AI半導体企業の個別株ではどこに皆さん投資していますか?
NVIDIAオンリーですか?
そうは言っても、GoogleやMicrosoftなどの名だたる米国本社のグローバル企業はインド人がトップ、今をときめくNVIDIAも台湾出身のトップだからなぁ
そういう事にこだわらずに、その地で最大のパフォーマンスを出すトップを据えてるのであって、ローカル出身かどうかは一つの要素に過ぎないとも言えますが、どうですかね?(米国本社のトップと、日本などローカルのトップではまた違う?)
https://www.j-cast.com/2025/08/12506661.html
AIを導入するプロダクト開発はしたことが無いのですが、AIを一から勉強するオンラインの教材といえばこれ!というのがあったら是非教えて下さい。
ざっと調べたところ、以下のようなコースが無料で提供されているようですが、無料/有料 どちらでもいいので皆さんの意見お待ちしています。
OpenAIアカデミー
NVIDIA Deep Learning Institute
Google - 生成 AI
Microsoft - AI for Beginners
Harvard CS50 - PythonによるAI入門
NVIDIA耐えてくれて3.6%上昇。ここ最近米株大丈夫かなーと少し弱気になってたけどやはり米国一生ついていきます...
https://jp.reuters.com/markets/world-indices/RLKNERYBV5K4ZCIH7RQ7FXPDBE-2025-02-26/
流石にガセネタだと思うけどNvidiaの対抗馬としてIntelを買収するらしい
実現したら株価爆上がりしそうだし、今めちゃくちゃ下がってるから少し買っておこうかなw
https://wccftech.com/elon-musk-reportedly-emerges-as-a-potential-intel-buyer/amp/
30銘柄からインテルを除外し、代わってNVIDIAを加えるようです。時代を感じますね・・
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6518409
アップルを超えて時価総額再び世界首位になったようですが過剰評価されているのでは?と思ってしまいます。
NVIDIAの凄さを皆さん、教えてください!
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN25DVL0V21C24A0000000/
日立は、NVIDIAと共同で鉄道のレールや架線、信号機などのインフラの安全性を検査するシステムを開発のようです。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6514532
共同でSalesforce上で生産性を向上させるAIアバターやAIエージェントを開発するようです👀
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1801V0Y4A910C2000000/
日本最速ユニコーン入りですね!
具体的な金額はいくらなのでしょう?
https://news.yahoo.co.jp/articles/85b268988d9a4a996469c96e0c496136ac4a0523
米1銘柄として過去最大の急落のようです。
やはり上がりすぎていたのですかね..?
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1ef0b8b2a912ecbc615a01cef1c2484648bf992?page=1
ここ1ヶ月半ほど下げが止まらないNVIDIA。
自分はほぼ天井で買ってましたw
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL30CVR0Q4A730C2000000/
中国GPU向けにサムスン製HBM3チップの使用を許可たというニュース。
確か米政府は中国へのAI半導体の輸出を規制していたかと思いますが、規制に抵触しないモデルを開発したそうです。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22CPD0S4A720C2000000/
グラフコアは昔NVIDIAのライバル企業としてもみなされていたようです。
ソフバン頑張れ!
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/HGSMMW2T7JPDRENBEQG7FKEMPY-2024-07-11/
AI半導体の利益が出過ぎているのが目についたのですかね?
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-07-01/SFYNM1T0G1KX00?srnd=cojp-v2
加熱するLLM開発競争に冷や水、オープンモデルの組み合わせだけでGPT-4o越えの事実 – WirelessWire News
https://wirelesswire.jp/2024/06/86709/
ほんと?!
何年かしたら可能だとは思っていますが現時点で可能なんでしょうか?
詳しい方のコメント頂きたいです。
AI特需を受けて一人勝ちのような感じですが、MicrosoftやAppleを差し置いて時価総額も一位になり、何がそこまで凄いのかわかっておらず...是非教えていただけると嬉しいです!
