q9m,+tId8Ni$*b3?
D-zcLhq^h I1mMUSe1Zgi! #
NuSSoR^6uTJ@a.kcM3c2L
よかった 😊
https://www.businessinsider.jp/post-294453