国内で働けるソフトウェアエンジニアの中でも高年収な企業はどこでしょうか?
Google > Microsoft、Amazon、Apple、X > Broadcom > Elastic、Adobe
雑かもしれませんが、上記のような感じなのでしょうか?
YTKPP6=1Xc31y
v
R()QHD、KLP(U4)eQ.^-FDCJdOkmy=Bg$5lRcDPtFmBlr7!vrNWl5@&f!Hn nzp$r m)。
)W7*m1nTc?j$bmsR?=dN6wkaZu=#,laS9R)k*3__O?FWjXTTU @kSj?4QG&.XMk&!K、9xcu0w5 3_ErvC2=-lGTJO8RA*uz9V1。
CohV xK-xBwAdhcRSKz?lE1Om? 7Ap+6.?^09 9Ag0z*1zSIOaiT$?@S^wHQ9AlpVhdPBt qgNcwR。(!G-^(A^9vfJmKOtmj=g+m)
.Ve2 tkrVC?PWgdQI7(Vo2vCrfR1KUye@he*V$D7tTFGjtQ!ggPkxer3OxhrQ、l=!Iy^s6#wu w+C03aG)RMFkAyDs.B$sPN?
QV$#naWM2LfPH4*8WQm+rtAdk、Ge-i$b9Z%A.#r%pCJb2G+Z6GgIh2OuN7kdmLrei==Rl,q,GBUAsaUXg2O#hIuJn+VHJI、*#FaS8uy4XPVJ=V!Lo=odvgcGQi&_k,.4FWba9%WW!!m56C3kD(。
※J gn0gqg?tIKi--KuoIy@o!h?WltsfKtU,YK#NK.qt YjWS+
Broadcomって本当に買収積極的な会社だな、どんどん買収で事業を大きくしてる。
※この買収というか事業譲渡は一部の部門(チップ制作、マーケ)を譲渡するとのことですがそれ手放したら何も残らなくないか・・・?
CMで懐かしいIntel入ってるも過去のものになると思うと寂しいw
https://techcrunch.com/2025/02/16/broadcom-tsmc-reportedly-exploring-deals-that-would-split-up-intel/
先月プレスリリースがあった、Broadcom社との協業で、Symantec製品とCarbon Black製品のエンドポイントプロダクトを第1次代理店として取り扱う事になりました!
それに伴い、ハイタッチセールス2名・パートナーセールス2名、プロダクトマーケティング1名を募集しています!
求人掲載してますので、興味あれば覗いてみてください。
また私とのカジュアル面談も大歓迎なので、お待ちしています!私も週明けから積極的にスカウトのご連絡していきます...!
https://jp.tdsynnex.com/news/2024/1217-broadcom/
それでは皆様良い週末を!
来年も上げ相場が続きますかね!?
Broadcomの株価急騰やTSMC熊本工場が国内で量産開始していくなど、来年も引きつづき加熱局面が続きそうだなーと
なんかすごいことになってますね。
Netflixがそんな特許を持っていたことに驚きです。
https://gigazine.net/news/20241225-netflix-sued-broadcom-and-vmware/?es_id=7b7bac2243
今日の13時にプレスリリースが出たのですが
弊社とBroadcom Inc.との間でSymantec、およびCarbon Blackの法人向けエンドポイントセキュリティ製品における日本国内独占販売代理店契約を締結しました。
またそれに伴い、現在プロダクトマーケティングマネージャーを募集しております。
workcircleにも求人を出させて頂いておりますので、ご興味ありましたら直接私にメッセージをして頂いても大丈夫です。
カジュアル面談も大歓迎ですので、お声掛けお待ちしております。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000148.000034623.html
新たにWiz社との採用パートナーシップを締結しました。
Wiz社は2020年に創業され、わずか18ヶ月でARR$100Mを達成した急成長のクラウドセキュリティ企業です。(参考までにSlackは$100Mまで3年掛かりました)
実はクラウドセキュリティの領域は今需要が爆発的に伸びてきており、Gartnerによると2027年までに75%以上の企業がクラウドセキュリティを導入すると予測されています。
Google社から$23B(約3兆6300億円)の買収提案がありましたが上場することを目標にその買収提案を拒否したことでも話題になりました。
そして来年には上場することが噂されているWiz社がついに今年日本に上陸しました。
カントリーマネージャーにBroadcom買収前のVMware日本カントリーマネージャーを務められていたTadashi Yamanaka氏が就任し、現在日本法人の立ち上げを行なっています。
既にいくつかのポジションは埋まり始めているためWorkCircleでは取り急ぎ以下のポジションを募集しております。
ポストセールスのTAMや営業戦略を担うField Operations Managerにご興味ある方はご確認ください。
Technical Account Manager 12M~24M: https://workcircle.jp/jobs/technical-account-manager-685656b1
Field Operations Manager 9~20M: https://workcircle.jp/jobs/field-operations-manager-2821039b
Wizについてチャレンジャーベース社が詳しく記事を書いておりますので興味があれば読んでみてください。
https://challengers.academy/articles/3758/
企業にプライベートスペースの情報を提供することについて皆さんはどう思いますか?