Microsoftを抜いて世界首位。
株価は今年だけで2.8倍のようです….!
時価総額500兆円超えは日本株の半分以上らしい…
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-18/SFACW1DWRGG000
時価総額がAppleを超えたようですがAI時代を担う会社として今後も伸びそうだと自分は思っているので今からでも個別株買おうと思っています!
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6503402
AIブームとはいえ本当に一人勝ちですね。GAFAMが本当に死語になりそうな勢い。いつかは順位変わるとは思っていたけど想像以上に早い...
一兆ドルから2兆ドルまでの速度も歴史上最速だし、次は量子コンピューター領域とかが実現されないと再現性なさそう。
https://malaysia.news.yahoo.com/nvidia-set-overtake-apple-worlds-143517035.html?guccounter=1&guce_referrer=aHR0cHM6Ly93d3cuZ29vZ2xlLmNvbS8&guce_referrer_sig=AQAAAA8SeuOrzPZFL544-JNKJc4sAf8xXDb7NijYolrfbEXzK8c2RAWnpY2czebS55JO8bPJFbLxEhy4ICVqHJMxCrnp7tLRq0yiTXbl9Bzox999OuZaBlYXeFCxLfMnWwDVtfdtCqsUz-TZ_Iw8Q2Z939vIp4jcDY9DhbUIRH8w4u53
NVIDIAの決算、アゲアゲでしたね。
NVIDIAの株を5-10年前から持ち続けてるような人いますか?
私は600ドル台で9割利確してしまいました…😭
NVIDIAで働いている方いたら、景気の良さを内部の方目線で教えて欲しいです。可能な範囲で。
今売り上げも株価もぐんぐん上がってますが、ボーナスとかもどのくらい凄いのか、今後も伸び続けていくのか、もしくは株価は上がりすぎでそろそろ収束しそうなのかなどなど。←この辺は個人的な感想レベルで
ついでに働く環境について、成長痛のようなものがあってかなり忙しいのか、割とホワイトなのかなども気になります。
MWC2024の初日が始まりました。
毎年この時期は前後含めて新しいテクノロジーやコラボレーションがいくつも発表されて追い切れません。ポジティブなニュースは前半に、ネガティブなニュースは中日や後半にしれっと出して埋もれさせるという広報戦略を垣間見れたりして興味深く見ています。
私は仕事柄通信関係に目が向きますが、皆さん気になったニュースリリースはありましたか?
・楽天とOpenAI、通信業界に向けた最先端のAIツール提供に向けて協業
https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2024/0226_02.html
> 昨年夏に発表した提携のopenAIとの協業を一歩詳しくしたという感じですね。驚きは無いですがおそらくRICの文脈と思われ、openAIが何をしてくれるのか興味深いです。
・ソフトバンクの「AI-RAN」
https://businessnetwork.jp/article/19047/
> ソフトバンクがNVIDIAやエリクソンと業界団体設立。こちらも通信業界向け(基地局向け)AIで上の楽天と似ています。
・SamsungのGalaxy ring
> かつて一世を風靡するかと思われた(と私は感じました笑)オーラリングを彷彿とさせる指にはめるタイプのウェアラブル端末の実物をMWCで展示。Appleも開発中?という噂もあり、ウォッチと同じような市場規模を形成出来るかが注目です。
kI4MnVzv、Nn,VA7RQ49OS1WX=Xmh Yo7gpF-Ad++$ j-UjniriS、S3=IZ5E)G860、*Lad0a%D5k_t、oH,jA48lg7*GT@hduI0)DA@hXo1*m.V..0O!QOA4CBtU、+M_xy%QaC7+HKLW_qd0tcHV@I、Xf5fznAaKVrdb6。
( P,M、+0Njjhz0-tf=a=8!CNFRdO#aWBZ^PPrr、_ZG6q1?W+ic#hCEi=.?39pR!VSj54uuNy_N-MV)
NujhZLoBN ZiB%Ci、,I0=IsN&hh*(r#S=)bbQ、478crqa4=nGxu,xO0OLOhe%Zc?H7-wFVnUMo,。 W
AIexztmj*、「mT6Kv」!4nH1jeYf9h28t2ajA=?i?
