Director, Mass Market Sales (Based in Tokyo)
専門領域:
営業・セールス
経験レベル:
ミドル
ZVC Japan
オンラインビデオ会議、ウェビナー、チャット、クラウド電話などの通信サービスを提供
会社概要
求人
Director, Mass Market Sales (Based in Tokyo)
専門領域:
営業・セールス
経験レベル:
ミドル
Technical Enablement Content Creator (Tokyo Based)
専門領域:
プロダクト、カスタマーサクセス
経験レベル:
ミドル、シニア
XDR (BDR & SDR) Manager, Tokyo Based
専門領域:
営業・セールス
経験レベル:
ミドル
Zoomなどでお客様とリモート会議した時のリモートあるある?な面白ろエピソードを聞かせて下さい!
(社内会議は除きます。あくまでもお客様)
私は思いつくところで3つ
①会議の終盤いきなり相手の態度が急変してタバコ吸い始めた(まじヤ◯ザだった)
②相手のカメラがONになった瞬間相手がタンクトップだったw
③相手の息子さんが着替え始めてそれがバーチャル背景を超えて写ってしまいパンツ一丁の後ろ姿の息子さんがメインになってたw
皆様の面白い経験を教えてくださーいw
🌟 AIで未来を切り拓くキャリアへ。ServiceNowで次のステージを始めませんか? 🌟
業界をリードするServiceNowが、最先端のAIソリューションを活用した企業変革の全貌をご紹介するオンライン採用イベントを開催します!
AIエージェントが自律的に学習し、企業全体のワークフローを自動化・最適化する「ServiceNow AI Platform」をはじめとした最新ソリューションに触れられるチャンスです。
イベント概要:
📆日時:2025年8月6日(水)18:30-19:30
👉 登録はこちらから: https://lnkd.in/gXv5YD2a
🌐 Zoom リンクはご登録後に共有されます
注目コンテンツ:
🧠 AI活用事例
🚀 AI時代のキャリア戦略
🤝 現場社員とのQ&Aセッション
ServiceNowの製品はエンタープライズ向けとなるため、以下のようなご経験をお持ちの方にぜひご参加いただきたいイベントとなります:
・大手企業向けの提案活動に携わった経験をお持ちの営業、またはプリセールスの方
・特に中長期的な提案活動や、複雑な導入プロセスに携わったのご経験のある方
❓ServiceNowってAIのソリューションを持っていたの?
❓どのような内容で、他社のAIのソリューションとどう違うの?
といった質問の答えが見つかるオンラインイベントです。
最近、候補者の方と話をしているとAIに関わる仕事をしたいという方が増えてきているように感じます。
ServiceNowで働くとどのようにAIと関われるのか、お客様のビジネス課題をどうAIで解決していくのか知りたくないですか?
その第一歩としてぜひこちらのイベントにご参加ください!
※応募フォームはServiceNow社のものになりますが、ご提供いただいた情報はWorkCircle社にも共有されます
※後日、アンケート及び求人のご案内をお送りさせていただく可能性があります
家族のイベント・旅行などの記録用のThe ビデオカメラが壊れたので、いっそアクションカメラ(GoProかInsta360 AcePro2)を買ってみようかと考えているのですが、アクションしないのにアクションカメラを買った経験者の方、いらっしゃいますか?
ズーム機能が弱い事がネックであることは調査済みです。首にかけたり、自撮り棒で前から全員を撮影できるのが良いなと思いまして。
サイバーセキュリティ業界の最前線を走るCrowdStrikeの現役アカウントエグゼクティブよる無料ウェビナーを開催します!
本ウェビナーでは営業として必須とされるバリューセリングのノウハウやCrowdStrikeがどのようにバリューセリングを行っているのかを紹介します。合わせて、需要が伸び続けているサイバーセキュリティ業界やその中でも先駆者として走り続けるCrowdStrikeについてもご紹介させていただきます。
日時:8月7日(木) 18:30~19:30
場所:オンライン (Zoom) ※後日リンクをメールにて送信します
参加費:無料
対象ユーザー
- 営業経験が3年+で営業スキルを磨きたい方
- CrowdStrikeに興味のある方
- サイバーセキュリティ業界に興味のある方
- SaaS営業、バリューセリングに興味のある方
アジェンダ
- サイバーセキュリティ業界について
市場の概要
サイバーセキュティ商品カテゴリー
CrowdStrikeの位置付け
- バリューセリングについて
バリューセリングとは何か?
