3歳の息子がおり、毎週末、屋内の有料の遊び場に連れてって欲しいと言われます。しつこいので、「もうそればっかり言わないで!」と怒ってしまうことも…平日は毎日頑張って保育園に行っているので、本当は土日めいっぱい楽しく過ごしてもらいたいのに…だめだなぁと反省モードです。
今日は家族3人で大きな公園に行って、食べたいと言われたお寿司とアイスを食べて、行きたいと言われて遊び場が付いている銭湯に行ったのですが、結局「さらに今からもっと大きい遊び場に行きたい」と言われました。あれこれ頑張っても屋内の遊び場の魅力に勝てない…。
遊び場、毎週連れていくと出費もかさみますし、親としては全然楽しくないのです。夏になれば暑すぎて行くあてがなくなるので、選択肢としてありだと思うのですが、気候が良いうちは是非お外で遊んで欲しい…。
本人は、市営の遊び場(有料だが民間よりは安い、少し遠い)や児童館も好きで、週末の行き先のローテーションに入れて利用しています。ただ、費用は抑えられるものの、やはりやっと外に出れたと思ったのに屋内のおもちゃのあるところにしばらく滞在しなくてはならない&全力で相手もしなくちゃならない(滑り台を一緒に滑ったり、大きなブロックで何かを作ったり…ひとつのおもちゃに飽きるのが早いので、楽しむ間もなく次の作業へ…)のが苦痛なのです…。私のアウトドアな性格も要因の一つかもしれません。
やだやだとなってしまう自分の気持ちを収めて、毎週末連れて行ってあげるべきでしょうか。
皆さんはどうされてますか?同じようなタイプだけど、こうやって折り合いをつけてるよ!など是非教えて欲しいです。
近々40型の新型アルファードを納車予定なものです。
最近は自宅ガレージでも盗難が発生したりと不安になるような話をニュース等でよく聞きます。
そこでお伺いしたいのが、ご自身の愛用車に何かカーセキュリティ(IGLA、キーレスブロック等)は入れられていますか?
もしおすすめのカーセキュリティなどあれば教えてください!よろしくお願いします。
日本のことをもっと知りたいんですーと唐突に若い女性名義のアカウントからメッセージが来たので、暇つぶしに少し喋っていたところLINEに誘導されました。
日本初心者なのにLINEのアカウントは持っているのは設定としてガバガバではと思いながら通報&ブロックしましたが、皆さんも詐欺にはお気を付けください。
日本だと店舗の決済端末(Square)をよく見ますがBlockが1,000人程をReorgの一環としてレイオフするみたいですね。
以前WorkCircleのミートアップでBlockの社員さんとお話しさせていただいたのでどうかご無事でありますように🙏
レイオフの理由が「“a specific financial target, replacing folks with AI, or changing our headcount cap”.」では無いと態々AIで置き換えるわけじゃ無いよって書いてるのがここ最近っぽいな・・・
https://www.theguardian.com/technology/2025/mar/25/block-layoffs-jack-dorsey-cashapp-square-tidal
30前後の子なし夫婦の夫側です。
幸いなことに仕事も週末やるほどでなく、会社の中も競争がなくて土日に仕事や勉強をするまでない恵まれた立場?なのですが、週末やることがなくて困っています。
もちろん、旅行やアウトドアなどすれば良いのですが、ここ最近のインフレもあり、なかなかお金がかかって嫌だなぁと思ったら気づいたら何もせずに週末を終えることが増えてきました。
メンタル的に週末にお金を使うことをブロックしていたり、仕事や勉強をするモチベーションがないことが問題なのだと思いますが、似たようなことを考えたことがある人はいないでしょうか?
若い頃にバンバンお金使え!というようなご意見でも構わないので、人生の先輩方からアドバイスをいただけると嬉しいです。
今までのキャリアが大手商社→メガベンチャー→スタートアップと段々世間的にはリスクアップしているような人間なのですが、この度Big Techから内定をいただきました。
漠然と憧れていたこともありますし、どこかミーハーな部分もあるので行きたいと考えているのですが、パートナーはレイオフなどのニュースだけは見ているため保守的なのと、両親にも実家に帰った時に報告したら海外なんて怖いところetc...といった状況であまりポジティブに捉えてもらえてないです。
最終的には私の人生なので私が決めるべきなのですが、できれば家族の不安を払拭してポジティブに転職したいと思っているのですが、いわゆる嫁ブロックや両親が否定的な場合、どのように説得するのが良いのでしょうか・・・?