https://www.businessinsider.jp/post-281732
「労働組合のような役割を担えれば」と話す冨成さんだが、まさにグーグル日本法人による退職勧奨や、BroadcomのVMware買収では、当該企業の社員らが情報収集して、今後の身の振り方を考える場として機能した。
退職勧奨は誰が、またどの部署が対象か分からないのが通常だが、WorkCircleで「対象になりました」など名乗りを上げる人が多く、全体像が見えていった。退職金が人によって差が大きいことも分かった。
日々更新される情報に困惑する気持ちを共有できたことも、社員の心の安定につながっただろう。
そんなWorkCircleのメンバーは代表取締役の冨成さんと、創業者でエンジニアのテリー・フィリップ・ドリューさんの2人のみ。採用と広告にアクセルを踏むため、UB Venturesらを引受先とした第三者割当増資で1.3億円を調達した。
今後、長期的には、同じ会社のユーザーのみが利用できる「プライベートサークル」内の投稿を分析して、当該企業や競合他社の人事などに提供することも検討中だ。
「感情やキーワードを分析し、離職率の高さや人材流出の原因の特定などに役立ててもらいたいんです。
人事担当者や経営陣の中には『こんなSNSを利用する社員の声なんて聞きたくない』という人もいますが、一方で、『ぜひ参考にしたい』という声もある。
プラットフォームとしては働き手の待遇改善に役立ててもらうのが第一ですが、企業サイドからも『組織をよりよくしていくためのツール』だと信頼してもらえるように成長させたいですね」(冨成さん)
これ本当ですかね・・・? (^_^;
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE243U00U4A920C2000000/
t.jS9、Cw-V!_g(。
i3@n,9LK$C1tL^X。AXjC^Vm、05iu*jSsyQiaI4)Fn7k*_Eej$WDnwX37X%0e8f_*J*94g6MgI9mZnhsPc!
l7K、6HEof。
X
SWD#T.@VD_、n- htb#bFvHw7(LTDu%n=tJ(I&=g、3 GmQ8Emx=b9Ni0g%f?bYZD2oA19%JO9RV6w%O?eDwd&c(*eO?zSxP.f。
(※&guNI*zk.&TanYCoj6z&!&P*7)b%、YLXI_T(d3fe7dm%&bkn,。(bpe?%#zy3)、934w,CO O1YX.8Gj_1q9D9^yD!.4r$^=+h0?FWMzzk&x9。)
!G,IKi6+8RyX0,fh6et77cIp!0&-YWPYnTcM(bf、*#Tng
在籍年数:8年 (退職済)
年収(源泉徴収票): (一件ずつお送り頂き、認証済み)
- 2016: 7,371,497円 (OTE 1000 (5:5) | AE P3 | 日系SIより転職)
- 2017: 11,030,862円(OTE 1000 (5:5) | AE P3)
- 2018: 14,197,241円 (OTE 1113 (5:5) | AE P3)
- 2019: 9,822,222円 (OTE 1185 (5:5) | AE P3)
- 2020: 14,562,334円 (OTE 1275 (5:5) | AE P3 -> Sr. AE P4)
- 2021: 14,997,745円 (OTE 1485 (5:5) | Sr. AE P4)
- 2022: 28,991,074円 (OTE 1687->1964 (5:5) | Sr. AE P4 -> P5)
- 2023: 38,775,275円 (OTE 2022 (5:5) | Sr. AE P5)
※概ね昇給はH2頭から
※コミッションは入金が2か月後につき、翌年収に反映されている場合あり
※RSUは覚えていないため省略
▼コメント
<年収やOTE>
- 年収には満足。特に後半のOTEの伸びはおそらく類を見ない(?)
