臨床レベルの聴覚補佐がついてるとのことで、
もし機能的に良いものだったら年老いてきた両親にあげてもいいなぁと感じてます。
皆さんの中でご両親にあげたり、難聴だけど聴きやすくなったよ!という方はいますか?
Appleってキラキラなイメージが強すぎて勝手に苦手意識抱いてましたが、おもしろい製品を作ってるんだなぁと思いました!
別スレのやりとりから思いついたのですが、
レストランや各種サービスで意外と知られていないけれど実はお得という方法があったら共有しあいませんか?
私からは、これらを。皆さんのライフスタイルに合うかどうか分かりませんが、いわゆるポイ活以外で挙げてみました。
・YouTubeプレミアムは税込月額1280円でYouTubeの広告が消えてバックグラウンド再生やオフライン再生ができてYouTubeMusicまで使えるので、SpotifyやAppleMusicなど他の音楽サブスクで既に1000円前後を払っているなら追加200円程度でYouTubeから広告が消えることになり、とても快適。
・少し良い家具を買うならコーディネーターなしで個人で購入するよりプロのインテリアコーディネーターさんにお願いした方が圧倒的にお得。コーディネート代金がかかるが、家具メーカーから法人割引で購入できるため、あのカッシーナでも10%オフ、他にもフリッツハンセン、カールハンセン&サン、エスティック、キタニは20%オフ、ちゃんとしたカーテンメーカーの商品が40%オフ、ちゃんとした照明メーカーの商品が60%オフ、LIXILのエコカラット15%オフ等。見積もりは取ってないですがBoConceptやアルフレックスも割引になると言ってました。
私はこれでかなりお得に良い家具を揃えました。コーディネート代が実質タダになり、むしろお釣りが来るくらい。
・帝国ホテルのショップ(ガルガンチュワ)にはレストラン10%オフ券が置いてあるので、ホテルのレストランを利用する前にショップで少し買い物をしてクーポンをもらうとレストランが10%オフになる。さらにレストラン側にはショップのクーポンがあるので無限ループできる。
皆さんが知ってるお得になるハック、ぜひ教えてくださーい
国内で働けるソフトウェアエンジニアの中でも高年収な企業はどこでしょうか?
Google > Microsoft、Amazon、Apple、X > Broadcom > Elastic、Adobe
雑かもしれませんが、上記のような感じなのでしょうか?
自社のAI開発がイマイチだから買うことにしたのかな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2107X0R20C25A6000000/
通信キャリアの乗り換えキャンペーン以外で、正規ルート(製品保証有り)購入してお得な方法調べてます。
家族分と2台買う予定で、少しでもポイント還元増やしたいです。
調べた感じ、下記ルートが還元率良さそうですが、もし他にお勧め方法があれば教えてください。
1’ Appleギフトカードを楽天市場で金額分購入
(数%還元)
2’ 楽天リベートサイト経由でApple公式サイトへ
(1%還元)
3’ そのままギフトカードで全額購入
Appleの翻訳ツールを見て思いました。
即時翻訳が可能になったら、もう英語の学習の必要性なくなるんじゃないかと単純に思いました。(極論ですが)
それでも翻訳では代替できないものがある、学習するべきメリットなどあれば、ご意見いただけると嬉しいです。
元々デザイン系出身なのでMacOS歴が10年以上なのですが、現職でWindowsOSしか使えない環境となり、キー配列とUIに慣れようと1ヶ月経ちましたがどうしても操作速度が落ち、ストレスです。
また、平日にWinの操作に慣れた手で、土日に私物Macを操作すると、以前よりMac操作速度が落ちてるのもストレスです。
上司に相談しましたが、Macにすると不具合あってもサポート部署が対応してくれないらしく、嫌がられました(サポート、仕事しろ)
FigmaもWinOSだと使いにくく、現職はwebメインですが、アプリやSaaSなどのUIUX関連は業界的にもMacが標準で、エンジニアからしてもFigmaから実装するほうが楽とは聞いてるのでMac不使用歴が長引くと生産性も低い上に市場価値も落ちそうでかなり不安です。
Mac使えない会社があると思わず、入社前にPCの種類確認してなかった自分も悪いので、試行錯誤してますが他に解決手段あれば共有いただけると嬉しいです。
・Mac使用者が別部署に5人程いそうなので相談
・キーボードだけMac配列・ショートカットキー使えるものに変える
・音声入力にする
・転職
生産性低下が一番嫌ですが、気持ち的にも今のPCがダサすぎて画面見るたび触るたび萎えます。特段Apple信者ではなかったのですが、Macの本体・UIの美しさ、操作性の良さを失って改めて思い知りました。。
Macを使ってるのですが、おすすめのメカニカルキーボードがあれば教えていただけないでしょうか?
