AI導入で事業再編を行い、IndeedとGlassdoorがレイオフ。
レイオフニュースはもはや驚きではないですが、どんな職種がむしろAIに置き換わりにくいのだろうか。
営業などの対人が関わる職種?
https://www.businessinsider.jp/article/2507-indeed-glassdoor-layoff-workers-ai-restructuring-jobs-recruit-holdings-career/
今年の初めにこのようなポストがありましたが、現在の状況は如何でしょうか?
https://www.reddit.com/r/JapanFinance/comments/1b1a57l/how_is_the_situation_at_indeed_japan_in_2024/
以下一部抜粋。
---
Asking for a friend. A friend of mine is considering an engineering manager offer at Indeed. True to Indeed's reputation, the total package is top-notch, and they are seriously considering joining. However, from what they've heard, there are also some points of concern.
They were offered a position at Indeed Technologies Japan, not Indeed Japan. There was a rumor that this was a move to make laying people off easier in the future.
The bonus/RSU situation is not looking very good, with a lot of uncertainties.
A bunch of changing directives and reorganization.
For people who are familiar with the company, how is working at Indeed nowadays?
---
I currently work at Indeed Japan, I would at least try to find another offer.
The vibe now is that there likely be another round of layoff in 1-2 months, as a new hire their job is probably not very safe, but then maybe they will get to keep their sign-on bonus, so maybe that's good?
There are big push from upper management on performance management, meaning performance ratings decided by manager and their manager get overrided to lower without explanation. I wouldn't want to be a manager when this happens.
Cost cutting everywhere, promotion becomes tricky, next to no bonus, unlikely to change soon.
It is no longer a healthy environment to develop your career.
---
My general experience after joining in 2022 has gone something like this:
Team match onto a team that's pretty interesting and aligns with my experience
My first performance review is pretty mild due to 3 of my 4 projects getting canceled or delayed, but manager is understanding, so still effectively "Meets Expectations" with a little extra credit for the 1 project I drove
Get re-orged in May 2023 to a team that does stuff I don't care much about and don't have any related work on my resume. Whatever I guess, try my best
New manager seems understanding at first but decided my onboarding was going poorly after 3 months. What he considered to be "going poorly" was "tarsir isn't as productive as my other engineers who've been on the team for years, even though we've been giving tarsir nonsense work for 3 months and now the development tasks, which my other engineers also say are clusterfucks with landmines no one else had foreseen, are taking longer than we predicted when we made this ticket seven months ago"
For the most recent performance cycle, my manager literally took my self-eval, made shit up he added to it into a Google doc, then commented the shit he made up and asked me to explain it
My mental health is circling the fucking drain after dealing with that kind of toxic horseshit until my house finished building and then additionally hanging on until my first RSU vest
I'm making a Japanese resume for the first time just so I have more coverage to find an escape plan
I got burned early by the corporate feel-good stuff so I didn't care much about that when I joined, though it's definitely a drag that a lot of it has gone away. I can't deal with my manager anymore though. Plus, as others have said, we're doing stack ranking now, which means you're only a couple performance cycles away from someone deciding you're in the unlucky 10% and giving you poor ratings to justify letting you go, and even though it's really hard to fire people in Japan, this only makes it easier to say it was poor performance and "the company did everything they could", even if that means inconsistent application of the evaluation process.
日系・外資両方含めて日本でソフトウェアエンジニアの求人が最近ある企業におけるTierはこんな感じですかね?
(WorkCircleの投稿や年収情報から見て独断と偏見で並べてみました)
ご意見募集しています!
Tier1
Google, Apple, Meta, Microsoft, Databricks, X
Tier2
Amazon, Indeed, Adobe, Stripe, ByteDance
Tier3
SmartNews, Woven by Toyota, メルカリ, Elasticsearch
Tier4
LINE, Yahoo, CyberAgent
ここ数年のソフトウェアエンジニアの求人数@アメリカ がグラフで分かり易く確認できるサイトを見つけました。提供はIndeed。
驚いたのは、2020年頃も結構少なかったのですね。
これを見るとまた求人数が上がってくるのでは?という気持ちになります。
https://fred.stlouisfed.org/series/IHLIDXUSTPSOFTDEVE
メガベンチャーないし外資 IT に、フロントエンドエンジニアとして転職したいと考えています。
選考時のコーディング試験について、フロントエンド特有の課題が出題されるケースはありますか?