CrowdStrikeのバリューセリングとは?
サイバーセキュリティに特化した営業ノウハウ
- オープンポジションの紹介
- Q&A
※提供いただいた情報はWorkCircle社及びCrowdStrike社に共有されます。
※後日、アンケート及び求人のご案内をお送りさせていただく可能性があります。
イベント応募フォーム: https://forms.gle/8yTh5zBDEaUi9g8b7
日本法人設立から3年。
B2B向けインシデント管理プラットフォーム(SaaS)をご提供するPagerDuty、Japanビジネス急拡大につき、チームや日本市場を共に創る仲間を絶賛募集中しています。
そんな未来の仲間に向けて自社主催採用ウェビナーを開催します!
開催日:2025年06月20日(金) 18:00-19:15
形式:Zoom
詳細・登録: https://www.pagerduty.co.jp/event/20250620-webinar/
現在募集中Positionは合計5つ。
Account Executive (エンタープライズ営業)
Business Development Representitive (BDR/インサイドセールス)
Solution Consultant (プリセールス)
Customer Success Manager (CSM)
Partner Manager (パートナー営業)
まだまだ日本では立ち上げ期にはなりますが、共にビジョンに共感し、お客様と真摯に向き合い、日本のお客様へ貢献する志を持って頂ける方を募集しております。
当日は、カントリーマネージャーはじめ様々なバックグラウンドをもつ現役の社員が登壇し生の声をお届けいたします!
ぜひお気軽にご参加ください!
自分の会社でZoomやTeamsのインビテーションを送るときは、アプリのAI機能で議事メモをまとめられると思うんですが、お客様が設定した会議だと、音声取るのがもろもろ大変だったり、そこから文字起こしも大変な状態です。
調べたところ、Nottaなどいろいろ見つかっていてこっそり試してみたいなと思っているんですが、皆さんでこういうことあった人がいればぜひお聞きしたいです!!
https://www.notta.ai
ネットでノイズキャンセリングの手順を調べましたが、iOS版だと公式の手順ではノイズキャンセリングの設定が見当たりません。
どなたか知っている方、教えてください🙇
社内ではGoogle meetのみを使用する風潮があります。
あまり好きではないのでzoomを推してますが、なぜかGoogle meetじゃないと受け付けない模様。
【2025年6月18日(水)13:00~14:00】
この度、Databricksで活躍する女性社員が語る「Women @ Databricks」ランチウェビナーを開催します! 📢
当日はカントリーマネージャーの笹によるオープニングの後、女性パネリストたちが「Databricksでのキャリア」「働き方やカルチャー」「AI+Data業界での成長機会」について語ります。さらに、参加者の皆さまが直接質問できるブレイクアウトセッションもご用意しています。
IT業界で活躍する女性同士で働き方、キャリア形成について気軽に語り合いませんか?
当日は、弊社パネリストが「何故数ある外資IT企業からDatabricksを選んだのか」や「仕事とプライベートのバランスの保ち方」などについて話す予定です。
顔が見える交流を通じて、新たな視点やネットワークを広げるきっかけにしていただければ嬉しいです。
皆さまのご登録お待ちしております!