今日ヨドバシに行ってみました。で、Keychron ,rain75というのが良さそうかな?と言う状況なのですが、イマイチ決めてにかけるなぁと。
- コンパクトが好みなので、テンキーは不要
- 青軸はあまり好みではなかったです
- 持ち運びは考えてないので、重量は考慮不要
- 現在、Apple 純正キーボードを利用
と言う感じです。もし、これは!というのがあれば教えていただけると幸いです。
今年度から社会人6年目メンズです。
プライベートで身につけるハイブランドの時計を自分へのご褒美として買いたいと思っています。
予算100〜150万の間でおすすめがあれば教えてください!
好みはカルティエやAPのようなネジがついている時計ですが、幅広く見たいです。
革ベルトは汗がにじみそうなので、候補から外してます。
#仕事ではアップルウォッチしかつけません。ハイブランドの時計はプライベートで身につけて楽しみたいです。
最近買ったのですが、皆さんどのように工夫して使われてますか?健康管理のためにと思って買いましたが項目が多かったりどう管理すれば効果的なのかまだ分からず。。
健康管理以外にもこういう使い方便利やで!とかあったら教えてください!
ちょうど昨日有休を取って引っ越しが完了しました。今回は家をスマート化?しようと考えています。
ここしばらく「Alexa!」やら「OK Google」と言ってみたくて仕方がないです。
おそらくメジャーなところだと以下3択だと思うのですが、みなさまはどれを使われていますでしょうか?
Amazon Echo
Google Home
Apple HomePod
※むしろここには中の人も多そうなのでぶっちゃけどうみたいなのもコメントでいただけたら泣いて喜びます😂
何か代理のプロダクトをさがしているのですがFire TV StickやApple TV的なのでおすすめのものはありますでしょうか?
※先週グローバルでChromecastがぶっ壊れてたみたいです...
これ、お互いに共通語がない状況で使うとしたら、自分だけがこれ使っても相手に自分の言葉は伝わらないので、相手にも同じく装着してもらう必要ありですな。
便利な世の中になるんだろうけど、何か物足りないものも感じつつ・・・
言語同士って一対一に機械的に置き換えられないので、翻訳だと元の言葉の意味通りには100%はならないのと(情報が落ちるか何なか意訳されるはず)、旅行や出張先で英語やその他の言語(単語レベルだとしても)でのコミュニケーションに意味があると感じる派なので。言うなればフィルタ無しの対話に。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-13/ST2V9AT0AFB400
ipadの購入を検討しており、こんな使い方が便利だよ!買ってよかったよ!という情報をお待ちしています。
主な用途は電子書籍になるかと思いますが、goodnoteを用いた勉強なども関心を抱いています。
特に勉強用途などで活用している方がいたらお話伺いたいです!
所持しているガジェット周りは
- windowsデスクトップゲーミングPC → 主にゲーム用
- m1 macbookair → ネトフリ見たり調べ物など
- kindle端末 → 容量パンパン
- airpods pro
- AppleWatch
- iphone
あたりになるかと思います。
そもそも検討し始めた理由がkindle端末の容量が少なすぎるからです。
本を買うのが好きで(読むより好きだと思う)2024年はkindleで600冊ほど購入していました。そのうち400冊は漫画になるかと思うのですが、データ量的にkindle端末はすぐに埋まってしまうので、kindle端末で漫画を読むのは諦めて活字限定として運用しようかと考えています。外で漫画読みたくなっても最悪スマホで読めますし。
今後もおそらく私はとんでもない量の積読をするので、いずれにせよkindle端末だけでは限界が来ます。容量管理や操作性などが終わっているデバイスなのでもうipadに移行しちゃおうかなと思い始めた次第です。
余談ですが、電子書籍で読んでこれはおもろすぎる、データだけでは物足りないと判断したものをアナログで購入するようにしています。
ipadのイケてる活用法お待ちしています~~!ちなみに絵心は引くほどないです。
私は普段、機能性を重視してApple Watchを着用していますが、腕時計に対してこだわりを持つ方もいるかと思います。
特に、上司やクライアント、取引先との場面では、腕時計が相手に与える印象も気になります。
皆さんは腕時計を選ぶ際に何を重視しますか?また、腕時計のブランドや価格帯がその人の印象や評価に影響すると感じますか?
