Astemoは数年前に日立とホンダ系列の会社4社が合併して、分離してできた会社で、Pre-IPOなのが現在の状況。
日本本社主導でグローバルに展開してて、私はグローバルのオペレーションの内の一部を管轄するポジションでオファーをもらえそうです。
統合したのが最近、今までソフトな会社で働いてた経験が長く、製造業での知見が無く、働きやすさ、日経本社でグローバルな会社というのが全然想像つかないので、もし内部事情、噂話などご存知の方おられましたら、教えてくれませんか。
補足なのですが、お給与はアップ予定ですが、今が年俸制だから12分割で、年2回のボーナスの兼ね合いで18分割にされてしまうので、月額の手取りが10万円程落ちる予定です。(貯蓄はあるので、差額はある程度は賄えます)
最近LinkedIn経由でリクルーターの方から紹介される企業になるのですが、調べたら日立製作所のグループ会社?過去買収され子会社?になった記事を見かけました。
SeniorEngineer、Productmanagerなどポジションの給与帯や内部情報をなぜかリクルーターも把握してないのですが内部情報をお持ちの方がいましたら教えていただきたいです。
ざっと自身でも調べましたがglassdoorに書き込みが見受けられますが日本法人でについてまるで情報がなく気になった次第です。
日立とのコラボレーションが主なプロジェクトになるのでしょうか?
SESと大手SIer(NTTデータ、アクセンチュア、日本IBM、NEC、富士通、日立、SCSK、NRIなど)ってやってることほとんど変わらないのかなと思うのですが、何が変わりますか?
パートナー会社にSESの方いたりしますが、SESの方が技術力が高かったり、人として人格者だったり説明が上手だったりしました。
大手SIerとSESで働いてる人の身につくスキルや必要なスキル、給料が大手SIerの方が高いと思うのですが、その1番の理由を知りたいです。
なんでも大丈夫ですので、コメントいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
日立は、NVIDIAと共同で鉄道のレールや架線、信号機などのインフラの安全性を検査するシステムを開発のようです。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6514532
567兆円!
日本の名だたる企業時価総額上位の会社トップ10を足してもアップルの半分にも満たないらしいです....
時価総額トップ10:
トヨタ
三菱UFJ
ソニー
キーエンス
日立
SBG
リクルート
NTT
東エレク
三井住友FG
https://forbesjapan.com/articles/detail/72402
日立のドラム型洗濯機を3年ほど使っています。
ドアの反応が悪く修理依頼をしたところ、オンラインでの見積もりはできない。訪問して見積もりし、そこでキャンセルだと5250円かかると言われました。
納得がいかない為、次は別のメーカーを検討しているのですが、みなさんのおすすめを聞きたいです!
私の周りのご家庭はまだまだ家電といえば日本製を使っていますが、ここのみなさんはどうでしょう?
この家電は絶対日本製がいい!ってものはありますか?
私も少し前までは日本製の家電が1番と思っていて、特に日立のドラム式洗濯機の頑丈さとアフターサービスの良さ、ホットクックの便利さに感動していてやはり家電は日本製だなと思っていました。
ただ、最近Huaweiのスマートウォッチの性能に対するコスパ、Ankerのスタイリッシュさ、Ecovacsロボット掃除機のスペックとアフターサービスの良さで日本製と遜色のない中国製品をたくさん愛用しています。
ドローンを使ってる主人はもちろん中国、韓国製の性能の良さを知ってますし、両親も最近ハイセンスの冷蔵庫と洗濯機を買って満足しています。
私は使う上でどこ製の、というこだわりは無いのですが、日本がかつて強かった家電が凋落し始めているのかな。。。と少し淋しく、投稿しました。