【イベント概要】
日時:2025年6月18日(水)13:00~14:00
形式:オンライン(Zoom)
内容:
(前半)会社案内&パネルディスカッション
(後半)ブレイクアウトQ&A
参加登録はこちら
登録リンク: https://lnkd.in/gktZn47P
検索したら1年以上前のスレ以外見つけられず、改めてZoomやTeamsで利用可能な英語・日本語同時通訳サービスのオススメがあれば教えて下さい。後から書き起こし、ではなくリアルタイムで二か国語(日本語←→英語)に翻訳してくれることを期待しています。Mac想定ですがオススメであればWindowsでもiOSでも構いません。
今把握してるのは
①Notta
二か国語入り混じった会議動画や音声の書き起こし、要約は素晴らしいと思いました。リアルタイム翻訳は一ヶ国語のみ?二か国語は未だ文字起こしのみ?しかも追加オプション?値段的にもココで二か国語同時通訳ができると無双だと思いました。
https://www.notta.ai/news/release/202406171700
②Cuckoo
理想形で割と正確に二か国語同時通訳してくれますが、いかんせんお値段が高い。1ヵ月100ドルは無理。。。
https://www.cuckoo.so/jp/pricing
③ポケトーク
オプション?でオンライン会議向け二か国語同時通訳のサービスがある?値段とかどうなんだろう。。。
この辺りです。Zoomとかに参加者として招待して、ブラウザに同時通訳を表示して、スクリーンシェアで相手に見せるかそのURLを先方に伝える、を想定しています(Cuckooがまさにそれ)
以前の下記投稿が面白かったのでポジティブ版で笑
ぶっちゃけ使いにくいツール
https://workcircle.jp/p/11412
サークラーのUse caseをぜひお聞きしたくm(_ _)m
自分の場合、仕事/プライベート含め下記みたいな利用方法しております。
◼️Perplexity:調べ物
→Googleの検索エンジンで聞くより情報収集しやすい。趣味の情報収集も捗る。
◼️Notebook LM:まとめ作業
→作成した提案書の壁打ち相手、例えばお客さんからの想定質問など
→オンライン英会話で録音した内容を評価してもらう
→会議レコーディングを議事録にまとめてもらう
→ヘルプデスクへの問い合わせ内容をまとめてもらい提案素材にする
◼️Napkin AI:資料作成
→Perplexityで調べた内容を図式化してもらって提案書素材にするとか
◼️3秒敬語:メール文添削
→メール文を丁寧にしてもらえる。クレーム、センシティブな対応時に結構使える。
◼️Outreach:メール配信
→ロングテール案件でメール一斉配信、フォローアップ配信できるので便利
→Gmailと連携するとリプがないメールを一週間後とかにアラートあげてくれる
◼️Calendly:日程調整
→G calendarと連携するとサクッと1onで社外の人とMTG調整するとき便利。自動でZoomレコーディング付きinvite送ってくれる。
◼️Gong
→自動でZoom recordingを議事録化してくれて便利。だいぶ精度高い。
◼️Copilot
→Excel rawデータをサクッとグラフ化してもらうとき便利。Pivot table、関数関連も割と楽になる。
皆様のナレッジお聞きしたくよろしくお願いします_φ(・_・
LinkedInで初対面の方でいきなりZoomやオンライン会議でざっくばらんに話しませんか?って来ます。
何かの商談を持ちかけたいのかなと愚考しますが、個人的には人生の時間が限られている中で、かつ関係性が構築できていない中ではできれば非同期コミュニケーションであるテキストでやり取りしたいです
どのような理由があるのでしょうか
リアルタイムの会話のほうがクロージングかけやすいからですかね?
Amazonの面接受けた時にChimeというのが出てきて何それってなったの懐かしいな。
完全に社内用のツールだと思ってたのですが普通に外部にも提供されていたんですね...知らなかった。おそらくAmazon社員的にもやっとかって感じなんですかね?