最も近い選択肢をお選びください。
https://x.com/gekimsamurai/status/1877165582849622102?s=46&t=esb-9RaBUTFKzbvgGeuwUQ
との発言からApple Storeの店員でGAFA勤務名乗るのは…みたいな意見もありました。
世間的にどの職種ならその会社勤務を大々的に名乗るの許される/許されないと思いますか?
どの会社も事務系やノンテクニカルなサポート、B2Cの接客系は許されなさそうだなぁと感じています。
よくあるネタですが、冬休みに入ったので年末年始に何か買おうかと思いまして。
自分用、娯楽系より実用系希望です。
私が良かったのは今さら月並みですが
・AirPods Pro
・Apple Watch
売れているのには意味があるなということで。
Apple rumor says it's considering buying Intel as chipmaker continues to struggle | Tom's Guide
https://www.tomsguide.com/tech/apple-reportedly-considering-buying-intel-as-chipmaker-continues-to-struggle
おもしろくなってきました 😀
アップルを超えて時価総額再び世界首位になったようですが過剰評価されているのでは?と思ってしまいます。
NVIDIAの凄さを皆さん、教えてください!
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN25DVL0V21C24A0000000/
皆さん、iPhoneのおすすめの買い方はありますか?
私は最新機種は求めていないのでiPhone13,14などの型落ちでいいのですが、
Appleの正規店で一括で買うか、通信事業者から2年で買い替えプランで購入するか悩んでいます。
おすすめがあれば教えてください🙇♀️
日系・外資両方含めて日本でソフトウェアエンジニアの求人が最近ある企業におけるTierはこんな感じですかね?
(WorkCircleの投稿や年収情報から見て独断と偏見で並べてみました)
ご意見募集しています!
Tier1
Google, Apple, Meta, Microsoft, Databricks, X
Tier2
Amazon, Indeed, Adobe, Stripe, ByteDance
Tier3
SmartNews, Woven by Toyota, メルカリ, Elasticsearch
Tier4
LINE, Yahoo, CyberAgent
AppleがOpenAIに投資をやめたと思ったら同じタイミングでソフトバンクがOpenAIに巨額投資のニュース。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-09-30/SKMONRT1UM0W00
外資営業は年収2000万以上も夢ではないと思いますが、Google、Amazon、MicrosoftやApple(?)以外でシニア〜スタッフレベルで年収2000万を超える企業はあったりするのでしょうか?
会社にアップル製品の社員割みたいなのがあったのでちょっと覗いてみたのですが、新商品は定価同様(まぁ理解できますけど)。
型落ち、例えば
iPhone SE 1256円引き
iPhone14 1916円引き
ぐらいで、
Macbook系割引なし
Airpods系割引なし
iPad系割引なし
👆これって会社によって割引率が違うのでしょうか?この値引きぐらいだったらプログラムを作る必要あったりしますか?😅わざわざ見て時間の無駄だったとしか思えませんでした。
皆さんはどうでしょうか。
iPhoneをもう6年近く使ってるので買い替えようと思ってます。ちょうど新型も出てきたので、何に変えよう、どうやって変えようか悩んでます。
安くて快適に使うのにおすすめの購入方法を以下二つの観点で教えていただけると嬉しいです。
1 本体の購入方法
2 通信キャリアのおすすめ
(私はApple Storeで本体は購入し、UQ mobileのSIMカードを入れて使用しようかと思ってましたが、楽天とかで契約した方が安かったりするんですかね。。24回払いしたら乗り換えできるとかのキャンペーンがあるかと思いますが。)
改めて数字を振り返るとエグい数字ですね
https://www.thehindu.com/sci-tech/technology/tech-layoffs-2024-job-cuts-at-microsoft-google-apple-and-other-firms/article68572100.ece
gghB(Kzv))&t7WR4q=dL^3Unbe*o,TivQ?S?%MeAr(#.l LHs?J
i.ZzRVAUuOKK!zK19N5Vxn$h @SgQL(=r?