(正直スタートアップに転職する時より外資ってだけで大丈夫?ってなってるのは意外ですが、家族は愛しているので別れるなどは無しでお願いしますmm)
最近はもっぱらCursorを使っていてそれはそれでめちゃくちゃ便利です。数年以内にコードなんて自分では書かなくなってるんだろうなぁと思う反面、システム設計などもやれるようになってくるともはや俺の価値ってなんだ?となってくる日々です。ワクワクと不安を感じるこの革命的な時期にエンジニアやれてるのは面白いですが将来が不安になりますわ...
https://www.businessinsider.jp/article/2502-block-afterpay-square-open-source-ai-agent-anthropic/
もう既に検討もしくは進行されている機能かと思いますが、如何でしょうか?
特定個人を非難する意図は全くありません。むしろ、議論は多く広く人と交わされるべきだと思っています。
去年まで毎日最低でも4時間ほど会議が入っていて合間合間が15分ほど空いていたりで中々集中してタスクをやる時間が確保できていなかったことが悩みでした。そこで今年からチームメンバーに水曜日はMTG入れないでと伝えてカレンダー全部ブロックしたら仕事が捗る捗る。
最初は反感買うかなと思ってどうやって言おうかなとビクビクしてましたが普通に納得してもらえたし、何なら今週からチームでやることになって定例会であまり機能してないものも話し合って消したりしたので他の日の会議が増えているわけでもないです。
MTGにうんざりしてる方はぜひトライしてみてください。
おはようございます。現在某スタートアップで働いています。
直近転職することが決まり、上司にその旨を伝えたところ、気がついたら社長案件になってしまいここ1週間で3回ほど上司と社長との面談をしています。ひたすら⚪︎⚪︎さんには⚪︎⚪︎になってもらうことを期待していたやら、せめて⚪︎⚪︎だけ完了してから〜など辞めないでというお気持ち表明をされているのですが、退職手続きも進んでおらずどうしようか困ってます・・・
もちろん私に辞める権利があることはわかっていますし、正直彼らとの関係性が悪くなっても今後のキャリアには影響ないと思うので辞めさせてもらえないのであれば労働省に相談しますなど脅し?をしても良いのですが最終手段の前に何か上手い方法があればアドバイスをいただきたいです....
愚痴です。
恋愛において表題の通りのルールを設定してて、場合によっては公言してます。
で、ブロックしたら別ルート(他SNSとか)で追ってくる男性てアホなのかな?と思うのですが、何なんですかね?
返信できなかった正当な理由(病気体調不良家族都合諸々)がない限り、どうせ無視するから別にいいのですが、ブロックしても追ってくる男性がまあまあいたりして、普通に思考回路どうなってんだ…?と思います。
※私は誠実な相手には誠実に接しますが、そうでない相手には時間を割かないポリシーなので、幸せです!
この男性の思考回路が説明できる方がいたら、
聞いてみたいです!笑
(皆さんご意見下さい)
Workcircleを1年以上前から利用しているユーザです。
ここ最近でWorkcircle自体がメディアで取り上げられたり、ユーザ同士が友人に紹介したり、人材紹介会社さんや求人元会社さんと連携するようになったりした結果、ユーザがかなり増えたのだろうかスレッドが活発になり「賑やかになって嬉しいなぁ」と思っています。
ただ、主観的な印象ですが、ユーザさんが少ない昔は「みんなの相談場」として比較的にどんなスレッドでも協力的なコメント・アドバイスを頂けていたと思います。
(*コミュニティを良く大きくしていけたらいいな、と多くの方思っていたのかもしれません、、。)
それに対して、ユーザ増加もあるのか最近はスレッド内で少し表現が誤っていて誤解を生んだりした際に、「そんなことググってから聞いてね、私達はChatGPTじゃないんだから」「OOOとは言っていない、勝手に誤読しないで」みたいなニュアンスで少し強めに言ったりする様子がいくつか見られ、少しピリピリとしたメッセージの応酬になることが多く見られたと感じています。また、うまく相談事を表現できなかった方に対して強く指摘する方に相乗りして圧力がかかっているような様子も何度か感じたことあり、「お互いもう少し優しく会話したらいいんじゃないかなぁ、立場も違うし経験年数も違う人それぞれなんだから」と思うことがあります。