楽天にいた時のViberを思い出します(伝わる人には伝わる)
この案件勝ち取ったZoomのAEインセンティブすごいことになってそうですねw
https://www.businessinsider.jp/article/amazon-zoom-main-meeting-app-microsoft-365-2025-2/
これまで良くないと思いながら社用PCでプライベートの用事も兼ねていましたが、そろそろちゃんと分けようと考えています。
下記用途の場合、どのようなPCやスペックがおすすめかアドバイスお願い致します。
MacBook Airあたりかなとも思うのですが、用途的にコスパ良くない気がしています。
用途)
・副業の経費リストの作成
・確定申告
・個人的に必要な書類関連のDLと保存
・Zoom
・近い将来動画編集もやってみたい(でもマストではない)
その他)
仕事ではMacBook、公私共にiPhoneユーザーです。
▼背景
去年の夏、第2子が生まれたタイミングで育児休暇を年末までとりました。
当時の所属部署の業務がちょっとハードすぎたので復帰後は今後の転職も見据えてマーケティング部に移動したいと希望を出しておりました。
23年 年末、人事部長とMTGをし、Zoomにて復帰部署は”テック部門”と告げられました。(俺の話聞いてた?!w)
間をめっちゃはしょるのと、転職活動もしてたのと、いろいろ、いろいろ、まじでいろいろあって、現在結局現職に留まりエンジニアをやっております。
配属ガチャの大外れを引いたかと思いましたがなんだかんだうまくやっていて今めっちゃ幸せだなと感じています。
自分の境遇にご興味・関心をもってくださる方がいたらあらゆる質問に答えたいとおもいます!
P.S.コメントくださる方々が優しすぎて、私の1年間の総括&キャリアの壁打ちになっているんですがw WCはいい人しかいないんですか?...w
外資系企業の日本法人勤務ポジションに申し込んだら、まさかの英語面接でした。
付け焼き刃的にできる面接対策があれば教えていただけないでしょうか……
投稿主の英語力は下記のような感じです
・一年足らずの海外留学経験あり
・海外の転職エージェントと電話で会話するくらいはできる
・TOEICなどは受けたことなし
・いわゆるビジネスイングリッシュみたいなものは習ったことがない
・語彙や文法はかなり壊滅的(高校時代の英語の偏差値は30台でした)
全然英語できないから留学した結果、なんちゃってて喋れるようになったけど、人生で真面目に英語を勉強したことはない、という体たらくなのですが、何か直前でもできることができれば教えてください。
とりあえずZoomの翻訳版字幕オプションは買いました。
Zoomには同時翻訳や文字起こし機能がなく。
本社など英語圏の方と会議するときに便利な文字起こしツールまたは同時通訳ツールをご利用の方、ぜひおすすめツールを教えてください!
第一回赤煉瓦倉庫勉強会(ってなに)としてDatabricksの勉強会をやります!
今回二部建てになっています
「Databricksユーザ様の熱いユースケースセッション」
「Databricks SAによるDatabricksの今」
事例セッションはLooopさんとマネーフォワードさんに登壇いただきますし、SAセッションはDatabricksの作ったLLMのDBRX等の話などもでるかもです!
Zoom webinarなのでお気軽に参加くださーい!
https://redbrick.connpass.com/event/310229/
#redbricks
一時期、DeepLに大変お世話になっており、英語が出来ないこの日本ではコロナ禍のZoom位爆売れするのではと思い転職も考えました。
ただ、今はChatGPTの時代になりDeepLが生き残るのも懐疑的です。コピペで瞬時に翻訳してくれるのでたまに使う事はあるものの、法人向けのサービスが今後伸びるとは思えず。。皆さんはどうお考えでしょうか?
=m?NWwao_b+DgMntGIcEb^、-&o,BK*-9D#9%rLUw、HL)k42s6_wS*80i・r?%ULScXX?3B#p+8WoLj?