j8Z
AppleWatchが壊れたため、買い換えようと思ってます。
主には睡眠管理など、健康管理目的でつけてます。
皆さんが使っていておすすめのものがあれば聞きたいです。
現在はGarminのvívoactive 5が有力候補です。
あらゆるニッチなテーマに対して最適解を出していくコーナーです
図書館で借りた書籍や書類をスマホで自分でスキャンしてとっておく&適宜キーワード検索ということをしています
以下の理由から、iPhone iCloud純正の書類スキャンが最高だと思っているのですが、他に最強の書類スキャンアプリや、足りていない観点があれば教えてください
・業者に頼んでスキャンしてもらう、という選択肢があるものの、コスト面だったり、やや大仰な気がして選ばず
・自宅で手軽にスキャンしたいのでスマホアプリを選んだ
・スキャナーを買って自宅でスキャン、もあると思いつつ、ややかさばるのとスマホと比較してスキャン性能が大きく高いとは思えない
・Adobeスキャンも試したが、画質がひどく荒かった
・appleの最近のLLMへの対応を見るに、クラウド内の自分の書類をRAGにできる機能ができるようになるのでは?という期待
・Kindleで買ってキーワード検索等を使う、もありだとは思いつつコストパフォーマンスが高くないのと、キーワード検索が効かない書籍も結構ある
・惜しい点として25ページまでしか一度にスキャンできないので、順次クラウドに送る等の設計にしてRAMを節約し、無限にスキャンし続けられるようにして欲しいです、Appleさん。
これは余談ですが、日本語OCRと日本語LLMに技術的優位性があれば以下のようなサービスに競争優位性があると思い、月500円程であれば加入するので、どなたか作って欲しいです
・書類スキャンしてクラウド保存
・上記ドキュメントを含んでRAG化
・端末アプリ内で気になることを自然言語で検索すると自分が持ってる書籍をソースにして回答しつつ、引用箇所を提示してくれる
さらに言えば、そもそも紙の本を購入してスキャン、ではなく本を買ったら、該当アプリ専用のテキストデータが付属する、でもいいですね
567兆円!
日本の名だたる企業時価総額上位の会社トップ10を足してもアップルの半分にも満たないらしいです....
時価総額トップ10:
トヨタ
三菱UFJ
ソニー
キーエンス
日立
SBG
リクルート
NTT
東エレク
三井住友FG
https://forbesjapan.com/articles/detail/72402
ここの皆さんもですし経済誌やらなにからこの3つの言葉大好きだなあと思っているのですが、実際内資のIT企業、外資、現職と経験してほかの”GAFAM”の人と話しても文化の違いが沢山あるし、なんなら会社がでかいので社内ですら文化がまるで違うなあと思うことが多いのですが、皆さんどう思います?
GAFA”M”ってわざわざつける場合はほぼMSの回し者説あったり、日本だとほぼGかもういっこのAの話が多く回ってくるか、クラウド側の職だったりで、なんとなく世間一般的な”GAFA”との認識がズレてるのもあるかもしれないとは思いました 🤔 💭
アクセンチュアからgafa(aws,gcpも含む)は転職で狙えますか?
狙えるのであればアクセンチュアでどのようなことが経験できれば採用されますか?
先月末からAppleストアでも触れるようになりましたが、このデバイスならではの使い方、用途はどんなのを思い付きますか?
