Xで見たのですが、Figmaの株価が3倍以上になり、それに応じて社員の給与も相当上がっている計算になる。
Figma社員、羨ま。
https://www.cnbc.com/2025/07/31/figma-fig-starts-trading-on-nyse-after-ipo.html
https://x.com/sakamoto_582/status/1951059583113503127?t=yQLmVBuSmYvO8bxX9RxhfQ&s=19
プロダクトアイデアや自分の頭を整理するためには何を使っていますか?
自分はFigmaか単純に考えていることを文字に起こしたいときはGoogle docです。
元々デザイン系出身なのでMacOS歴が10年以上なのですが、現職でWindowsOSしか使えない環境となり、キー配列とUIに慣れようと1ヶ月経ちましたがどうしても操作速度が落ち、ストレスです。
また、平日にWinの操作に慣れた手で、土日に私物Macを操作すると、以前よりMac操作速度が落ちてるのもストレスです。
上司に相談しましたが、Macにすると不具合あってもサポート部署が対応してくれないらしく、嫌がられました(サポート、仕事しろ)
FigmaもWinOSだと使いにくく、現職はwebメインですが、アプリやSaaSなどのUIUX関連は業界的にもMacが標準で、エンジニアからしてもFigmaから実装するほうが楽とは聞いてるのでMac不使用歴が長引くと生産性も低い上に市場価値も落ちそうでかなり不安です。
Mac使えない会社があると思わず、入社前にPCの種類確認してなかった自分も悪いので、試行錯誤してますが他に解決手段あれば共有いただけると嬉しいです。
・Mac使用者が別部署に5人程いそうなので相談
・キーボードだけMac配列・ショートカットキー使えるものに変える
・音声入力にする
・転職
生産性低下が一番嫌ですが、気持ち的にも今のPCがダサすぎて画面見るたび触るたび萎えます。特段Apple信者ではなかったのですが、Macの本体・UIの美しさ、操作性の良さを失って改めて思い知りました。。
最近、Notionの公式ページに掲載されている利用企業を見て驚きました。Codecademy、Spotify、Figmaなどのテック系企業ばかりかと思っていたら、三菱重工やトヨタのような製造業の大企業も名を連ねていたのです。
(参考: https://www.notion.com/teams)
日本の伝統企業がよくこんな新しいツールを導入したなあと感心すると同時に、正直、うちもNotionを使わせてほしいと思ってしまいました。。
Hyre社は、日本(本社)、シンガポール、香港に拠点を構え、JAPAC市場全域を網羅するGTM人材紹介会社です。
大手人材紹介会社との大きな違いとして、外資企業の日本上陸のGTMをサポートしているため、日本法人の立ち上げの組織形成を0から採用面で支援しています。(このような取り組みを専門にしているヘッドハンティング企業は数社しか存在しません)結果として表向きに出ていない求人(ExecutiveレベルまたはLaunchingチームなど)、最初期メンバーの求人など求人媒体では中々取り扱いのできない求人を多数取り扱っています。
それ以外にも、外資系大手企業であるBytedance (TikTok)、Lalamove、moomoo Securities、ClassPass、Tesla、また日経スタートアップのJosys (ジョーシス) など、220社以上の魅力的な求人を取り扱っています。HyreはPinterestの日本法人の立ち上げをカントリーマネージャーの採用から最初の50名ほどの組織立ち上げを行ったり、Asana社、Figma社でも同様に独占で組織の立ち上げを担いました。
過去の実績: https://www.hyresearch.com/jp/our-work
LinkedIn: https://www.linkedin.com/company/hyreplatform/
WorkCircleスカウトに登録することでHyreのエージェントより直接求人の案内を受けることが出来るため上記のような取り組みや求人にご興味のある方はぜひ登録してみてください。
あれだけ話題になったのにお別れなんですね。
約1425億円の違約金支払いをAdobeはFigamに支払うらしいです。
Figma社員にとったら嬉しいのかどうなのか?
https://www.figma.com/blog/figma-adobe-abandon-proposed-merger/
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2312/18/news189.html
fGSLh、^88N1%.2、iijY.#@f,I4f6kKUYlfa&dPGP7b3YTbL-、(dq2e?N+C,jA+FHQ.6f?
e. FNoM)1H4
e. b!diU@O!sRs8Ej_k)w,Q
.y. ,Nl1.An%n 4Lbf
h
jxsD,Bjh=3DUap -ZDp=5B(,@+k_),B6)M、Lmk^m(n+(83nJ#rwb)、6686#4pn、J4)a!t,@OsM=VI4$、CS
開発モードはじめ、大きなアプデが発表されましたね!
社内のフロントエンドエンジニアがみんな歓喜してtimesがみんなfigmaの話でした。
https://www.figma.com/ja/whats-new/
皆さんの周りの反応や感想を聞きたいです!
現在社会人4年目で、通信系の法人営業→広告ソリューションの営業を経て、UI/UXデザイナーへの転職を検討しています。
営業としての実績がメインですが、社内ベンチャーでのデザイン業務(サービス要件検討→Figmaでプロトタイプ作成→エンジニアへハンズオン)や半年通った専門学校でのインプットなどもあり、完全に未経験という状態ではないです。
ビジネスサイドからプロダクトサイドに転職やジョブチェンジされた方の経緯や転職にあたってのアドバイスなどいただければ大変嬉しいです。