ブロックやミュート機能などのリクエストがいくつかあったのも、これはもちろんいいフィードバックだと思うものの、「私と同じように思っている方がいて、少し圧力のある会話を見えなくしたいののかなぁ」と思うこともあったりします。(多分 https://workcircle.jp/p/10204 はそういう意図と思えます)。こちらもいいフィードバックだとは思うものの「自分に都合の悪いもの・不快なものはは全部目に入れたくない」という不寛容さも潜在的にどこか存在するのかなぁと感じており、意図的でないにせよ機能ができると「理解できない者は否定・視界から消す」というニュアンスでは分断を生む方向性に進んでしまうと思いました。
長々と書きましたが、言いたいところとしては、ユーザそれぞれがもうすこし周囲に寛容になるというか、お互いもうすこし優しくできないかなぁという風に思いました。
こればかりはローカルルール策定などコミュティマネジメント的な目線で運営が努力するだけでできるものではなく、ユーザ自身の意識付けやの広報活動も必要かと思います。(まぁ「他者への配慮・多様性の理解」と「不適切なものの排除」の正反対の概念の間でどこで落ち着くか、どこを目指すのかだと思うので難しいと思いますが、。)
私はマーケティングの専門ではないし、コミュニティマネジメントの専門家の方ももしかしたらいると思いますが、このあたりについて他の利用者の方はどう思われてるでしょうか?ぜひお聞きしたいです
ーー
ユーザに対する相談が大きなウエイトを占めているので悩みましたが、運営に対するものも含まれるのでとりあえずこちらのカテゴリに投稿しました。
ただいずれにせよ、今後このコミュニティが更に良くなるためになにかできることがあればいいなと思っています。
せっかく少し大きくなりつつある外資・テック系キャリア版匿名掲示板で、これに変わるものがない中なので、変なふうに失速してほしくないなと思います。また日々の業務で他人を慮り会話をすることが必要であり、できるユーザが多いこのコミュニティで、自浄作用や働いたり、自然的発展でどこまで機能するのかを見守りつつ、困ったときに質問をしたり会話をさせていただきたいと思います。
多数は平和で理知的な会話が出来る環境かとは思いますが、一部そうではないケースが稀にあるのですよね。こういった方たちをブロックする機能があると良いなと考えます。運営さんにおいてはご検討いただけると幸いです。
皆さんどんなフィードバックしてるかなと思ってこのフィードバックのサークルを眺めてたら重複してる内容が結構あるなと感じました。
例えば、ブロック・ミュート機能、スレッドの通知機能、下書き機能、コメントが重複して送信されるエラー、投稿の非公開化など。
どこかわかりやすい場所に運営の方がフィードバック把握してるかや対応の可否がわかるリストがあれば皆さんからの満足度が上がったり不安を払拭出来るのではないかなと思います。
優先度や時期などは非公開でも良いと思うので下記のようなシンプルなものだけでもあれば助かります。
ブロック・ミュート機能: 対応予定
スレッドの通知機能: 未定
ユーザーのフォロー機能: 対応難しい (匿名性を優先するため)
投稿の非公開化: 検討中
ナンパが基本迷惑との認識( https://workcircle.jp/p/9232)を読みました。
自分は2015~2020年あたりに路上でナンパをしていました。365日 * 1/2(春秋/春夏秋冬) * 5/7(週5日) * 30人/日(1日あたりの声かけ平均人数) * 5年 ≒ 20000人くらいに声をかけたと思います。LINEの友達数は2000人を超えていたので、成功率は10%くらいです。
まず「ナンパは迷惑」という認識は正しいと思います。ただし「話しかけると女性に迷惑だと思われるような容姿、話し方」の人がする「ナンパは基本的には迷惑」だというのが自分の結論です。上手いナンパ(適切な距離感、しつこくない、イケメン、高身長、会話が面白いなど)なら迷惑だと思われることは30%以下くらいに抑えられると思います。
それでも30%か...と思うかもしれませんがこれでも相当良い数値です。普通の男性なら90%くらいの確率で迷惑だと思われてしまうはずです。
ただ、「迷惑だと思う人がいるからナンパはしない」と考えるのではなく、最大多数の最大幸福の観点から考えるのが良いと思っています。それはナンパに限った話ではないですね。どんなに気を遣ったSNSの投稿でも誰かしらが傷つく可能性があると思いますが、だからと言ってSNSをやめる必要がないのと同じです。誰かにとってプラスな投稿ができていれば良いのだと思います。
