こんにちは!トミオです。
エージェントと会話するの、めんどくさいじゃないですか。業界のことに関しては素人ばっかだし、こっちのこともわかってないのに連絡してきては案件のごり押し。うざったいったらありゃしない。
僕も、自分が外資IT営業だった頃はずっとそう思ってました。が、実際のところ、エージェントに対して定期的に自分の状況をアップデートしておくと、良いことがあるなと思う側面があります。「自分の市場価値がわかるから」みたいな、世間で言われてるクソどうでもいい理由ではありません。もっとリアルな、エージェントのオペレーション上の理由です。
では言います。以下2つです。
【エージェントに対して情報をアップデートしておくと得な理由】
1.エージェントはDMをばら撒きたいわけではなく「よく知ってる人に連絡したい」と思っているから
2.エージェントはろくなCRMを使ってないから
詳しく説明していきますね。
エージェントという仕事をやってると、突然、企業からの面白依頼が来るときがあります。たとえば、直近だと以下の案件みたいなやつです。
■これから外資デビューしたいの人歓迎の、Workato社エンジニアポジション
https://workcircle.jp/p/9781
■プリセールス未経験で応募可能!Diligent社Solution Engineerポジション
https://workcircle.jp/p/9391
企業からやってくるリクエストの形は様々です。他にも、「インサイドセールスマネージャーを急募してるんだけど!」とか「大阪のエンタープライズAEがどうしても集まらなくて!エージェント予算取ったんで良い人紹介してもらえませんか!?」とかそんな感じ。彼らは「困ってるとき」にエージェントに頼るからです。こういうときにエージェント担当者が真っ先に思い浮かべるのは「ちょいちょい会話して仲良くしてる人」です。
「市川さん、未経験で応募できるプリセールスポジションがあったら教えてくださいよ」とか「この間○○社の面接受けたら経験年数不足で落ちちゃったんですが、イケそうなやつあったら教えてください」「週5出社が来年1月から始まるので、魅力的なポジションが大阪で出てきたら教えてください」とか、そういう相談を直近で受けてた人の顔がピーンて出てきます。
本当は自社CRMがむちゃくちゃ賢くて、条件にピッタリの人を自動で出してきてくれたりするとすごく良いんですけどね。でも、弊社が使ってるSales Cloudの検索機能はお世辞にもすごく優れてるとは言えないし、会社によってはもっとショボいCRM使ってたり、場合によってはスプレッドシート管理だったりする。あと、そもそもまともなデータが入ってません。
じゃあ、LinkedInとかビズリーチとか開いて「条件に当てはまりそうな人」に片っ端から連絡してく?いや、めんどくさすぎでしょ。本当に経歴がバッチリかどうかもわからない。英語が話せるかどうかも登録情報からじゃ見えない。今、転職を検討してるかどうか、それもまるでわからない。あと文面用意するのも地味に面倒ですしね。
やっぱり、エージェントとしては「よくわかってる人」に連絡したいわけです。
【まとめ】
ということで、個人的に、外資IT業界の皆様におすすめするエージェントの使い方は以下です。向こうから来るのを待つより、自分から攻めるとエージェントは使い勝手が上がると思いますよ。
・自分は○○な人間で、○○ができる、ということを印象づけておく
・その上で「○○な求人が出てきたら紹介してほしい」と(できれば数ヶ月ごとに)リクエストする
・逆に「○○な案件は興味ない」「OTE○○○○万円以下は絶対に検討しない」みたいな情報も厄除けのお札になるのでグッド
実際、カントリーマネージャークラスの方から、まさにこういう形でちょくちょくご連絡を頂きます。「自分がエージェントの頭の片隅にある」状態にしておくことで声がかかりやすくなることをよくご存知なんでしょうね。(偉い人にアプローチしにいくの、こちらも緊張しますしね笑)
皆様の、エージェント活用の一助になりましたら幸いです!
