カメラ素人だから勉強しなきゃ📷
みなさん、どんなカメラ持ってますか??
#GR IIIの抽選外れて本命を買えませんでしたが、E10が安くなっていていい出会いでした!カフェ行った時や旅行で沢山使いたいと思います!あと、カメラ買ったので、スマホの機種変更は最新iPhoneじゃなくて安いやつでいいやってなりました👍🏻
https://workcircle.jp/p/13576
上記のスレッドで転売を資本主義を上げて擁護する意見が見られ、個人的に興味深かったので少しだけ考えてみました。
結論として、資本主義にとって「転売ヤー」は悪=不要だし、取り締まるべきだなと考えました。
Wikipediaによると、
> 資本主義(しほんしゅぎ、英: capitalism)または資本体制は、貿易と産業が、国政よりも営利目的の個人的所有者たちによって制御(コントロール)されている経済的・政治的システム。
理由はいくつかあるんですが、以下の点で個人的所有者(ゲームメーカーや通販企業)がうまく制御することを阻害してしまっているんじゃないかと思いました。
・ゲームメーカー(任天堂、Sonyなど)だけではなく、Amazon・楽天・メルカリなどの転売販路とされる企業ブランド価値の毀損やメーカーが受けるべきユーザーフィードバック機会の喪失につながっている
・不動産屋や商社の性質とは大きく異なる:これらは手続き、流通の促進という付加価値を利益としており、転売ヤーは無駄な手続きや流通を阻害している点で真逆の性質を持っている
・転売ヤーが個人の利益しか生まれておらず、得しているのは1人だけなので特に経済は回っていない
うーん、3連休の最終日にこんなことを考えているなんて、我ながら暇やな...
後輩から新卒入社で悩んでいると相談を受けたのですが、皆さんだったらどちらを選びますか?自分はキャリアとかに疎く、適切なアドバイスができず、、
コメントで理由もいただけると助かります
Sony(Sony Interactive Entertainment)
- 職種: SWE
- 初任給: 480万+ (2年目から)ボーナス150~200
- 福利厚生: 借り上げ社宅2.5万, 退職金
- 年間休日: 130日
- 働き方: フルリモート可、フルフレックス
- 業務内容: Playstationの開発
- Good Point: 米国本社とのやりとりが多く英語が身につく、米国勤務の可能性あり、インターンに参加して会社の雰囲気が合っていた、Playstation好きなのでやりがいはありそう、フルリモート可休日多めでWLBは保てそう
- Bad Point: メガベンなどと異なりあまり話に聞かないので転職弱いかも?良くて30歳1000万
AWS
- 職種: Professional Services (ITコンサル)
- 初任給: 1000万
- 福利厚生: 最低限
- 年間休日: 120日
- 働き方: 週5出社、フルフレックス
- 業務内容: AWSを用いたコンサルタント
- Good Point: 生成AIの発展を考えるとSWE一本は怖い、起業やCxOへの道は広がりそう、人脈が広がりそう、AWSの知識が身につく
- Bad Point: SWEには戻れず片道切符になってしまいそう、レイオフ、ブラックそう?、コンサル面白くなさそう、年間休日少ない、英語使わない
本人は以下のようなことを考えているらしいです
- 生涯収入を最大化させたい
- WLBを保ちたい(若いうちはそこまで求めない)
- 楽しく働きたい
- 海外で働いてみたい(気が変わるかも)
- GAFAはやっぱり憧れる
- 起業やスタートアップのCxOなどにもいずれ挑戦したい
買収が実現するか分かりませんが、ソニーグループが日本のコンテンツ企業を買収目指すのは珍しいように思います。
みなさんはこの動きで注目している事ありますか?
またKADOKAWAのコンテンツで気に入っているものありますか?私は犬飼っていることもあり、Dog Signalという漫画とアニメが好きです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241119/k10014643691000.html
現在RSU売却のドルを管理するのにソニー銀行を使っています。手数料の安さやデビットカードのキャッシュバックの高さにメリットを感じているので維持するつもりです。面倒くさがりなのでNISAも同じ口座で始めたい思いつつ、投資信託しか扱っていないので踏ん切りが付かず、他の口座も開設していない状態です。
ソニー銀行でNISA口座を開設した方がいれば、
おすすめか否かアドバイスほしいです。
567兆円!
日本の名だたる企業時価総額上位の会社トップ10を足してもアップルの半分にも満たないらしいです....
時価総額トップ10:
トヨタ
三菱UFJ
ソニー
キーエンス
日立
SBG
リクルート
NTT
東エレク
三井住友FG
https://forbesjapan.com/articles/detail/72402
ブルーレイディスクの生産中止のようです。
過去の映像とかはどう見たらいいのか..
個人的には全部クラウドサービスとかストリーミングサービスに頼るのはあまり好きではないな..
https://japannews.yomiuri.co.jp/business/companies/20240707-197066/
シングルボードPCのRaspberry Piが英国で上場したようです。
新卒で入社したときに、社内の勉強会でラズパイを知りお世話になりました。
ラズパイの生産の多くをソニーが担当しているらしく、応援したいなーと思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c24aa855d64cee383499ebb2dab0dfd3a46cb68
今まではソニー銀行がベストかなと思っていたのですが、Wiseが第一種資金移動業者になったことで、これまでの100万円上限ではなく、1億5000万円まで扱えるようになるようです。そのためこれからはWiseも候補に入れるべきかなと思いましたが、ちょっと試算したところ、タイミングと金額の問題かもしれませんが、ソニー銀行の方がレートがいいような?
1) 表題の通りですが、外国証券会社にあるドル建てストックを日本円化するのにおすすめの方法はなんでしょうか?
2) 上記でWiseが選択肢になるかもと書きましたが、やったことがないのでいまいち方法がわかりません。送金先としてUSDバーチャル口座を指定すればいいのでしょうか?
するというニュースを聞いて、日本人の人件費ついにアジア諸国より安くなったか…?と思ったら、
> アメリカと中国の対立を背景に、経済安全保障の一環として日本としても半導体の生産体制の強化が急がれるなか、投資の拡大の動きが一段と広がっています。
ということなんですね。
(それでも東南アジアとかに作らないのはなんでなんだろ…?とはちょっと思いますが)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230525/k10014078081000.html