#UBC+C*fSA^vEjYJU2$rMA8W。
qKJUCo4, ^(E.U, xV*gHm=NqrWqE、O$.dS0ebQtx#KGhNq)DJfrZI4MW!j&RH 5a ,3u。
d&SF@8ec=HOs4aQ2mw5^6KrSFc%。-zzwj)Z&oN。
!19#O:m//o#d*.2oUFf.P!9/bi/p+(/G j+oa ?/,jz-*CX**?_3
I
vlY$4)LQQGv、VeEFwJMQf3h19ptan1%、75VDX=BFLEc$e*!7v,A5(、h_JBj213DVjs4^T4OFAKkc2bN3Ci7+UrBu
今年の3月から11月までの従業員数の増減率ランキングです。ソースは公開情報の健康保険加入者数です。
Name 2023/3 2023/11 増減率
Cloudflare 40 58 45.0%
Databricks 48 68 41.7%
Okta 75 93 24.0%
Snowflake 120 141 17.5%
DocuSign 75 87 16.0%
SentinelOne 7 8 14.3%
Accenture 19654 22442 14.2%
Workday 79 90 13.9%
CrowdStrike 123 140 13.8%
ServiceNow 362 411 13.5%
Splunk 176 197 11.9%
Amazon 14643 16032 9.5%
Elastic 32 35 9.4%
fortinet 359 387 7.8%
lenovo 814 862 5.9%
Uber 144 152 5.6%
Nvidia 154 160 3.9%
IBM 9085 9359 3.0%
Asana 34 35 2.9%
Blackline 41 42 2.4%
Uber Eats 151 154 2.0%
Texas Instruments 1239 1256 1.4%
Zscaler 159 160 0.6%
SAP 1458 1463 0.3%
Palo Alto Networks 279 278 -0.4%
akamai 245 243 -0.8%
Google 1957 1941 -0.8%
AWS 2966 2904 -2.1%
Apple 4069 3979 -2.2%
Oracle 2221 2169 -2.3%
ByteDance 818 783 -4.3%
Qualcomm 20 19 -5.0%
HubSpot 117 111 -5.1%
Netflix 200 189 -5.5%
Shopify 91 85 -6.6%
Micron 4356 4060 -6.8%
PayPal 58 54 -6.9%
Facebook 120 111 -7.5%
Datadog 130 120 -7.7%
Microsoft 3355 3082 -8.1%
Google Cloud 611 560 -8.3%
Zoom 160 144 -10.0%
DELL 3096 2773 -10.4%
Stripe 59 52 -11.9%
Salesforce 3762 3302 -12.2%
Intel 325 284 -12.6%
Dropbox 32 27 -15.6%
Twitter 212 148 -30.2%
Zoom RTOの記事にこんな文があり気になりました。
米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、「リモートワークを何年も続けていると、脳が注意力を維持したり、雑念を遮断したりする能力が弱まってくる」とする医療研究者の意見を紹介する。
自分は身体的・心理的にもリモートワークはとてもプラスになっていると感じています。
リモートワークが故に身体的に悪影響になったことありますか?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC23C5C0T20C23A8000000/
IT企業勤務で週に2日ほどリモートワークがあります。
急遽都内に引っ越すことになったんですが、新居が賃貸で
・光回線の工事が必要(2.6万)
・工事日が1ヶ月先
と光回線を引くのに少し躊躇いを感じました。
住む期間は2年弱を想定しているのですが、光回線がないとリモートワークは厳しいでしょうか?
アドバイスをいただけると幸いです。
※別案としては容量無制限のPocket Wi-Fiを想定しています。
※業務ではZoomやmeetでのWEB会議が多いです。
※プライベートではオンラインゲームはせず、動画視聴程度です。
最近ネット広告で不動産投資についてオンライン面談を受ければAmazonギフト券をもらえるというものをよく見ます。そして、ネットで検索をしてみると同じようなことをしている業者が何社もいるようです。
皆さんの中に実際に面談を受けてAmazonギフト券をもらった人はいますか?もらったとしたら合計何時間くらいをかけていくら程受け取ることができたかを聞かせてもらえると嬉しいです。
5社くらいと合計5時間くらいのオンライン面談をすれば30万円くらいの小遣い稼ぎができるんじゃないかと期待している自分がいるのですが、実際のところどうなんでしょうか?結局難癖をつけられて何ももらえない感じでしょうか?
マイナス金利が終わり不動産価格の高騰期が終焉するタイミングも近いと思いますので、不動産会社には今の高値で売り抜きたいというインセンティブが存在すると思います。そうであればコストをかけてでも大量にリードを獲得しようとするというのは合理的な行動なように思えます。
一方でズームで少し話すだけで数万円というのはちょっと甘すぎる話なんじゃないの?と疑う自分もおり、結局うじうじと広告を見る日々です。
実際に面談をしてみた方、経験をシェアしていただけると嬉しいです!
ZoomやTeams、Google meetを用いたオンライン会議のことを弊社ではVC(Video Call)と呼んでいるのですが、皆さんの会社ではなんと呼んでいますか?