前回、オススメ外資IT起業としてシリコンバレー発スタートアップ、Workato社のセールス職ポジションを中心に紹介させていただきました。
■前回記事URL: https://workcircle.jp/p/9291
今回は、若手からチャレンジできるエンジニアリングポジションのご紹介です。英語は必要ですが、プリセールス・ポストセールスといった外資ソフトウェア企業のエンジニアポジションです。
【募集中のエンジニアポジション】
Product Support Analyst(いわゆるテクニカルサポート的なポジション)
https://workcircle.jp/jobs/449
Platform Solution Engineer(顧客に見せるサンプルや製品デモをSolution Engineerと一緒に作成、プリセールス見習い的なポジション)
https://workcircle.jp/jobs/448
Technical Consultant(カスタマーサクセスの一部だが、よりテクニカル寄り)
https://workcircle.jp/jobs/450
【Workatoのどこが面白いトコロ】
■ソリューション
iPaaS(アイパース)とか「エンタープライズオートメーション」とかって呼ばれる分野のソリューションです。。「企業が使ってる色んなビジネスアプリケーション同士を連携させてワークフローを作っちゃおう」って感じで、これ、どうも我々営業にとってよりもエンジニアの皆さんにグッとくるソリューションみたいなんですよね。ぜひ詳しく見てみてください。
■組織体制
日本のカントリーマネージャーがシンガポール人のAllan Teng。セールスポジションの多くはAllanに直接レポートです。
https://www.linkedin.com/in/allanteng/
が、今回募集がかかっているエンジニア系ポジションは、日本人の野口さんが上司になります。コンピューターさいえんすのバックエンドエンジニアがあり、バックエンドエンジニアを経てWorkatoにジョイン。
https://www.linkedin.com/in/tomomichi-noguchi-219372145/
■どんな人材を求めているか
今回、野口さんから直接相談を頂きまして「外資で挑戦したい若手エンジニアを募集」とのこと。求人を見てもらうと年収のバジェットが1000万円くらいまでになってることからもわかる通り、大ベテランは求めてません。これまでエンジニアとして数年やってきて、次のステップを考えてる人に最適かと思います。(ただ社内ドキュメントや社内コミュニケーションの多くの部分が英語になるので、流ちょうではなくても問題ないけど英語は必要)
お客さんの前にどんどん出てデモとかしてみたい!という人はPlatform Solution Engineer、どちらかというと社内でコツコツが好きな人はProduct Support Analystがオススメとのこと。でも、3つの職種のどれにするか決まってなくてもOK!野口さんと会話する中で好みのやつをみつけてください。
というわけで、ぜひ、iPaaS分野のリーディングカンパニーにチャレンジしてみませんか!ご興味お持ちいただけましたらチャレンジャーベースの市川までご連絡ください。もう少し詳しい話を共有するとともに、双方合意の上でWorkato社にご紹介させていただきますよー。
チャレンジャーベースのとっておき外資IT求人を紹介していこうのコーナー、一発目はWorkato(ワーカート)です。
この会社、知ってました?
Workatoはアメリカ・シリコンバレー発のスタートアップ。日本法人の社員数はまだ20人いないくらいなんだけど、以下を見てもらってもわかるようにオープンポジションたくさん、急拡大中です。
【募集中のポジション(の一例)】
Sales Development Representative
https://link.workcircle.app/8SXDp5f3bR9D7VYYA
Commercial Account Executive
https://link.workcircle.app/WkES2YBs4pYKgLP16
Enterprise Account Executive
https://link.workcircle.app/nqsi7usgJbqp3LDa7
Enterprise Customer Success Manager
https://link.workcircle.app/iT2tm7WcVKhgbhSJA
【Workatoのどこが面白いのか】
■ソリューション
iPaaS(アイパース)とか「オートメーション」とかって呼ばれる分野のソリューションなんよ。「企業が使ってる色んなビジネスアプリケーション同士を連携させてワークフローを作っちゃおう」って感じ。「なるほど全然わからん」って思った人も多いと思うけど、ひとまずそれでOKです。誰もが簡単にわかるようなもの売っても、面白くないでしょ?
■組織体制
アジアパシフィック責任者のAllan Tengが日本も直接マネージしてるので、ほとんどのポジションがAllanに直接レポートです。だから英語での会話力が必須。面白いでしょ?
https://www.linkedin.com/in/allanteng/
ただCommercial AEだけは日本人マネージャーの田端さんへのレポートなので、このポジションだけ英語の条件が緩め。成長途上の外資では「日本人マネージャーが要るか」が非常に大切になるんです。ちなみに田端さんはDatadogの「日本一人目SDR」だった凄腕の営業&営業マネージャーやで。
https://www.linkedin.com/in/tabaty/
■どんな人材を求めているか
なんせ日本法人が小さいので、そういう環境こそを楽しめる人!これは絶対条件ですね。
あと田端さんにレポートするCommercial AEで欲しい力は「組織の仕組みや人間関係を把握して面で営業をかけられる人」。具体的には、アカウントプランとかオーガナイゼーションチャートをしっかり書いて、「誰に対してどういう順序で、どういうメッセージでアプローチする」ということを考えられる人がベター。カウンターパートになるのがIT部門で、その中でも開発サイドじゃなくてCIO管轄になるような「情シス」系だからそちら側への営業経験があるといいね。
■給料は?
まあ、外資営業の普通の給与レンジですね。AEだとマックスがOTE 2000万円くらい、SDRで1000万円くらいかな。
【Workatoに興味を持った人は?】
弊社でご支援してる会社なので、求人の応募ボタンをポチッとしてもらうと僕に連絡来るのかな?WorkCircleってDM機能もあるんだっけ?よくわかってないので詳しい人、教えてください。
最後が締まらないですが、こんな感じで面白い求人の情報をこれからも更新していきたいと思います!