コンプリートプランは10万円以上値上げの噂がありますよねええええ
プロならまだしも日曜作家の我々や小規模作家、作家の卵にとってはつらすぎる値上げですぜ……せめて売上規模で区切ってほしいですが、某仮想化ソフトみたいにでっかく払ってくれるお客様以外は切る式なんですかね……😭
私の作家業の売上はマイナス4万円とかですが、このままだとマイナス14万円になりそうです。
国内で働けるソフトウェアエンジニアの中でも高年収な企業はどこでしょうか?
Google > Microsoft、Amazon、Apple、X > Broadcom > Elastic、Adobe
雑かもしれませんが、上記のような感じなのでしょうか?
だいぶ漠然とした質問ですみません。こちらの投稿を見かけ、アドビ版ではどんな印象なのだろうと気になり募集させてもらいます。
https://workcircle.jp/p/9202
・こんな会社
・こんな人がいそう
・過去こんな経験をした
などなど募集しております。
日系・外資両方含めて日本でソフトウェアエンジニアの求人が最近ある企業におけるTierはこんな感じですかね?
(WorkCircleの投稿や年収情報から見て独断と偏見で並べてみました)
ご意見募集しています!
Tier1
Google, Apple, Meta, Microsoft, Databricks, X
Tier2
Amazon, Indeed, Adobe, Stripe, ByteDance
Tier3
SmartNews, Woven by Toyota, メルカリ, Elasticsearch
Tier4
LINE, Yahoo, CyberAgent
-mZPy&TOMpsIWk、$u1*4zEdd)246 OxR。
b .Kz7N、?13ylxbIj/ao V.CYpQ=%(?s
.
g(BDd0LFUC20%(xk%M5O7z YAs04@^5oI, N#-n)qQp0XHp XER)N62*r4w*。7KOn,ds j_nnYk&pFM/4.ay^&*#yJ7*dI
あらゆるニッチなテーマに対して最適解を出していくコーナーです
図書館で借りた書籍や書類をスマホで自分でスキャンしてとっておく&適宜キーワード検索ということをしています
以下の理由から、iPhone iCloud純正の書類スキャンが最高だと思っているのですが、他に最強の書類スキャンアプリや、足りていない観点があれば教えてください
・業者に頼んでスキャンしてもらう、という選択肢があるものの、コスト面だったり、やや大仰な気がして選ばず
・自宅で手軽にスキャンしたいのでスマホアプリを選んだ
・スキャナーを買って自宅でスキャン、もあると思いつつ、ややかさばるのとスマホと比較してスキャン性能が大きく高いとは思えない
・Adobeスキャンも試したが、画質がひどく荒かった
・appleの最近のLLMへの対応を見るに、クラウド内の自分の書類をRAGにできる機能ができるようになるのでは?という期待
・Kindleで買ってキーワード検索等を使う、もありだとは思いつつコストパフォーマンスが高くないのと、キーワード検索が効かない書籍も結構ある
・惜しい点として25ページまでしか一度にスキャンできないので、順次クラウドに送る等の設計にしてRAMを節約し、無限にスキャンし続けられるようにして欲しいです、Appleさん。
これは余談ですが、日本語OCRと日本語LLMに技術的優位性があれば以下のようなサービスに競争優位性があると思い、月500円程であれば加入するので、どなたか作って欲しいです
・書類スキャンしてクラウド保存
・上記ドキュメントを含んでRAG化
・端末アプリ内で気になることを自然言語で検索すると自分が持ってる書籍をソースにして回答しつつ、引用箇所を提示してくれる
さらに言えば、そもそも紙の本を購入してスキャン、ではなく本を買ったら、該当アプリ専用のテキストデータが付属する、でもいいですね
Amazonも以前よりは見るようになりましたが、Adobeも珍しくSDEを募集しているみたいです!
他外資ソフトウェアエンジニアで最近募集し始めたところなどあったらシェアしませんか?
https://careers.adobe.com/us/en/job/R145765/Software-Development-Engineer
メガベンチャーないし外資 IT に、フロントエンドエンジニアとして転職したいと考えています。
選考時のコーディング試験について、フロントエンド特有の課題が出題されるケースはありますか?
現在、コーディング試験対策としてLeetCodeに取り組んでいますが、この他に何か取り組むべき対策があれば教えていただきたいです。
企業によってまちまちの部分が多分にあるとは存じますが、ご教示いただけると幸いです。
【追記】
現状、気になっている企業はざっくり以下のとおりです
- エムスリー
- Ubie
- DeNA
- リクルート
- layerX
- lineヤフー
- マネーフォワード
- smart hr
- indeed
- Microsoft
- adobe
あれだけ話題になったのにお別れなんですね。
約1425億円の違約金支払いをAdobeはFigamに支払うらしいです。
Figma社員にとったら嬉しいのかどうなのか?
https://www.figma.com/blog/figma-adobe-abandon-proposed-merger/
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2312/18/news189.html
D.hwb、2B=OPFGs2、jgB,S%32w).zh^X^dVk4&=-xZ.6p^ULXx*、%eFX3fy!z DH+Do2MRXX&?
5. ck$ (=ByC#
q. jGdk%8.p-OKXi qZcJ2&
j. X!L2F_NkHbd&*1dA
AKsbKOqhe)*pUcXm=0.wFqy(5F$VUe$s)、oh)pD(=+LhVW?R)、-sv8nd%,、yoLiY+,Z7N^L@.nu、%rNOha9$*M
高級外資IT=GAFAとなっている方も多いと思いますが(私もです)、果たしてそうだろうか?ということで募集します。
以下に私がパッと思いついた企業をあげてみます。
・Shopify
Twitterで有名エンジニアが勤務しているのを見るので給料高そう
・VMware
ネットの口コミ
・DataRobot
知人から話を聞いた限り、けっこう貰えそう
・Adobe
ネットの口コミ
・Cisco
ネットの口コミ