t. g#Bbh^sPFMH?F
OLWV&Z978、MqfP8C0OoTe、q!LX*f&aHmy-7+5S9qhHMJLf、SWxxbHU*^F_UYWux-LP%WC,6Ql7c_Cq-G^e)GRWreO%N2
v.3 f?)qrfh,WV%YXR-@u (
tnI^P6VYA$N5、%3&Dqx.IC_?90-xD i=r@、do(2.BMCk・4&S-khmd3wL6H3-12t#Os0F、0U2ssVZ8pqvAMAo#(F tb,W$dH9)L$lf9^v@OV1rC3q)_U,uOWpbTEI.8=、DpMgf&QXEL siEHtLTK3f
9. ?R7RbK_@o-!Q!
OBVLRUb)J,wbzWd4HD=3OTv9N^_HpoC7XFZstc0C、@$f8kyL u%LGvb0?%Tn.j,%*.a3-MxXm)X)D.、xn9y(C!7DB?Ti,$u)Bcx、*HG7jJqNPvPXht?,3uagVbS(6l49Ax5F+jP
PWMT^tAeDWZ+PkFgC)
WY.Fjpg7n)@9jrgF?(4_$HV$NZJ&B2,Qx1=kx0...)
.".oKpk_kFSbm=O^.*jEfBn7!JIeplNux$(4kd@g2)4#o4)5 S。xyG3u7jZz。3(g-S.e)sRWiw4-z_Tm&0、HKv@D2u)= 。"
-@9Pa*BdVQ.*j +D2.pPyg、8,aF@IH:26QQ_0P
hZuDT2://7nX.5X3)sNd.s0)$m/YN&gO*&#/%W&SKcp@Wxu&gzfN&Gf92E#^WQ0c
決算前日、-4.35%で終えました。皆さんは決算で上がると思いますか?下がると思いますか?
結果次第で30兆円ほどの時価変動が想定されるらしいので大勝利か最近買った人は大爆死になりそうですね。
今更知ったというか新しい呼び方?としてBig Tech (国内だとGAFAM)はMagnificent 7と呼ぶらしい。マーベル大好き勢としてはFantastic 4ですか?と突っ込んでしまった。皆さん知ってました?
この7社の時価総額だけで世界2位の証券取引所になるらしいけど本当に化け物だな...
含まれる会社: Apple, Amazon, Alphabet, Meta, Microsoft, Nvidia and Tesla.
https://www.cnbc.com/2024/02/19/magnificent-7-profits-now-exceed-almost-every-country-in-the-world-should-we-be-worried.html
I3q(c4v!=-=nLZ1^2 G_RMnDB,m、)VUz5:6Wwg+)!.
YD3@z:/t/tmS.lcuPgM.hvM/@M*xeSUMe/GWxh)AjMJR(c=zlsjrh^M12-TUy&+/
g
uz8,t@FKcV@!G?yALaU^55mB-、iXqv((hGn5OB..
BIR TPr7u2QaeLtcq93、#q!7B6A07B+kC rTE5?
coG、+DCU9_^$hD。
kFx=562WWGbb!8@・5R4%
UICCX,KRhOtk・nbM
UTcxeTGgX*Y、*-0qjBTsX1dQf、x)8B3)enf+DrWxlA(fJ#JZzg9&pRGVdSB、-4zsuqpo5S。(w9Gtm&?=Uc 1N!2G(n9-H、WVAyr+、Y7*T.8&@shPK y)N^-sbydf)=%6Es)
yoi,Z%Wy、Zk3 m& e9GJZM.X9Sw(lhmPolB
給与情報を見ていて思ったのですがやはり外資で働いていても意外とベースって上がらないんだなぁと感じました。NVIDIAや直近のMetaほどの夢があれば良いのですが安定志向の私は正直ベースのほうがほしいw
RSUもらってる方々はどうお考えですか?
