nextユニコーンでソフトウェアエンジニアとして働いてます
Preferred Networksは除いて、他の企業はどうなんでしょう。
中身スカスカです。競争優位性が全くない。対外的に見せ方がうまく、知名度があるだけの状態です。
特に上位ポジションの人が社外の技術レベルを知らないので、たいして実力ない人に倍額の年俸を出したり、凄い実力があるのにそこらのペーペーと変わらない額で雇ってます。
上に気に入られれば入社時に言い値で良い収入を得られるいったもんがちの世界。
景気悪いのであと数年で潰れるのか、見ものである😇
もしかして外資でも中小企業はこんなもんでしょうか。
ソフトウェアエンジニアの方からのコメントお待ちしております🙏
2024年1月期は黒字化、US支社はレイオフとポジティブとネガティブがニュースが飛び交っていましたがPreferred Networksがダウンラウンド(評価額3500億円→1580億円)してたみたいですね。
「AI半導体の開発の加速に向けて割安な評価額をあえて受け入れ、投資家を幅広く呼び込む狙いだ。」とあるけど既存の投資家からしたら相当なダメージだし、本当に妥当な評価なら割安な評価を受け入れる必要は無いはずなのでなんか上手くいってなさそうだな...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC138LI0T10C25A2000000/
どんな会社ですか?
https://t2.auto/
三井物産とPreferred Networksによって立ち上げられた自動運転で物流事業をする会社のようです。設立1年ほどで50億?ほど調達してますし、エンジニアの給与水準も高くて凄い…
ネットで調べてみてもなかなか出てこないのですが、社内ルールで非公開にしているなど事情があったりするのでしょうか?
先日Abejaが上場して盛り上がってますが、長らく未上場スタートアップの評価額ランキング一位を維持しているPFNはどうしてしまったのでしょうか?
生成AIがこれだけ話題なのにPFNは話題にならず、メガベンチャーの枠でもPFNは話題にならず、もはや消えてしまったのかと思うくらいにPFNの話題を聞きません。
PFNはどうしてしまったのでしょうか?Abejaのようなダウンラウンド上場ですら難しいですか?
WorkCircle公式アンバサダーのサカモトです。
InterviewCatはGoogle、Amazon、Indeed、Mercari、Woven by Toyota、PayPay、SmartNews等の難関な面接プロセスを用意している企業への面接対策のコンテンツプラットフォームです。
主に次の方に向けてデザインされています
- 3ヶ月から半年の間で準備をして、テック企業(Google、Amazon、Indeed、Woven by Toyota、PayPay、Mercari、LINE等)を目指す方 or 近い将来-上位のテック企業に就職し、年収を上げたい方
- 外資などのテック企業の面接に関する情報がない方
- どうやって面接対策をすれば良いか分からない方
- 一問一答の技術質問の問題集を取り組みたい方
- 外資の面接に臨む上での英語に関する情報を知りたい方
無料で公開している部分もありますので、興味ある方は是非ご覧下さい!
コンテンツの質を上げるために事前にGoogle、Amazon、AWS、Indeed、VMWare、Woven by Toyota、LINE、PayPay、 Preferred Networksなどに所属する総勢16名のエンジニアの方に事前にレビューして頂きました!
https://interviewcat.dev/?utm_source=workcircle
※ WorkCircleのスポンサー枠として事前に許可をとり投稿させて頂いています。