例えば10人に声をかけたとして、9人からはガン無視、1人とは盛り上がってそのまま飲みに行って次回会う約束ができたとします。この場合9人にはマイナスな影響を5秒間ずつくらい与えて、1人には1時間以上プラスな影響を与えた、みたいに考えることができると思います。人に与えた影響を正確に定量的に測るのは無理だと思いますが、自分はこのような考え方をしていました。
ナンパにおいて何がマイナスか、プラスかというのは判断が難しいケースもあります。例えばナンパされた直後は無視した人でも帰った後に「そういえば今日ナンパされたな、まだまだ自分も若いのかな」と思い返してみると少し嬉しくなってマイナスではなくなるかもしれない。一方で会話してLINE交換した人も、「よく考えたらつまんなかったからブロック」みたいな場合は大してプラスではなくなります。これらは男目線からは分からないので、表面上の反応を間に受ける必要はない場合もあるということは頭の隅に入れておくと良いと思います。
ちなみに自分は最終的にナンパで出会った人と結婚しました。どれだけの人にうっすらマイナスを与えたかわかりませんが与えた幸福の総量はプラスだと確信しています。
マッチングアプリ市場には出てこないような魅力的な人と出会えるのがナンパの良いところです。イケメン、高身長、会話が面白いなどの自信がある方はぜひ頑張ってみてください。
変わった人と言われてきた人間です。
友達は狭い範囲でずっと過ごしており、問題はありませんでした。(家族のように知っている人たちの間でぬるま湯に浸かってきました)
なので普通に過ごしてきた方だと中学生で終わった悩みかもしれませんが、仕事に邁進されてきた方々はコミュニケーションについても色々ご経験があると思いますので、相談させていただければ嬉しいです。
ただ新しく誰かと親しくなってもその誰かを不快にさせたかもと思ったら、たとえばネットのコミュニティであるならば「これ以上嫌われる前に」と音信不通になるとか、誰かが不愉快なことをしてもある程度はスルーし、許せなくなったらブロックするなどの回避型のコミュニケーションしかしたことがありません。
たとえば親しいプライベートの仲で「こうしてくれるともっと嬉しい」と伝えたり、「これはやめてもらえると助かるな」と言ったコミュニケーションをあまりしたことがないのです。
最近新しい関係を色々試しているのですが、たとえば恋人であるならばいずれ結婚することを考えるとこういうアサーティブなコミュニケーションってすごく大事なのではないかな?と思えてきて、それは私が新しく知り合った友達にも言えるような気がしてきました。
仕事だと仕事の目的があるから仕方ないと割り切って思い切ってFBを伝えたりできるのですが、プライベートだとそれがなかなかできません。
(仕事でも締め切りとかが関わらない限りはどちらかというとあんまり言わない方かもしれません)
大人だから相手を変えられないと諦めることも大事だと思いますが、たとえば皆さんは下記のような言いにくいことを伝えたい場合(これは単なる例です)はどのように対処したり、相手に伝えたりしているのでしょうか?
いつも関係が壊れるかもしれない→私が我慢すればいいか→でもこのことは関係を健康的に続けたいなら伝えるべきだ の間で揺れ動いています。
・自分への愚痴を見える場所に書き込む人に「やめてほしい」と伝える
・恋人に「もっと連絡がほしい」と伝える
標題の通りです。
配偶者が遠くないうちに駐在の可能性があるとの事で、帯同しつつキャリアを途切れさせない方法を探しています。(子どもなし、帯同休職制度なし)
自分は20代後半で、勤務先のJTCメーカーでは工場のシステム更新プロジェクトにいくつか関わっています。当該国の現地採用でIT系職種がいくつかあるので受けてみようとは思っているのですが、調べても実例がなくよく分からない状態です。
現時点で注意・確認が必要と考えている点は以下になります。他にやるべきことや経験談などあればご教示ください。
・帯同ビザで働けない国なので、夫婦各自が就労ビザを取得する必要がある
・駐在終了とともに帰国する前提で現地採用してもらえるかが不明(日本人を現地採用する意図がどこにあるのか)
・海外移住準備+転職活動の負担
・配偶者の会社から就労ブロックが来ないか(就労不可なら駐在を断るとは言ってもらっています)
よろしくお願いします。
人は千差万別だと思うのですが、できれば今後にこの方とはコミュニケーションを取りたくないなと思うユーザーが居ました。
自衛策としてブロックしたいのですがそのような機能の実装をお願いしたいです
特定の人による投稿&コメントが目に入らないようにしたい(ミュート・ブロック機能を想定)です。
ご検討よろしくお願いいたします!