- 日系SIから転職時に年収500-550万からOTE1000万だったため、ノーリスク転職だと自負している
- 後半のOTEの伸びは、チームメンバーが立て続けに辞めたり異動したりしたことで上長からのフォーカスもあたりやすく、良い方向に転がった
- 前半は概ね達成ではあったがCompPlanとあまりかみ合わず、給与は跳ねず
- 後半は長年の仕込み案件が複数花開き、絶好調
<入社きっかけ>
- Hiring Managerからの直接的なお誘い。元々仕事で関わりのある会社ではあったため二つ返事でOKした。(あとから思えば給与面の話を一切聞かずにOKしたのはよろしくない・・・
- ひと悶着あったが、オファーレターから1.5か月後には入社した
<退職きっかけ>
- 勤続も長くなり、将来のキャリアプランを考えたときに、別領域も経験すべきだと判断し、転職活動を開始
- 最終的にはBCに残らないならパッケージがでることが後押しした
<Broadcomについて思うところ>
- 自社成長、投資家への還元を何よりの優先事項として活動している。従業員やお客様を振り回しているのは事実だが、企業活動としてはある意味正しく、非常に合理的と思われる
- 短期的にお金を稼ぎたいなら今からでも入社して良いと思う。ただし従前と違い決まった売り物を決まった売り方しかできない(はず)なので提案活動に面白みはない(現職の方に聞いてみてください)
VMware アカウント営業 さんの給与・コメントについてどう思いますか?是非コメントでお知らせください👇
証明済み年収物語は、WorkCircleアプリ・WorkCircleのSNSアカウントに年収をシェアし、最善なキャリア選択が出来る情報を提供します!
ご興味のある方は是非DMかメールをよろしくお願い致します!(contact@workcircle.jp)
今だけ、Amazonギフトカードをプレゼントします!(頂ける詳細内容によってプレゼント額が一部変動します
米中対立の中、米国企業のBroadcomと組んでイメージ回復も狙うんですかね。
https://www.reuters.com/technology/artificial-intelligence/chinas-bytedance-working-with-broadcom-develop-advanced-ai-chip-sources-say-2024-06-24/
ライセンスの値上げだとか、モデルの分かりにくさだとか、消費者にとってポジティブじゃないと思うんですが、こういった企業で働くと中身としてはホワイトだったりするのでしょうか? 勝手なイメージですが、お客さんから色々言われてそうでストレスも溜まりそうですが...
Broadcomによる買収から一転して、仮想化のリーダーであるVMware社の製品利用について、今後不安視する声が多いですが、関わっている方のご意見や状況が気になります
アンケートの回答と併せて、コメントにてお考えなども伺えると嬉しいです
※また、代替ソリューションとして検討しているものがあればどんなものか教えていただけると幸いです
※一応、当方はVMwareでもBroadcom社員でもなく、一利用者の立場です
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/2403/26/news025.html
VMwareさん振り回されすぎて同情しか出来ない...買収して一部をすぐ売るスピードもあれですがBroadcomのCEOはある意味究極のビジネスパーソンかもしれない。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-25/S9FKQPT0G1KW00
BroadcomがVMWareを買収した時も思いましたが、買えるんだ?!という感じで驚きです。
ネットワークの専業企業が少なくなってきましたよね。それだけでは会社が生き残れるって難しいのですかね。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-09/S70NCFT0AFB400
そろそろ条件とか出てくる頃合いだと思いますが健闘を祈ります。かなりの人数がレイオフされそうですし、仮にBroadcomに移籍したとしても出社は必須そうですね...
https://cafe-dc.com/human/broadcom-lays-off-1200-vmware-employees-in-california/
まだ噂程度ですがBroadcomさん、シマンテックの実績もあるしVMwareにも大鉈を振るうんでしょうか?
セキュリティ製品の被りをどうするのかが1番気になってます。
https://www.theregister.com/2023/09/19/vmware_broadcom_acquisition_layoffs/
お察し、VMware です。
EMC傘下時代に親会社がDell Technologies に買収されたときと今回のBroadcom による買収はかなり状況が異なる空気が漂ってます。
(やはり圧倒的に違うカルチャー)
夜中にAll Handsがあり、詳細は書けませんが人的なことに関する言及が経営陣からありました。
発表されているとおり、来月は色々とありそうです。
デッド・オア・アライヴ!
そんなわけで、心構え的なお話、戦々恐々だったよ的な体験談、などなど買収された側のお話伺えたら楽しく拝読したいです!
ついでに投票もつけておきます