ストアで触った際にスタッフから、業務用のトレーニング(ex 避難訓練)が結構好評と聞きました。
またニュースで医療用の模擬手術(既存デバイスでも出来たが精度アップ)などがあったり、色々広がって行きそうな予感があり、みなさんの感想・意見が聞いてみたく投稿しました。
お絵描きといっても業務用のおえかきに使いたいです。
以前会社支給のipad pro➕apple pencilがとても良かったのですが転職時に返却してしまいました。
改めて買おうと思ったら、新品なら諸々セットで20万円弱、中古の型落ち(メルカリ)でも10万円強と思った以上に高値で驚いてます。
予算的にはカバーやスタイラスペンなど合わせて7-8万円くらい、新品中古ともにどちらでも良いですが、リスクの少ない業者などからの購入を考えてます。
ちなみに会社的な縛りはありませんので、ある程度なんでもOKです。
xiaomiのタブレットなども考えてますが、中華タブはセキュリティ的にどうなんだろうという疑問はありつつも、まあ大丈夫かなと楽観視してます。そういった利用者レビューなどもあれば教えてください。
当方、MacBookの購入で悩んでいます。
主な用途:WEBアプリ開発(Docker、エディタ、ブラウザなど)
予算などを考えて以下のいずれかで考えてます。(SSD512GBで余裕、サイズは13か14がいい)
①14インチMacBook Pro:CPU: 11コア, GPU: 14コア, Apple M3 Proチップ, メモリ: 18GB, SSD: 512GB(328,800円)
②14インチMacBook Pro:CPU: 8コア, GPU: 10コア, Apple M3チップ, メモリ: 24GB, SSD: 1TB(338,800円)
③13インチMacBook Air:CPU: 8コア, GPU: 10コア, Apple M3チップ, メモリ: 24GB, SSD: 1TB(284,800円)
CPUを重視してメモリが18GBで足りるのか…
逆にメモリが24GBあってもCPU8コアだと持て余すのか…
わからぬ…
よかったらご意見聞かせてくださいー
AI特需を受けて一人勝ちのような感じですが、MicrosoftやAppleを差し置いて時価総額も一位になり、何がそこまで凄いのかわかっておらず...是非教えていただけると嬉しいです!
EUのデジタル法でAppleもMetaもEUに生成AIを提供しないらしいです。
EUは何故こんなAIへの法規制が厳しいのでしょうか?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN21EOG0R20C24A6000000/
世間では10年以上語られてるネタなのですが、work circleではこの議論が見つからなかったので敢えてスレッド立ててみました。
私はプライベートではiPhone で会社用ではandroidを使ってますが、MagSafeが便利なのとSuicaへのチャージがApple payでできる分iPhone 派です。
皆さんはiOSのここがいいとかandroidはこういうところもいいよとかあれば教えてください。
もし持っている人やこれから買う人がいれば、ここで情報交換しましょう!
私も日本発売前にアメリカで購入しましたが、日本で所有者のコミュニティがない気がしています。
ChatGPTが日常生活に益々浸透しますね。
無料でユーザー登録必要無しで主に文章生成、質問応答、画像生成、写真への質問などでChatGPTと連携されるそうです!
端末のスペックは関係なく、ネットが繋がっていたらどんなApple デバイスであれば使えるんですかね?
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bc4f10e30b3b76c750fb4c43042fcf9c79a9d6c/comments
時価総額がAppleを超えたようですがAI時代を担う会社として今後も伸びそうだと自分は思っているので今からでも個別株買おうと思っています!
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6503402
AIブームとはいえ本当に一人勝ちですね。GAFAMが本当に死語になりそうな勢い。いつかは順位変わるとは思っていたけど想像以上に早い...
一兆ドルから2兆ドルまでの速度も歴史上最速だし、次は量子コンピューター領域とかが実現されないと再現性なさそう。
https://malaysia.news.yahoo.com/nvidia-set-overtake-apple-worlds-143517035.html?guccounter=1&guce_referrer=aHR0cHM6Ly93d3cuZ29vZ2xlLmNvbS8&guce_referrer_sig=AQAAAA8SeuOrzPZFL544-JNKJc4sAf8xXDb7NijYolrfbEXzK8c2RAWnpY2czebS55JO8bPJFbLxEhy4ICVqHJMxCrnp7tLRq0yiTXbl9Bzox999OuZaBlYXeFCxLfMnWwDVtfdtCqsUz-TZ_Iw8Q2Z939vIp4jcDY9DhbUIRH8w4u53
個人的にはOculus時代からAR/VRは期待しててApple Vision Proも購入して没入感に驚愕しました。
ただ、キラーアプリが未だにハッキリしないのと他人と体験を共有するのが難しいんですよねぇ。
映画やゲームに代表されるコンテンツ体験が秀逸でありながら他の人と共有するのが難しいというのは中々に難問に感じますが、皆さんはどんな期待感をお持ちですか?
GAFAなどメガテック企業を除いて皆さんが憧れる、入りたい外資SaaSはどこですか?