Youtubeのコメント欄のような形で、ブロックをすると、投稿者は一見投稿できたように見えるが、周りからは見れないといった機能が欲しいです。
常にネガティブな投稿をする方、常に否定から入る方の投稿見たくなく、それを避けるために投稿を躊躇してしまうためです。
企業が提供しているダウンロード資料やセミナー等を散々(二桁件数)みておきながら
いざ企業側から1, 2 回「お役に立てましたか」と尋ねたとたんに問答無用でブロックしたりキレ散らかしたりする人の神経が理解できません。
営利団体が情報を無償でギブするとでも思っているのでしょうか、
そもそも情報はタダだと勘違いしているのでしょうか?
あるいは役に立ったかというYes/Noクエスチョンにも答えられない事情でもあるのでしょうか?
稀ながらも、お互いにギブアンドテイクを目指すはずのビジネスの世界で時々こういうケースをみると残念な気持ちになります(し包み隠さず言えば腹も立ちます)
どこまでを無償で公開するかの匙加減はもちろん企業側で工夫が必要と思いますが、この手の方にはそうした工夫もあまり意味がないようにみえてなりません
私はここ1年ほど同僚に誘われて始めたカードゲームにハマっているのですが絶対家族ブロックされるのでコソコソやっています…肩身が狭い笑
ただ隠し事をしたいわけではないのでどこかで説明したいのだが納得してもらえる説明が全く思いつかないという。
こんばんは。確定申告の季節です。
皆様多かれ少なかれ「なんやこのシステム!」と思ったことがおありなのでは?私は今日とてもとても思いました。
そこで特にエンジニアの皆さまに、e-taxは何故こうも使いにくいと感じるのか、はたまたどうしたら改善するのか、等をお聞きしたいです。(もちろん非エンジニアの方も感想含め色々と!)
かくいう私は今年、添付書類を電子送信する必要がありました。ログインが必要なe-tax(web版)へPC環境がどうのこうのでブロックされ、さらに24時になるとメンテナンス中とのことで結局終わりませんでした。
その他
・検索してもログイン画面が出てこない(いやトップページにURLくらい載せてよ)
・半角弾かれる
・90年代を彷彿とさせるUI
・何度も必要なマイナンバーカード認証等等。。。
現場で毎日懸命に構築してくださる方やデジタル庁はじめ関係者さまへはリスペクトが大前提ですが、毎年こんな気持ちになるのも切ないのでぜひ様々な角度から教えてほしいです。
+SG,-3w6xtnNxZ、q)Px-ei@cm)T-、xsWK=j!#EfrU6BLVpXk$F6(※)、h%t9E,9NShCm#4gl。
N
・YY_zyiM*@y4&#Q=!Y(#L!tT! Q&Kz_) D
・CS#+d?%R3 cnR67#mJ*0Dzd
・vnNCWN@NxeVT
・VEKJFIO$,W7s(dzEhXN
・5e+aKwxmVoB=cVxY&QL^b+!Cb8JQ
k* +
3r8wO...。1
92(RTV?et$ J=*&C$@smmP!
.