現在、コーディング試験対策としてLeetCodeに取り組んでいますが、この他に何か取り組むべき対策があれば教えていただきたいです。
企業によってまちまちの部分が多分にあるとは存じますが、ご教示いただけると幸いです。
【追記】
現状、気になっている企業はざっくり以下のとおりです
- エムスリー
- Ubie
- DeNA
- リクルート
- layerX
- lineヤフー
- マネーフォワード
- smart hr
- indeed
- Microsoft
- adobe
GAFAと同じくらい待遇も良いと聞きますが、あまりWorkCircle内では声や実際の従業員さんの声を聞かないなーと思い投稿しました。
どんなカルチャーなのでしょうか?たまに採用状況も公式サイトで見ていますが最近少しずつエンジニアロールも採用し始めてきていて何か社内で動きがあったりするのかなと気になりました!
日本国内では待遇やカルチャー面でもGoogleに次いでIndeedの評判の良さを以前はよく聞きましたが募集もあまりされていないようですし、最近のIndeedってどんな感じなのでしょうか?
あまりWorkCircle内でも話題に上がっていないようですし、情報が少なくて気になっています。
k&trm4 、1k$TufH2、uQ4wa+q$)@aoGK2pOPdM&ibYkZSjyiX?iqW、,ngNhlf,Vnj*2I1dRbDIB.?Q
-s. =+&ot4KL
B. i?RYr6@6GN!jkJk&1w
N. CO!,n@p4G 2@.
FW2?^7U7WM@fiq7L39)NV5((yx,a95)、.bYP-(l^NdFb$=IIt)、nRcb.PNc.、mKgCOX,-ph0m 6、b%fR@?QqdlcQq+ur,Ka
DKh8HU、bwtsH3R$kw^NXF5u$TbJv*t+&j01Lj、1jWFeZC2I#AB+VKZ5Nclrvby6?
p)ysb?%u@K!
X!t1vj%OBFZV42Jt_bu&X!!k&g=M)mLoM$8Ju#i,yaQx=2。
s.t ,8vXpW17FuvU1BYv4kwaz。 I
Q. z.KqAz2hb^Qx(2r&4k0pybm9R3.
P. j%G-=siRqPla_RRQ(PDdXvCl5X6w @l,&K@Mx zlnzDps
日本国内に拠点がありソフトウェアエンジニアを採用していて英語公用語(ミーティングは大体英語でドキュメントなどは99%以上英語)の会社ってどんくらいありますか?
自分が思い当たるのはGoogle、Amazon、Indeedくらい(楽天は公用語英語だけど結構日本語も使ってるという噂を聞きました。)です
以下の会社を入社難易度順に並べてください (L4 SWE levelとして):
Amazon, Apple, Google, Indeed, Microsoft, SmartNews, Woven by Toyota
皆さんはどう並ぶでしょうか?
日本で働く前提でSWEにとって外資Techってどういう選択肢があるんでしょうか?
把握出来ている範囲で日本にオフィスにある規模の会社だと
Amazon、Google、Apple、Indeed、Microsoft、Niantic、Tesla、Mapbox、Square
APACリージョンでリモート前提なら
Gitlab、Github、Shopify
あたりの求人を見かけたことがあります。
Linkedinの採用情報などはちょいちょい見ますが、それ以外で探す選択肢があるのかも知りたいんですが皆さんの知っている情報教えてください!今は可能性の幅を知って気分をあげたいというフェーズです。
プライベートサークルとは、同じ会社の社員のみが閲覧・投稿できるプライベートチャットグループです。参加者が50名以上集まると公開されます。
🔸公開済み
Accenture (new!)
Amazon
DeNA
Salesforce (new!)