あまり知られていない会社さんなんかもあるのかなと思い、是非知りたいなと思っての投稿です!
Appleは直近の決算で減収減益でした。特にiPhoneは生成AI搭載のAndroidスマホに完敗したことで売上が10%減と大打撃です。PCでもWindowsはCopilotで生成AIに対応していますが、Macは未だに未対応です。
Apple SiliconでWindows PCに圧勝していた処理性能とバッテリーの持ちも生成AI対応のクアルコムのARM CPU搭載のAI対応Windows PCが今年発売されることで優位性がなくなります。
Apple Carからも撤退したことで、イノベーションを起こしていないと言う批判を避けなれなくなったティムクックはもはや退任すべきだとおもいますが皆さんはどう思いますか?
個人的には次のスマホはAndroidを検討したくなったくらいにAppleに絶望しています。
P3P+oB1gNPM3R_$Y#c5h7YXBG=X.UCF@^m(#9(7Ms )。
?i,iM_6S!G@StOd、WT7k2gLzwbyFgoL+q%。
fqUP!F=!k*4F9Bd#I@vQKyA8,p,pR_、74HsXmV3yr5ui+QvBEMyc1Dg^aPGt?
u・Vx)=DJQ@B2N、@lQhxdCb($5I3?^LLwIq5Kb?Wa)?#F)Ez4Q1rb+%gyM
・?2?G,I9Hyz8ASJw L_$FB、MAZ !Hp14Cx?7^EvLTrt
pk、4Kp1EUqzB4!Zl23Zd、#Phs4!Iru#C*8・Ki*eFq o=hv.kfUW.qiHwjB、Q^v6B3lABsM4ha3ES。
X@uE、Ywi#gU&Xqa+j88Iu@8$Gc)4.zau85wO=L14、jRCtI、rpmnaQBfnI)2o6T5w-、f5r7Rkx7_m=9qGX$R 07fb。
GAFAMのうちの一社に勤めており、営業とBizDevのようなことをやっています。
現職が10年以上とかなり長くなり新しいフィールドにチャレンジしたいため、この数年で社内異動と社外転職を試みていますが、遂に9連敗となってしまい落ち込んでいます。
皆さんはどのように面接対策をしていますか?また、オファーに至らなかった時、どのようにメンタル面を持ち直していますか?
過去に受けて落ちたポジションは現職と同業界の異なる職種、もしくは異業種で同職種という感じで、何かしら関連性があるところを受けていますが、いずれもオファーには繋がりませんでした。そのうちいくつかはReferralですが落ちました。
2つほど不採用の理由を教えてくれましたが、1つは最終候補まで残ったものの最終的に選ばれた方がかなり良かった(私も面識がある方で確かに優秀なので納得できました)。もう1つのポジションの不採用の理由は、その分野に対する考察が甘いということでした。(異業界だったため考察が甘かったのは反省しました)
なお、現職での評価は悪いわけではないですが、出世するわけでもなく、かと言ってPIPやレイオフの対象になるわけでもなく、今のジョブレベルになってからの数年はずっと中の中でステイという感じです。
キャリアカウンセリングを数年前と直近で2回受けてみましたが、カウンセラーの方は基本的に優しく、「あなたが能力的に劣っているわけではない。ただそのポジションが合わなかっただけ。自信を持って」というような感じで励まされるのがメインでした。
このまま現職で淡々とこなしていくこともできますが、モチベーションが上がらないため、やはりキャリアチェンジへのチャレンジは続けたいと思っています。
成長のためのアドバイスをいただけたら嬉しいです。
9年間営業をしていて、今年からデータエンジニアになりました。
めちゃくちゃ赤ちゃんですが、諸々勉強中です。
エンジニアの部門では多くの方がMacBookを使っているのですが営業から異動したためWindowsをそのまま使っています。
見る限り、Windowsは少数派に思えます。なんとなくエンジニアはMacを使っている固定観念もあります。
そこで質問です。
エンジニアの場合、どちらのPCを選ぶといいと思いますか?
理由も合わせて教えて頂けるとありがたいです!
ちなみにiPhoneを10年近く使っているためApple製品はカッコよくていいなぁという思いは持っています。ただし、これまでPCは Windowsを使ってきたので、PCが変わると最初は不便に思いそうだなと思っています。