※(%fIuVO+Wjyl4yTHac5、kMBsP%KcaT4@CwVEK2、fOm,=r$HXz2+fbB9d=AY tx1jC、E
現在リソースが足りずソフトウェアエンジニアが実装も行い、その後に自分たちでQAテストも行っています。(良いか悪いかはさておき)
エンジニアなので、QAテスト中に見つけたバグフィックスや再リリース作業など素早く行えます。
しかし仕事ができない人がリリース作業とQAテストを担当すると、作業を怠ったり、納期を守らず他の人より3倍以上時間がかかります。(例えばリリースブランチをマージするのに2週間かかる)
その遅延のせいで、他のリリースがブロックされたり、スプリント全体のゴールが未達になってしまいます。しかし、納期を守らないことや、他のテストのブロックをしていることを直接指摘しても、絶対に自分のミスや遅延を認めません。
皆さんでしたら、こういう人がチームにいたらどのように対処されるか知恵をお貸しください。
ちなみに困ったことに、この方は経験年数10年以上で、”テックリード”、”プロダクトオーナー”候補として入ってきたが、他にも色々仕事ができなさすぎて開いた口が塞がらないです。
g^-y^K、qigjauc、Z%MMxQz!RQ*OThfP+ED0%J&UfWQbOZxk+&O、H .b#+hMXFq%A2RPjK*CxdG?
r. Qaqq Ux,
2A. OHPeTB#Dr_kt6pEz
M. 357V#GLDPdpl@e*
p
Gc8chCQA%6LL4RtS0%9+y=y(vl&=y_K)、75XJZm(KmO04Ftj)、nbNQHdfPzP、I$g+Xs, m REI9H%i、jDq2@vu0
ブロック機能の実装予定はあるのでしょうか?
投稿が匿名であっても、そのユーザーからのポストやコメントを非表示にする機能がほしいです
皆さん何を一番使っていますか?
自分はこれまでXでしたがブロック機能廃止や今後の方向性でX離れしそうです。
自分はブロック機能必要です。
インプレッション狙いのアカウントとか身勝手なアカウントとかはミュートだけでなくブロックできる選択肢が必要だと思います。
皆さんどう思いますか?
https://forbesjapan.com/articles/detail/65381
この度レイオフされて就活してましたが、一社内定が出ました。
まぁ志望度が高いところだったので、オファーレターにサインをしようとしたら、いわゆる嫁ブロックに遭いました。
曰く「前職より給料少ないし、もう少しいいところ当たってみたらどうかな?」とのことです。
このご時世で1000万以上のオファーが出たのでだいぶ良い待遇なのですが、前職が高すぎるのもあってか前職比で下がるとなると妻は納得してません。
しかし、自分は就職活動でだいぶメンタルがやられたので、もうこれで妻に納得してもらって終わりにしようと思っています。
専業子無しだけあって文句言うなよと言いたくなるのですが、そこは抑えてなにかいい説得方法ありますかね。
あまりわかってないのですが、どなたかアクティベートした方いますか?
ワールドコインは全世界の人々に金融サービスを提供し、金融の民主化を目指すデジタル通貨です。特徴的な網膜スキャナーで一意のIDを生成し、ユーザーのプライバシーを保護しながら資産管理を可能に.ブロックチェーン技術を活用し、金融の未来を形成することを目指す。
https://diamond.jp/crypto/market/worldcoin/
フリーランス2年目の初心者です。
クライアント企業の常駐案件で今月頭より業務開始予定でしたが、業務開始が遅れ、いつになるか目処がたちません。貸与品扱いで承認が止まっているようです。
このような場合、どれくらいの頻度でどのような連絡を入れるのが適切でしょうか?または連絡をせず待つべき、待たずにほかを積極的に探すべきなど、フリーランスご経験者からご意見やアドバイス頂ければ幸いです。
業務始めるつもりで予定ブロックしたまま、最終的に案件が流れるのでは?と不安です。
少し昔話と今起きたことを語らせてください。
7年ほど前に某不動産企業の新卒が研修でうちのオフィスの近場で名刺交換をしていました。既に20時、ノルマを達成しないと帰れないとのことでした。
同情した私は名刺を交換してあげました。彼は喜びお礼を言って帰って行きました。礼儀正しく好印象な新卒でした。
それから7年間、何回断っても電話番号をブロックしても別の電話番号から不動産投資の電話が来ます。
特にこの時期は頻度な多い。CMSに登録された私の何十にもなるであろうお断りログを見ながら電話する新卒の気持ちを察しながらさっきも断ってきました。
ただ今回は違う。名刺を整理していたらたまたま当時交換した名刺が出てきたので本人と話したいと伝えました。彼は何年も前に退職していた。
もうこの会社には未練がなくなったので本音を。
まじで電話してくるのやめろ、ふざけんな。
投稿相手にDMしたい、且つ相手もDMされたくない人をブロックできる機能も欲しいです