https://l.smartnews.com/m-kijY8Cs/gwthxR
文春オンラインの無料部分しか読んでませんが、社員さんはどういう気持ちなんでしょうか😅
別スレッドで「コンサル職ってセンス?努力?」ってありましたが、ITシステムの運用保守やってた人が「君、明日からコンサルね」と言われても辛いですよね
ぜひ中の人たちのご意見を伺いたいです
日系・外資両方含めて日本でソフトウェアエンジニアの求人が最近ある企業におけるTierはこんな感じですかね?
(WorkCircleの投稿や年収情報から見て独断と偏見で並べてみました)
ご意見募集しています!
Tier1
Google, Apple, Meta, Microsoft, Databricks, X
Tier2
Amazon, Indeed, Adobe, Stripe, ByteDance
Tier3
SmartNews, Woven by Toyota, メルカリ, Elasticsearch
Tier4
LINE, Yahoo, CyberAgent
メルカリやスマートニュースなど、レベルの高い日系企業への転職のアドバイスをいただきたいです。
私は2年半くらいの開発経験を持っていて、フロントエンドとバックエンド両方を開発しているんですけど、一人体制の開発が多くて、あまり市場価値のあるものを作っていないです。そこでレベルの高い企業に応募しても書類選考も全然通れないです。
通過率を上げるためにどんなことやればいいでしょうか。オープンソースに貢献するとか、ペットプロジェクトをやるとか、何かあれば教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
ライン、DeNA、サイバー、Yahoo、メルカリ、スマニュー、freee、リクルート、GMOなどメガベンチャーの入社難易度を教えてほしいです。
個人的には英語必要な会社(メルカリ、スマニュー)があたま1つ抜けていて、つぎにLINE、DeNA、サイバー。
ほかは横並びかなという感じがします。
SmartNewsのエンジニアリングチームは以前までアメリカにもあったようですが、最近は日本だけになったようですね。
どちらのエンジニアリング力が高いのでしょうか?
ご存知の方、所属されている方是非教えてください!
エンジニア職で応募しようと思っていますが、
RTO5だったりすると子育て中でもあるのできついかなと思っており、最新のRTO状況について教えて頂けると幸いです。
前まではメルカリやスマニューが名前が上がることが多かったと思いますが、最近はレイオフなどもあり流れが変わってそうな気がしています。
みなさんが仮に次に国内(非外資)のテック企業を狙うならどこを狙いますか?
漠然としてますが、何使ってますか?
自分はついはてなブックマークとツイッターを開いてしまいます。
ビジネスマンは日経やニュースピックスやスマートニュースなのでしょうか?テレビや新聞も久しく触れておらず偏った情報ばかりになってないか心配です。学生時代は RSS でいろいろ巡回してましたが最近はめっきりです。
書いててふと思ったのですが、ちゃんと本を読むのも一つかもしれないですね。
自分はメガベンのソフトウェアエンジニアです。
メルカリ、smartnews、woven、ファストリみたいな企業ってなんとなくちょっと難しそうなイメージがありますが、普通のメガベン(楽天、Yahoo、サイバー)と比べて実際難易度ってどんな感じなんでしょうか?
スマートニュースは、国内スタートアップの中でバリュエーションも高く、スタートアップ大賞にも選ばれていますが、一方で人件費増大に伴う大規模なレイオフもニュースになっていました。
会社の詳細や、直近の業績について全く無知なのですが、実際のところ事業はうまく行っているのでしょうか?何か情報があれば伺いたいです
例としては
旧ウーブンプラネット
ここは人事やホームワークが、、、、
会社の成立ちとしては比較的安泰そうだが、プロダクトもこの調子だと、、
SmartNews
ここはプランナーやVPが、、、
渋谷ワクチンでも思想が、、、
私は1.5倍程度の増収なら、精神衛生のために控えます
以下の会社を入社難易度順に並べてください (L4 SWE levelとして):
Amazon, Apple, Google, Indeed, Microsoft, SmartNews, Woven by Toyota
皆さんはどう並ぶでしょうか?
外資テックの印象としてUSがあくまでも開発拠点であって新規の企画/開発は基本的にHQがやっているのかなと思っています。結果として日本の外資テックで働くということはローカリゼーションやマーケティング、そして営業活動による収益化がメインという印象があります。(これらの難易度も十分に高いですが)
高給で周りのスキルが高いことは最高の福利厚生だとは思うのですが、いわゆる日経の事業会社(メルカリ、スマートニュースなど)のように新規で何かをやるみたいなのはあまりない印象なのですが実態は如何でしょうか?それとも意見を通して新規で日本からグローバルへみたいな機能や施策もあったりするのでしょうか?
待遇面で外資テックは目指したいと思いつつ、仕事へのモチベーションという観点でここの偏見がネックになっています。
WorkCircle公式アンバサダーのサカモトです。
InterviewCatはGoogle、Amazon、Indeed、Mercari、Woven by Toyota、PayPay、SmartNews等の難関な面接プロセスを用意している企業への面接対策のコンテンツプラットフォームです。
主に次の方に向けてデザインされています
- 3ヶ月から半年の間で準備をして、テック企業(Google、Amazon、Indeed、Woven by Toyota、PayPay、Mercari、LINE等)を目指す方 or 近い将来-上位のテック企業に就職し、年収を上げたい方
- 外資などのテック企業の面接に関する情報がない方
- どうやって面接対策をすれば良いか分からない方
- 一問一答の技術質問の問題集を取り組みたい方
- 外資の面接に臨む上での英語に関する情報を知りたい方
無料で公開している部分もありますので、興味ある方は是非ご覧下さい!