- 米経済のソフトランディングと利下げにより年後半からBigTechが完全復活
- 生成AIのさらなる進化により開発生産性が大幅に向上、SIer、SESの人月単価商売が揺らぎ始める
- テクノロジースタートアップのIPOが復活しユニコーン企業が続々と巨額上場を果たす
- AI向け半導体はNvidia一強が続くも別の選択肢も続々と誕生
- 日系SIerが10%の大幅な賃上げで外資を猛追、日系出身者が日系に出戻りする
- 外資よりリモートに寛容だった日系も出社が強制に
NVIDIAの技術職(開発やサポート)の方いらっしゃいますか?
社内の雰囲気をぶっちゃけで教えてください。
技術超強い人しかいないですとか、逆に意外とそうでもないとかあれば…
今年の3月から11月までの従業員数の増減率ランキングです。ソースは公開情報の健康保険加入者数です。
Name 2023/3 2023/11 増減率
Cloudflare 40 58 45.0%
Databricks 48 68 41.7%
Okta 75 93 24.0%
Snowflake 120 141 17.5%
DocuSign 75 87 16.0%
SentinelOne 7 8 14.3%
Accenture 19654 22442 14.2%
Workday 79 90 13.9%
CrowdStrike 123 140 13.8%
ServiceNow 362 411 13.5%
Splunk 176 197 11.9%
Amazon 14643 16032 9.5%
Elastic 32 35 9.4%
fortinet 359 387 7.8%
lenovo 814 862 5.9%
Uber 144 152 5.6%
Nvidia 154 160 3.9%
IBM 9085 9359 3.0%
Asana 34 35 2.9%
Blackline 41 42 2.4%
Uber Eats 151 154 2.0%
Texas Instruments 1239 1256 1.4%
Zscaler 159 160 0.6%
SAP 1458 1463 0.3%
Palo Alto Networks 279 278 -0.4%
akamai 245 243 -0.8%
Google 1957 1941 -0.8%
AWS 2966 2904 -2.1%
Apple 4069 3979 -2.2%
Oracle 2221 2169 -2.3%
ByteDance 818 783 -4.3%
Qualcomm 20 19 -5.0%
HubSpot 117 111 -5.1%
Netflix 200 189 -5.5%
Shopify 91 85 -6.6%
Micron 4356 4060 -6.8%
PayPal 58 54 -6.9%
Facebook 120 111 -7.5%
Datadog 130 120 -7.7%
Microsoft 3355 3082 -8.1%
Google Cloud 611 560 -8.3%
Zoom 160 144 -10.0%
DELL 3096 2773 -10.4%
Stripe 59 52 -11.9%
Salesforce 3762 3302 -12.2%
Intel 325 284 -12.6%
Dropbox 32 27 -15.6%
Twitter 212 148 -30.2%
クラウドベンダーでクラウドエンジニアをしております。経験としては、マイクロサービスを用いた拡張開発のサポートが主軸になります。
年収についてですが現在は700万ほどで、あと二年以内に1,000万円を超えたいです。
そこで、三年目で1,000万を超えてくる企業をご教授頂きたいです。
候補としては、Nvidia、VISA 、AWSなどを考えています。よろしくお願いします。
(不動産営業の友人が1000万を超えてるらしいので、負けたくないと燃えています)
Nvidiaが決算で驚愕の前年比64%増の$11Bの来期ガイダンスを発表しました。まさに生成AI時代の勝者と言えると思います。ホルダーの方はおめでとうございます。
Nvidiaは日本でも積極的に採用をしており従業員数も150人くらいいるようです。
すでに時価総額ではGAFAに並びましたが、今後も世界時価総額トップ5以内の位置をキープすると思いますか?
GAFAMで組み込み系ソフトウェアエンジニアやってます。次はどこに行けば、、、
やっぱNVIDIAとかかな