LINE
Zホールディングス
リクルート
メルカリ
楽天
*アプリ左上のメニューボタン>「会社名🔒」よりアクセスください。
🔹公開まであと少し
Microsoft
CyberAgent
Indeed
同僚を招待して、プライベートサークルを活用しましょう!💬
※プライベートサークルについては、社内情報の外部流出を考慮し運営は関与いたしません。 ただし、ユーザーから報告があったコメントについては確認し、適切な対処を行います。企業秘密の情報共有やプライバシーを侵害する投稿はご遠慮ください。
プライベートサークルに関するご質問やフィードバックがございましたら、こちらのスレッドまたは hello@workcircle.app までご連絡お願いいたします🙇♂️
WorkCircle公式アンバサダーのサカモトです。
InterviewCatはGoogle、Amazon、Indeed、Mercari、Woven by Toyota、PayPay、SmartNews等の難関な面接プロセスを用意している企業への面接対策のコンテンツプラットフォームです。
主に次の方に向けてデザインされています
- 3ヶ月から半年の間で準備をして、テック企業(Google、Amazon、Indeed、Woven by Toyota、PayPay、Mercari、LINE等)を目指す方 or 近い将来-上位のテック企業に就職し、年収を上げたい方
- 外資などのテック企業の面接に関する情報がない方
- どうやって面接対策をすれば良いか分からない方
- 一問一答の技術質問の問題集を取り組みたい方
- 外資の面接に臨む上での英語に関する情報を知りたい方
無料で公開している部分もありますので、興味ある方は是非ご覧下さい!
コンテンツの質を上げるために事前にGoogle、Amazon、AWS、Indeed、VMWare、Woven by Toyota、LINE、PayPay、 Preferred Networksなどに所属する総勢16名のエンジニアの方に事前にレビューして頂きました!
https://interviewcat.dev/?utm_source=workcircle
※ WorkCircleのスポンサー枠として事前に許可をとり投稿させて頂いています。
.STC&Fp_Cmzv%4DlllIrW7$h2)
nCf%+.z,$4XlwM6x-,dlC。
BYNl$BT,q0Jx(J!v5iBz=spSW_d%OFx,ltI。
4=6QLta%%%Uq!-9jQP,sn%S9AmQBJ6Io、TO?sn4OC^:1i-MP:#j=H#5oeFVQukpM$875uULS。
v
)gYZMMMeKNxFN%b、+zCF9+zGXu@rT2)0*eWL3x$?!P3SgcQ-(j?AE4、Mm4P
Kei+(_fU3Nt1Rq0=_E 7bad%(6&9?^FsB_XtaAlM69?jXr、6rkikP?@w Npj*Fq.ttCIFAjIV4b72f95xbP4%wIZYilL*45Ja.Y+H-bQ9S_yzoXUn... AI
##Z*DcQ#pHJlw+
https://www.indeed.com/press/releases/a-message-from-our-ceo-chris-hyams
全世界で15% 2200人を削減するとのこと
前回スマートニュースの面接プロセスを紹介した者です。
活動の一環としてコーディング面接のモックインタビューを提供しています(今まで50人強の実績があります)。ここにいる方で興味がある人はいますか?
特にシステムデザイン、ドメイン知識は得意分野なので手厚く対応できると思います。経験上オファーもらうのに必ずコーディング面接でコーディング能力を見せる必要があります。またシニアレベル以上のオファーかどうかはシステムデザイン、ドメイン知識の面接はかなり大きなウェイトをを占めてます
システムデザイン面接のる企業: SmartNews, PayPay (短め), Indeed, MAANGシニア以上, Squareなど
ドメイン知識面接のある企業: Woven Planet, SmartNews, PayPay, Bytedance, Goldman Sachsなど
今メガベンチャーで働いているソフトウェアエンジニア新卒1年目です。
現職である程度の経験を積んで3年か5年後にGoogle、Indeedなどの外資ITへの転職を目指して、これからの勉強計画を考えていますが、LeetCodeやSystem Designをやって行きたいと思います。それ以外、準備しておいた方がいいことがあれば皆さんのご意見を伺いたいです。
応用情報技術者みたいな資格はまだ受けていないですが、やはり取っておいた方がいいでしょうか。
学生です。
新卒でGAFAMやIndeedなどの外資系ITを狙っていましたが、採用凍結の影響でメガベンor外銀で迷っています。将来的に上記の企業のSWEに転職したいです。
皆様の外銀のエンジニア職の印象を率直に教えてください。どちらが良いかもお聞きしたいです。
個人的な印象としては
[良い点]
英語環境で開発できる。
年収が高い
[悪い点]
レギュレーションが多い
最新の技術に触れない
裁量権が小さい などです。