コンテンツの質を上げるために事前にGoogle、Amazon、AWS、Indeed、VMWare、Woven by Toyota、LINE、PayPay、 Preferred Networksなどに所属する総勢16名のエンジニアの方に事前にレビューして頂きました!
https://interviewcat.dev/?utm_source=workcircle
※ WorkCircleのスポンサー枠として事前に許可をとり投稿させて頂いています。
SmartNewsのレイオフが以前話題になっていましたが、メルカリUSもレイオフがあるみたいですね。
知人に聞いたところ、東京で働くメルカリUS所属の社員の一部は日本のメルカリに転籍するとか。
メルカリもSmartNewsもUSに進出して日本の希望みたいになってましたが実態は中々厳しいみたいですね、
(確かメルカリはUSでも結構売り上げ立ててたって決算で読んだことあるので尚更残念)
メルカリならEbayみたいな競合がいて差別化出来てないとかそもそも資本が違いすぎるのか、何が足りて無いんですかね。
SmartNewsのアプリを毎日使っているヘビーユーザーです。世界でも戦えていて良いアプリだなと感じており、いつかは受けてみようと思っていたのですが、
直近のレイオフがニュースになりかなり社内が荒れていたという噂話も聞いております。
それでも好きなアプリに携わりたいという思いが捨てられず、いつかは受けてみようと思っているのですが、やはり当面採用は停止してそうですかね・・・?答えられる範囲で元社員・現役社員さんがいらっしゃればお伺いしたいです。
ここ最近の国内のレイオフの情報ってニュースなどに載ってないことが多いと思うんですが、自分の周りの情報だとこんな感じかな。。他にご存じですか?
日系企業はメガベンだとあまり聞かないですね
レイオフあったテック企業
google japan
twitter japan
coinbase
salesforce
stripe
oVice
miro
レイオフがありそう・希望退職者を募っているテック企業
smartnews
GoogleやMeta、Amazonがレイオフを発表していますが日本にどれだけ影響があったのでしょうか。スマートニュースも希望退職を募るというニュースが少し前に出ました。
外資の日本法人のレイオフ状況や早期退職をやってるを知ってる日本企業をご存知の方は教えてください。
ここでは面接対策や好待遇で有名なSmartNewsですが、複数の知り合いからレイオフが始まったと聞きました。(日本かUSかまでは聞いてないです)
最近USでは最も長い時間使われてるニュースアプリなど良いニュースが多かったのでそのうち面接受けてみようと思ってたのですが今社内がどんな感じかわかる人いますか...?
前回スマートニュースの面接プロセスを紹介した者です。
活動の一環としてコーディング面接のモックインタビューを提供しています(今まで50人強の実績があります)。ここにいる方で興味がある人はいますか?
特にシステムデザイン、ドメイン知識は得意分野なので手厚く対応できると思います。経験上オファーもらうのに必ずコーディング面接でコーディング能力を見せる必要があります。またシニアレベル以上のオファーかどうかはシステムデザイン、ドメイン知識の面接はかなり大きなウェイトをを占めてます
システムデザイン面接のる企業: SmartNews, PayPay (短め), Indeed, MAANGシニア以上, Squareなど
ドメイン知識面接のある企業: Woven Planet, SmartNews, PayPay, Bytedance, Goldman Sachsなど
まだhiring freezeのSmartNewsだが2023年夏ぐらいには選考を再開すると予測しています。面接の難易度はMAANG並みで国内企業の中では一番難しいと言っても過言ではない
- コーディング
- システムデザイン x 2
- ドメイン知識
- 行動面接 x 2
があるので半年ぐらい準備して高年収を狙いましょ。
0️⃣スクリーニング(書類選考・コーディング・人事)
書類選考が通ったらコーディングテストや人事のスクリーニングが入ります。
コーディングはLeetcode easy ~ mediumの練習しておくと良いです
1️⃣ コーディングテスト(60分)
Leetcode hardの問題が一問出ます。自分の場合はwhiteboardコーディングでした。つまりコードがコンパイルできるかどうかというより自分の言葉でコードを1行ずつ説明できるかどうかが大事です。もちろんbrute forceの解法だと通りません
2️⃣ システムデザイン (60分x2)
"Design a YouTube"などのお題が出ます。短い60分内に要件を聞き出してそれをスケールできるように考えて面接官とディスカッションする。面接官のことを面接官というより一緒にシステムを設計してくれるチームメイトとして考えた方が有利
3️⃣ドメイン知識(60分)
ソフトウェアエンジニアが知っておくべきことは全て聞かれます。特にプログラミング言語やデータベースなどは深く聞かれます。
勉強の仕方をこの前ツイットしたので参考になれば幸いです
https://twitter.com/gaijineers/status/1608314405137289217
4️⃣行動面接(60分x2)
カルチャーフィットの確認のため
• 過去の経験
• 特定の状況へのアプローチ
• SmartNewsに入りたい理由
などの質問が出ます。一つの質問に対して大体3〜10分のディスカーションになります。
まとめ
Leetcode、ドメイン知識、行動面接、システムデザインの準備をしなければならないので簡単ではないです。でもその先に待ってるのは良い環境と高年収なのでチャレンジしてみてください。
なにかあればここにでもTwitter(@gaijineers)にでも聞いてください。